【開封の儀】Endurance カメラバッグ ExtII (エクステンドII)

Endurance カメラバッグ ExtIIの開封の儀☆

こんにちは。ふわりです♪
2022年11月に購入した「Endurance カメラバッグ ExtII」の開封の儀を行います(^^)/
5年間愛用中のカメラバックパック(off toco [DGB-035] )とのサイズ感比較も行いながら、EXTIIのパーツごとに写真多めでデザイン・サイズ、機能、収納例、感想を書きます。

実物を確認できないけれど、どんなカメラバックパックなんだろう?
ネットで購入しても大丈夫かなぁ?

と思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひご覧くださいませ(^^)/

2023年1月12日  2022年12月22日

スペック

サイズ(外寸) 約 幅 285 × 高さ 430(最高 約630) × 奥行 175 mm
サイズ(内寸) 約 幅 250 × 高さ 245 × 奥行 125(最高 約180)mm
容積 約12L(最大約18L)
上部気室容量 約3~8L
重量 約1.75kg
生地 外装メイン部:900Dポリエステル、側面:モノトーンアーガイル。全面に撥水加工を施した生地を使用
カラー ブラック
付属品 レインカバー
商品監修 studio9 中原 一雄 氏

正面・上部

「1. デザイン・サイズ → 2. 機能 → 3. ポケット」の順に書きます。
※ サイズは片手での計測及び撮影のためご参考程度でお願いしますm(..)m

1. デザイン・サイズ

ロールトップをくるくると丸めた例。

(1) 持ち手

持ち手の縫い付けはガッチリ!ちょっとやそっとじゃちぎれない感じ。ただ持ち手の生地は1枚ですので耐久性はどうでしょうか?しばらく使用した後、レビューしますね。

(2) 上部開閉部のファスナー

上部はYKKファスナーで開閉します。引手は凹凸があり持ちやすい(すべて同じパーツです)

【サイズ】幅約37cm、ファスナー幅約33cm。

(3) バックル

ロールトップの固定はファスナーで閉めたあと、さらにバックルでカチッと♪

(4) off toco [DGB-035] とのサイズ感比較

  • 左)Endurance EXTII(以下、EXTII):幅 285 × 高さ 430(最高 約630) × 奥行 175mm
  • 右)off toco [DGB-035](以下、off toco):幅 300 × 高さ 410 × 奥行 150mm

正面から見た感じはほぼ同じですが、横から見るとEXTIIの方が厚みがあり一回り大きいですね。off tocoの持ち手は共布で輪っかにしてつくられており丈夫です。

2. 機能

(1) ロールトップの高さを約43cmから最大約63cmまで自由に変えられる♪

ロールトップをくるくると丸めると高さは約43cm

このロールトップを最大まで広げるとロールトップ部は最大約27cm、高さは63cmに!

ベルトの長さは約29cm

ベルトの長さは約29cm

【プチ感想】
私はこの収納スペースが広がる点に惚れました♡ 最大に広げたらかなり荷物が入りそうです♪

(2) 機材収納部のマチが5.5cm広がる♪

「あともうちょっとマチが広かったらなぁ(^^;」という時の強い味方☆ この機材収納部の表にあるファスナーを開けると、マチが約5.5cm広がります♪

【プチ感想】
ふだんはシュッ!と、コンパクトな見た目で♪ 必要な時は広げて♪ という2パターンから選べるのっていいですねぇ(^^) やはりこの収納スペースが広がる点に惚れました♡

3. ポケット

正面のポケットは上下2箇所。「(1) 上ポケット → (2) 下ポケット」の順に書きます。

(1) 上ポケット

撮影の向きは手前が上ポケットです。

デザイン・サイズ
  • 内ポケット1、伸縮性のあるメッシュポケット3
  • 【内ポケットのサイズ】幅 約250 × 深さ 約150mm

【メッシュポケット1箇所のサイズ】幅 約80~90mm

収納例

では実際に正面の上ポケットに収納した例を「A. カメラアクセサリー関係 → B. 小物類」の順でアップします。どんなモノをどれくらい入れられるのか?サイズ感のご確認にどうぞ♪
※ 収納例にあげたモノの詳細はページ下部「収納例にあげたモノの詳細」にまとめましたので、そちらをご覧くださいませ

A-1. バッテリーパック、レンズペン
  • バッテリーパック(NP-FW50):メッシュポケットに3個横向き縦収納OK!
  • バッテリーパック+レンズペン:上記+横にレンズペンもOK!
  • バッテリーパック+レンズペン:メッシュポケットにバッテリーパックを横向きで2個並べたものを縦に積み重ねるとバッテリーパック4個までOK!さらに横にレンズペンもOK!
    ※ ギュウギュウで取り出しにくいので、レンズペンは別のポケットに収納する方が良さそうです

【プチ感想】
バッテリーパックの持ちが悪く3時間で3本も使い切ってしまうため、アクセスしやすい上ポケットのメッシュポケットにバッテリーパックを入れられると交換作業が楽になり助かる♪

A-2. ブロワー、フィルター
  • ブロワー:メッシュポケットOK!
  • フィルター:メッシュポケットNG。内ポケットOK!
B-1. スマホ

スマホ:メッシュポケットOK!

B-2. モバイルバッテリー

モバイルバッテリー:メッシュポケットOK!ただし左右はキツキツ(^^;

B-3. 財布、マスクケース

財布、マスクケースとも:内ポケット横収納OK!縦収納NG

B-4. ポーチ
  • ポーチ:内ポケットOK!マチがけっこうあるタイプなのでこれが入ったのが驚き☆
  • 横から見るとぷっくりしてる(^^)
B-5. まとめて入れてみる
  1. スマホ・モバイルバッテリー・財布+キーケース:OK!
  2. スマホ・モバイルバッテリー・財布+ウォークマン:OK!
  3. スマホ・モバイルバッテリー・財布+キーケース+ハンカチ: OK!

横から見るとぷっくりしてますがまだ入りそう(^^)

【プチ感想】
想像以上に大容量でGood!上ポケットにカメラアクセサリー類を一通り収納できることがわかって一安心♪
上ポケットにポーチを入れられると、その日の持ち物に合わせてレイアウトを変えられるので嬉しい♪

(2) 下ポケット

機材収納部の表側にファスナータイプの下ポケットが1つついています。

デザイン・サイズ
  • しっかりとした縫製。マチはほとんど無し
  • 【サイズ】開閉部入り口の幅:約150、開閉部ファスナーまでの奥行:約200mm
収納例

財布、スマホ、ハンカチ、レンズフロントキャップなど薄いものはOK!ちなみに私は薄い財布を使っているので、スマホと財布を重ねて入れることもできました。

【プチ感想】
マチがほとんどなく手をいれるのが窮屈なので、取り出す頻度の少ない薄いもの向けのポケット。
← こういうオープンポケット+バネホックタイプだといいな♪(見やすくてモノを出し入れしやすいのと、ポケットの高さを多少オーバーしたモノでも入れられるので♪ 私は横からモノを出し入れするのことに慣れていないってのもあるかw)

4. 機材収納部

機材収納部へは正面左側面の2箇所からアクセスできます。ここでは正面から機材収納部へアクセスした場合について書きます。
※ 左側面については「左側面」からご覧くださいませ

(1) デザイン・サイズ

  • 正面の下ポケットの外周ファスナーをくるりと回して生地を手前にパカッと開き、機材収納部へアクセスします
  • ファスナーの引手は2つあります

【サイズ】幅:約280 × 高さ:約140mm

  • 仕切板と脱落防止ベルト2本付属
  • 仕切板は自由に配置可。仕切板を隙間なく収納し2本の脱落防止ベルトで固定することでうっかり落下!ということが防げそうです
  • 仕切板と脱落防止ベルトを外した図。収納スペースたっぷり!バックパックの内側はウレタンです

【プチ感想】
仕切り板と脱落防止ベルトをはずしたら「どうやって配置してあったっけ?」となりました(^^; 自由に配置できる反面、目印が何もないので人によっては一から配置する時は頭を使いそう(私は空間認識力が乏しいので危険w)

(2) 収納例

脱落防止ベルトでレンズを留めた例
手持ちの機材をすべて入れた例
カメラとレンズ

カメラとレンズ

レインカバー

レインカバー

  • 左上から)レインカバー、SEL90M28G。左下から)a7II + SEL24F14GM、SEL135F18GM
  • ファスナーを閉めた図。パンパンだけど入りました♪ すごい!!

【プチ感想】
手持ちの機材が全部入る(^^)/ アレコレ考えて仕切り板を配置し収納しないといけないと思っていたので、嬉しい誤算☆
a7IIが横向きでも入った!予想以上の奥行!この分だと楽しみにしていた機材収納部のマチを広げる機能を使う機会はやって来ないかも(笑)

オマケ:手持ちのインナーケースを2種入れた例
A. off toco付属

off toco付属のインナーケースがスッポリ入りました(^^)

B. エツミ製

エツミ製のクッションボックスはoff tocoにも入ったので、試したら入りました(^^)

【プチ感想】
3枚目の写真のように出っ張っていてもファスナーが閉まりました(^^) やはりすごい奥行!

側面

「1. 右側面 → 2. 左側面」の順に書きます。

1. 右側面

オープンポケットが1つとバックルベルトがついています。

(1) デザイン・サイズ

  • オープンポケットとバックルベルト
  • 【サイズ】ポケットの底から上までの高さ:約340 × 幅:約120mm。ポケットの深さ:約170mm
  • よく見ると、側面はうっすらモノトーンアーガイル模様がついています
バックルベルト
  • 三脚収納時に三脚を固定できるバックルベルト付き
  • ベルト通しは伸びます(すべて同じつくり)
  • サイズ:長さ約250mm
off toco との比較
右側面の比較

右側面の比較

off tocoは左右両方から機材収納部へアクセスできるタイプです。

(2) 収納例

右側面はオープンポケットが1箇所。

バックルベルトを使った例
バックルベルト例

バックルベルト例

サイドポケットに三脚の脚部を差し込み雲台部をバックルベルトで固定すれば、縮長60cm程度の三脚を持ち運べるそうです。私は三脚を持っていないため、代わりに傘で試しました(^^)

B-1. 水筒2種
350ml

350ml

600ml

600ml

600ml:正面

600ml:正面

350ml、600mlの水筒が収納可♪ ポケットは結構硬めのしっかりしたつくり。ポケット上部の真ん中にゴムがついており、しっかり支えてくれます。

【プチ感想】
水筒を外側のポケットに入れられることも条件の1つでした☆ グッジョブ!

B-2. 傘と日傘
傘

日傘

日傘

スリムタイプの傘、日傘もすっぽり♪

2. 左側面

ファスナー付きポケットが1つと機材収納部へアクセスできる開閉部があります。
※ 機材収納例は「正面・上部 > 機材収納部:収納例」をご覧くださいませ

(1) デザイン・サイズ

【サイズ】高さ:約360 × 幅:約120mm

機材収納部へアクセスできる開閉部

【サイズ】高さ:約200 × 幅:約120mm

逆コの字型にファスナーを開き機材収納部へアクセス。

【サイズ】高さ左:約150mm、高さ右:約190mm、幅下:約80mm
※ 開閉部は長方形ではなく台形のような感じで左側が短いです

【サイズ】幅中:約90mm、奥行:約150mm

off toco との比較
左側面の比較

左側面の比較

  • off toco:ファスナーを下げてインナーケースを引き出して機材を取り出すタイプ
  • EXTII:逆コの字にファスナーを開き機材を取り出すタイプ

【プチ感想】
開閉部の形は長方形の方が機材を取り出しやすそうな気がします。後日使い勝手をレビューしますね。

(2) ポケット

デザイン・サイズ
  • 【サイズ】幅約120mm、高さ:約145mm
  • ポケットのファスナーは縦開き
収納例
A-1. フロントレンズキャップ

OK!

B-1. キーケース

OK!

B-2. モバイルバッテリー

ギリギリOK!ケース無しだとジャスト。

B-3. スマートフォン

ギリギリOK!取り出しにくいですが(^^;

B-4. ウォークマン

OK!

【プチ感想】
あまり厚みのあるものは入れられませんので、小さくて薄いレンズキャップやSDXCカードなどを入れるのに良さそうです。

背面

メッシュクッション、チェストベルト、ウエストベルト、キャリーバー差込用ベルトと盛りだくさん!

1. デザイン・サイズ

  • チェストベルト、ウエストベルト、キャリーバー差込用ベルト付き
  • 背面のメッシュクッションがモリモリ♪

【サイズ】高さ:約420 × 幅:約260mm

(1) チェストベルト

  • チェストベルトは1本
  • 【サイズ】長さ:約430mm

(2) ウエストベルト

  • ウエストベルトを使用しない場合、背面下に収納可
  • ウエストベルトは左右1本ずつの計2本。【長さ】1本 約560mm

(3) キャリーバー差込用ベルト

キャリーバー差込用ベルト装備。旅行にキャリーバッグも持っていかれる方は移動が楽になりますね。

(4) ショルダーベルト

  • しっかりとした作り、内側はメッシュ
  • 【サイズ】幅約65 × 長さ約420 × 厚み約8mm

細いベルト部分の長さ:約550mm(約170+約380mm)

ショルダーベルトの外側に段々に施されたベルトには別売りのEnduracneポーチをつけられるそう♪

ショルダーベルトのベルトにカラビナもつけられそう♪ バックパックに帽子をぶら下げたかったので嬉し☆

【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら? > できれば満たしたい条件8個

(5) off toco との比較

背面のつくりの違いが歴然!

背面のつくりの違いが歴然!

  • EXTII:ガッチリ!メッシュクッションがポコポコ立体的についている♪
  • off toco:平面的(→ 数日前、寒い中off tocoでお写ん歩に出かけたら背中に密着してあったかかったです(^^) 冬はペタンコがいい仕事をしてくれます)

【プチ感想】
背面メッシュクッション:暑さ・蒸れ対策OK!
チェストベルト & ウエストベルト:重たい荷物を背負っても疲れにくくなる☆
ショルダーベルトの幅も十分で背負った感じも体にフィットして心地よし♪

暑さ・蒸れと重さ対策を考えたカメラバックパックが欲しくなった理由
カメラバックパック探しその2:背中が暑い問題その3:荷物が重いためカメラバックパックの安定感が悪い

2. PC収納スペース

薄型の15インチノートPCが収納可能。

(1) デザイン・サイズ

【サイズ】幅約260 × 深さ約410mm

【サイズ】開閉部の深さ:約170mm、保護パッドの厚み:約12mm

(2) 収納例

あいにくノートパソコンを持っていないため、雑誌とダンボールを入れてみました(^^)

雑誌

【デジタルカメラマガジンのサイズ】幅:277 × 高さ:209 x 厚み:9mm

ダンボール

【ダンボールのサイズ】幅:245 × 高さ:335 × 厚み:3mm

【プチ感想】
パッドの厚みは十分。かなり深さがあります。

底面

1. デザイン・サイズ

  • ガッチリとしたつくり♪
  • 【サイズ】幅:約285 × 奥行:175mm

off toco とのデザイン比較

こうして並べると5年間使用中のoff tocoは底が少しクタッとしていることを実感しますね(お疲れ様♪)

【プチ感想】
ガッチリとしたつくりでGood!「底鋲がついていたら尚良かったなぁ。」と、思うのはぜいたくかな?

メインスペース

仕切板を設置することで一気室を上下二気室にして使えます。背面側にマジックテーブで真ん中を固定できる内ポケットが1つついています。

1. デザイン・サイズ

私の機材をすべて収納できるように上下の仕切板を設置した場合の深さ:約360mm

  • 【ポケットサイズ】幅約250 × 深さ:約130mm
  • マジックテーブ付き

2. 収納例

(1) メインスペース

  • 財布を横に置いた例
  • 衣類2枚とポーチと財布を入れた例

(2) ポケット

  • マスクケース
  • 財布+モバイルバッテリー

【プチ感想】
「一気室?」と思うくらい、上下に分けているのに収納スペースがたっぷり!これだけ収納スペースがあれば一泊二日撮影旅行でも大丈夫(^^)

付属品:レインカバー

防水タイプのレインカバーが付属しています。

1. デザイン・サイズ

  • 【サイズ】約100 × 約80 mm
  • EXTIIにかけるとこんなイメージです。これで雨が降っても安心ですね♪

収納例にあげたモノの詳細

「どんなモノがどれくらい入るのか?」のイメージのご参考にどうぞ♪

A. カメラ・レンズ・アクセサリー類

カメラ

  • SONY a7II:幅:126.9 × 高さ:95.7 × 奥行:59.7mm

レンズ

  1. SEL24F14GM:92.4 × 75.4 (長さ × 最大径 mm)
  2. SEL90M28G:130.5 × 79
  3. SEL135F18GM:127 × 89.5

B. その他小物類

  • 水筒:約70 × 160mm(容量350ml)
  • ウォークマン:約44.4 × 109.1 × 9.1mm(NW-A26HN)+イヤホン(SONY MDR-EX450
  • ハンカチ:約120 × 120mm
  • スマートフォン:約147 × 70 × 8.9mm(sense3 SH-M12
  • キーケース:95 × 45 × 15mm(印伝 菱菊
  • 財布:約175 × 100mm
  • モバイルバッテリー:約60 × 120 × 9mm(cheero slim
  • ポーチ:約180 × 110 × 70mm
  • マスクケース:約200 × 110mm

開封の儀段階での感想

少し気になる点

  1. 正面下ポケット:マチがほとんどなく手をいれるのが少し窮屈(オープンポケットだったら嬉しいな☆)
  2. 機材収納部の仕切板を一から配置する時は頭を使いそう(私のおつむの問題)

良い点

  1. ロールトップ:最大に広げると収納スペースがかなり増える♪(ふだんはコンパクトに。いざという時は広げて)
  2. 機材収納部のマチ:5.5cm広がる♪(ふだんはコンパクトに。いざという時は広げての2パターン♪)
  3. 正面上ポケット:収納スペースたっぷり。アクセサリー類、小物類どんと来い!
  4. 正面上ポケット内のメッシュポケット:バッテリーパックを収納できるので交換が楽になりそう♪
  5. 背面メッシュクッション:暑さ・蒸れ対策期待大☆ 筋肉モリモリ感がすごい(笑)
  6. チェストベルト & ウエストベルト:重たい荷物を背負っても疲れにくそう♪
  7. 機材収納部へのアクセス:正面と左側面の2箇所からOK!
  8. 機材収納部:大容量 & 奥行がすごく手持ちの機材が全部入る♪ 7IIが横向きでも入る♪
  9. ショルダーベルト:裏がメッシュで通気性に期待♪ 背負った感じも体にフィットしてよし♪
  10. ショルダーベルト:カラビナをつけて帽子をぶら下げられそう♪
  11. 右側面のポケット:傘も容量600mlの水筒も入る♪
必要な機能、欲しい機能が盛り込まれているからEXTIIを購入したとは言え、改めていい買い物ができたなぁと実感できて嬉しいっo(^^)o

さいごに

ここまで長文を読んでいただきありがとうございました♪ カメラバックパックをお探しの方のイメージがグッ!と、わいたり、気になっていた点がスッキリしたり、 Yes or No の答えを出すお手伝いができましたら幸いです(^^)☆
いやぁ、それにしても。。EXTIIは想像以上にたくさんのパーツや機能が盛り込まれていたため写真枚数が多くなり、「EXTIIの開封の儀を書きますね♪」と言ってから、まさか記事にするまでに2週間もかかるなんて思ってもみませんでした(^^; 途中で何度もくじけかけました(笑)

いよいよ年末帰省時に初めて持ち出す予定です。今からとっても楽しみo(^^)o これからは用途に合わせてoff tocoとEXTIIを使い分けて、末永く使い続けようと思っています♡
使用して感じたことは後日レビューにまとめますので、よろしければまた遊びに来てくださいねっ☆
では、また~(^^)/

【追記】2023年1月11日:本来の用途ではありませんが旅行用として使用した感想を書きました
Endurance ExtIIを年末年始の帰省時に使用した感想5つ【レビュー】

ラインナップ

カラーのラインナップは3色(1.ブラック、2.ブラック迷彩、3.ベージュ)です。

関連記事

【徒然】楽天スーパーSALEで購入したモノ3点|ミックスナッツ、マスク、小物収納ケース

ドウダンツツジの紅葉写真10枚 [2022年12月] 機材:SONY α7II + SEL135F18GM(三渓園)

Advertisements

関連記事

  1. camera-bag2r

    新しいカメラバッグ探しの旅[2017年版]

    こんにちは。ふわりです♪カメラをお持ちの方々にはあるあるなお話だと思いま…

  2. 【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オ…

    こんにちは。ふわりです♪「一泊二日撮影旅行用 オールシーズン 快適に背負…

  3. eye-backpack-cover

    コロンビア バックパック用レインカバーはカメラバ…

    こんにちは。ふわりです♪エレコム off toco 2STYLE カメラ…

  4. camera-bag-kettei

    カメラにマクロレンズを装着したまま収納できる可愛…

    こんにちは、ふわりです♪SONY α7IIにマクロレンズSEL90M28…

  5. Endurance ExtIIレビューアイキャッチ

    Endurance ExtIIを年末年始の帰省時…

    こんにちは。ふわりです♪年末年始の帰省時にカメラバックパックEndura…

最近の記事

ひとり旅特集 びゅう
PAGE TOP