こんにちは。「ゆるふわお花撮りすと」ふわりです♪
カメラをお持ちの方々にはあるあるなお話だと思いますが、私もご多分に漏れず「カメラバッグ沼」にはまっています。レンズが増える度に見直しが必要になるので、もうかれこれずっとです。
これからカメラを買おうとお考えの方は「こんな沼もあるのね。」と、頭の片隅にでも置いておくとよいやもしれません(^^; とても楽しい沼なのですよ。
ミラーレス一眼を購入したてのほやほやの頃は、ミーナ のカメラ女子通販サイトで可愛らしいバッグやアクセサリーを見ては、
と、キュンキュン♪ ポチポチ!しておりました(笑)ミラーレス一眼カメラの中でも小さいタイプの「SONY NEX-5N」を購入したのは、そういう可愛いアクセサリー類も揃えたかったから☆ という理由もありました♪ Cuteで可愛かったカメラはもう生産完了品なので中古しかないのが悲しい(;_;)
しばらくカメラバッグ沼病は落ち着いていたのですが、今のカメラバッグに重いレンズを入れ続けていたらだんだんヘタってきてしまったので、数か月前からまたカメラバッグ探しをしておりました。そして今、まさにバージョンアップのときが来たようです。新しいカメラバッグ探しの旅へいざ!
現在使用中のカメラバッグ
ずいぶんと色あせてしまいましたねぇ(^^; これは当時、普段使いのリュックを探していて丸井のカバンコーナーで見つけました。Myブームは水玉でした。家に帰ってから「あ、カメラが入る!」と気付き、カメラバッグとして利用しています。
マクロレンズを装着したカメラと0.48Lの水筒を入れると横幅がぎゅうぎゅうで、これが限界ですね。
※ちなみにこの水筒、軽くてお気に入りで2本持っています。一時期、職場に2本持っていってました(^^)
クッションボックスを入れて使用
リュックサックはとても軽くて薄い素材で作られているので、そのままカメラを入れると重みで沈んで使いづらいため、中にクッションボックスを入れて底を安定させて使用しています。
クッションボックス(これも水玉)はデビュー当時から使用しており、最初は小さい方のクッションボックスでまかなえていましたが、レンズが増えて大きいサイズも追加購入しました。普段は、このままプラスチック製の衣装ケースに収納し、写真を撮りに行く時にひょいっ♪ と取り出して使っています。
外寸:120×180×140mm、内寸:100×160×130mm(小さい方)
外寸:120×260×140mm、内寸:100×240×130mm
いつも使用しているカバンに入れて外に持ち出すことを考えると、蓋がついてたら上に財布などの小物を置けて使いやすいでしょうね♪
気に入ってる点
- 軽い
- コンパクト
- ポケットが多い
- 「リュック×ショルダー×斜めがけロングショルダー」の3Wayは便利。電車に乗ったらショルダーにチェンジ
- 内側に水筒用のポケットがついてて水筒が安定する(水筒が倒れてレンズにもしものことがあったら泣けますもんね)
気になる点
- 内布の色が黒なので、物を探しにくい(盲点でした)
- 台形タイプで上に行くほど幅が狭くなるので、「カメラ+レンズ+水筒」のようにギリギリのサイズのものを入れると、取り出しにくい
- 水玉模様がちょっとずつハゲテクル(白い油性ペンで塗れば直せそう)
- 重いものを入れると、ショルダーベルトが肩に食い込んでくる
次に欲しいカメラバッグ
ほぼほぼマクロレンズを使用してお花を撮りますので、ちょっとした揺れも禁物。次のカメラバッグも背負うタイプが前提です。これらを踏まえて、次に欲しいカメラバッグは下記です。
- バックパック
- 上下・二気室
- 二気室 ⇔ 一気室へ変形可能
- バッグの側面からカメラを取り出せる
- 丈夫
- 自立する
- 軽い
- 撥水加工
- ショルダーベルトが肩に食い込まない
- ポケットが多い
- デザインが可愛い
- 四角い形(台形はパス)
- 内布は明るい色
- 値段が手頃
- 上部に持ち手がある
結構わがままな感じですよね(^^; 「大丈夫かなぁ?見つかるかな?」と思っていましたが、可愛いのが見つかりました~☆
続編をお楽しみに♪
この記事へのコメントはありません。