三渓園で会えた白鷺とカルガモの写真 [2022年12月] 機材:SONY α7II + SEL135F18GM(神奈川県横浜市)

一艘の小舟でくつろぐ白鷺とカルガモ♪

こんにちは。ふわりです♪
2022年12月中旬、神奈川県横浜市の三渓園へ。
入ってすぐの大池に一艘の小舟が浮かんでおり、その縁にとまってくつろぐ白鷺とカルガモに会えました。辺り一帯のんびりとした空気がただよっていて、ここだけ時間の流れがとてもゆっくり流れているような気がしました。
そんな写真と短い動画1本をどうぞ(^^)

2023年3月21日  2023年2月20日

カルガモちゃん

【機材】SONY α7II + SEL135F18GM

※ 写真サイズは長辺790px でアップ。クリックまたはタップしていただくと長辺1200px でご覧いただけます

逆光でカルガモちゃんの輪郭がキラキラ光っていたのが印象的でした。

(16:17)f/2.8、1/250秒、ISO-100 *

器用に片足立ちで寝ていますzzz

たそがれちゃん。

このフォルムよ☆ ぽてっと立ってる姿が可愛いo(^^)o

(16:31)f/2.5、1/640秒、ISO-100 *aie

呼んだらこっちに来てくれました♪

すいーっと、こっちに来て「んっ?何か用?」と右目でチラ見してすぐUターン。呼んだだけですみません(^^;

泳ぐ後ろ姿大好き♡ いつまでも見ていられます(^^)

ご参考)二ヶ領用水でも2羽が並んで泳ぐ後ろ姿を撮りました。この時はパタパタ動かしている水かきも見えたんですよ~❤

白鷺とカルガモちゃん

大池に浮かぶ小舟だけでも絵になるのに白鷺がとまっているなんて最高ですよね~(^^)

白鷺(しらさぎ、はくろ、英: egret[1])とは、ほぼ全身が白いサギ類の総称、またコサギ属の旧名である。
(中略)
日本ではダイサギ・チュウサギ・コサギ、およびまれに飛来するカラシラサギが該当する。
出典:Wikipedia > 白鷺

こちらはくちばしも目元も黄色なので「ダイサギ」かな?

三重塔と。

相当遠い場所から撮った写真をトリミングしてググっとアップしてみると、毛づくろいしていた白鷺の周りに飛び散った羽根も写っていてビックリ☆ 恐るべしレンズですねぇ。

撮影情報

名称 国指定名勝 三渓園
公式サイト 横浜 三渓園
住所 横浜市中区本牧三之谷58-1
交通アクセス
  • 【電車・バス】横浜駅、桜木町駅、元町・中華街駅、根岸駅からバスが出ています
  • 【車】正門入口に駐車場あり
    ※ 詳細は三渓園の交通案内をご覧くださいませ
開園時間 9時~17時
休園日 12月29日~31日
入園料
  • 大人(高校生以上):700円(600円)
  • こども(小学生・中学生):200円(100円)
  • 横浜市内在住65歳以上(濱ともカードをご提示ください):200円
    ※( )内は、団体料金(10名以上)です
    ※ お得な回数券、年間パスポート、前売券などあり

お得な電子前売り入園チケット

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で、お得に入園チケットを購入できます♪
通常大人の入園料700円のところ、600円!また販売期間は限定ですが、2022年11月1日 10:00 〜 2023年7月31日までは超特割で570円!になるそうです。有効期限は購入日から3か月間。その他詳細はサイトをご覧くださいね。

私はこのサービスを知らなくて前回は700円払い入園しました(^^; とても楽しかったのでいいのですが、チリツモ好き倹約家ですので「次回からはこちらを利用するぞ!」と、先程アカウントを作成しました(笑)
皆さんもぜひお得に入園しちゃってくださいませ☆

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
> 超特割!【18%割引】三溪園 電子前売り入園チケット(asoview!)

地図

撮影ポイント

大池に浮かぶ小舟

大池に浮かぶ小舟

機材・愛用品

さいごに

美しい自然のある場所には鳥さんたちも集まってくるのですね♪ とっても癒されたひとときでした(^^)
三渓園には梅の木が500本ほど植えられており、2023年2月12日(日)~2月26日(日)の日程で観梅会が開催されるそうです。
また、桜は9種類約250本が植えられており、桜めぐりと題して2023年3月25日(土)〜4月4日(火)は開園時間を21:00まで延長し、桜や古建築のライトアップを実施するそうですよ。

今度「asoview!(アソビュー)」でチケットを用意して、梅か桜を見に行こうと思います♪ 冬のライトアップは寒くてくじけちゃいますが、春なら行けそうな気がします(笑)楽しみo(^^)o

大池の周りには遊歩道がありぽつぽつとベンチも置かれていますので、皆さんもそこに腰かけて美しい自然や鳥を眺めてのんびりしてみませんか?
では、また~(^^)/

関連記事

【徒然】カラスの隠しもの

SIMフリー対応 手帳型スマホケース COVERARY:しっかりとした作りのシンプルでオトナ可愛いバイカラー☆ [レビュー]

Advertisements

関連記事

  1. 洗足池公園の水鳥(東京都大田区)【作例:NEX-…

    こんにちは。ふわりです♪紅葉が見たくて2015年11月末に訪れた東京都大…

  2. 三渓園で会えたカワセミの写真 [2022年12月…

    こんにちは。ふわりです♪2022年12月中旬、紅葉を見に行った神奈川県横…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP