【レビュー】エレコムoff tocoカメラバッグパック[DGB-S035GY]5年間愛用中♪

5年間愛用中の可愛い相棒♪

こんにちは。ふわりです♪
2017年から5年間愛用中のエレコムoff tocoカメラバッグパック[DGB-S035GY]のレビューを、以下の3項目で書きます。

  1. 5年間愛用しているカメラバッグパックの様子
  2. 5年間使用した感想
  3. どのような機材や荷物を入れて使ってきたのか?

今も現役で一緒にお写ん歩している可愛いカメラバッグパックですo(^^)o エレコムoff tocoカメラバッグパックに興味のある方はぜひご覧くださいませ♪

2022年12月21日  2022年10月27日

はじめに:関連記事の紹介

エレコムoff tocoカメラバッグパック[DGB-S035GY]ってどんなの?

と言う方は、はじめにエレコムoff tocoカメラバッグパックにたどり着くまでの関連記事をどうぞ♪

↑ こちらは私が使用している [DGB-S035GY] の2021年版。ほとんど同じですが、上部収納の水筒固定用ベルトやカメラ収納口が変わっているようです。

1. 5年間使用しているカメラバッグパックの様子

なんと!5年経った今も特に目立った傷みはありません。パチパチ☆
では、どんな風に経年変化しているのか写真でご確認くださいませ。

外観

とても5年も使っているように見えません(^^)

底部はほんの少しこすれた感じがある程度♪

ショルダーベルト

一部、摩擦で毛玉が出来ていますが、本体とのつなぎ目などは無傷!

上部収納

基本キレイ♪ 一部何かでこすってしまった跡あり(^^; ポケットはどこも壊れていません。

前面ポケット

前ポケットにはスマホ、鍵、ウォークマンを入れて使用しているためしょっちゅう開け締めしていますが問題なし♪  角っこについているマグネットも健在!

下部収納

若干開き気味になってきましたが、リュックに入れて使うので問題なし♪

内側のマジックテープの付きが少し甘くなってきました。5年間、何度も何度も貼ってははがし、貼ってははがしを繰り返してきたらさすがに甘くなりますよね(^^; 随分がんばってくれています☆
仕切りがマジックテープではなく、溝に仕切りを差し込むようなタイプだったらいいのかなぁ?でもそうするとプラスチックとか木とか硬い素材になり、リュック自体が重くなってしまいそう(^^;

2. 5年間使用した感想

良い点

  • 軽い
  • 5年間現役バリバリ!という丈夫さ
  • バックパックなのでバッグの揺れを気にせずマクロレンズを使う撮影にも集中できる
  • 上下・二気室なのでカメラや換えのバッテリーなどを取り出しやすい (*1)
  • ショルダーベルトが肩に食い込まない
  • 街中でも違和感なく普段使いできるデザイン
  • 洋服がかさばらない夏場ならこれ1つで一泊二日旅行ができる

*1 写真仲間以外の人に会ったとき、下部収納から荷物を取り出すと「わ!すごい所から出てきた!便利だね~♪」と驚かれるのも楽しいです(^^) まだまだ上下・二気室タイプのリュックは珍しいのかな?

少し気になる点

  • 背面の生地がメッシュタイプではなく、形が平らで背中にピタッと沿うため、気温が高い日は暑い(^^;
  • ショルダーベルトの下の方?が洋服にこすれ、冬場はセーターなどに毛玉ができやすい
  • リュックの外側に水筒を収納するスペースがなくて不便
  • 下部収納のマジックテープの付きが少し甘くなってきた
  • 1kg近いレンズとその他にも重たい荷物をパンパンに入れて持ち歩くとカメラバッグパックの安定感が悪くなる
まさか5年も使えるなんて♪ まだまだ一緒にお写ん歩するよ~(^^)/

line-hana

と、ここで終わる予定でしたが、実際カメラバッグパックに入れるものによって使い勝手が変わってくるなぁと気づきまして、次項ではどのような機材や荷物を入れて使ってきたのか?について書くことにしました。長文になりますが、「どんな機材が入れられるのだろう?」、「荷物やアクセサリー類はどんな風に入れているのだろう?」など興味のある方は引き続きどうぞ(^^)/

3. どのような機材や荷物を入れて使ってきたのか?

これらの機材や荷物を入れて使ってきました。2017年9月にレビューを書いた時点のラインナップとは随分変わりました。

ご参考)エレコム off toco(オフトコ)2STYLE カメラバッグパック[DGB-S035GY]開封&レビュー > 機材

(1) 機材(2022年10月現在)

  • カメラ:SONY a7II
  • レンズ:4本(SEL24F14GM、ZEISS Batis 2/40 CF、SEL90M28G、SEL135F18GM)
左から) SEL24F14GM、ZEISS Batis 2/40 CF、SEL90M28G、SEL135F18GM
長さ(mm) 92.4 93 130.5 127
最大径(mm) 75.4 91 79 89.5
重量(g) 445 361 602 950

※ 画像からamazonへリンク

(2) アクセサリー類・荷物

アクセサリー類

アクセサリー類

荷物

荷物

【アクセサリー類】レンズペン、エアーブロア、SDXCカード(64GB)、ストラップ、クリーニングティッシュ、換えのバッテリー2個

【荷物】水筒、エコバッグ、防犯ブザー、キーケース、ウォークマン & イヤホン、化粧ポーチ、マスクケース、財布、携帯、モバイルバッテリー

※ 画像からamazon or 楽天市場へリンク

(3) 機材や荷物の収納例

こんな風に機材や荷物を収納して旅行やお写ん歩をしていますo(^^)o

レンズ1本:SEL90M28G

SEL90M28G(マクロレンズ)が下部収納にちょうど収まります。空いたスペースにアクセサリー類が入ります。
マクロレンズでお花を撮ることが一番好きなので、このパターンでお写ん歩することが一番多いですね♪ 2017年にカメラにマクロレンズを装着したまま収納できるカメラバッグを探していてこちらのoff tocoを見つけました。ジャストフィットサイズだったので、私のためのカメラバッグパックかと思いましたよ(^^)♪

レンズ1本:SEL24F14GM

上部収納パターン

上部収納を使う場合、インナーケースに入れています。左の水筒は350mlタイプです。

【レビュー】HAKUBA(ハクバ)フォールディングインナーソフトボックスC:SONY α7IIに「SEL24F18Z」や「SEL24F14GM」をつけたまま収納出来ます

下部収納パターン

下部収納の場合、余裕があるため例えば化粧ポーチをここに置くこともあります。SEL24F14GMはコンパクトサイズなので、上部収納にも下部収納にも余裕で収まりますね♪
旅行、風景写真撮影、美味しいものを食べに行き料理も撮りたいときにとりあえずこのレンズを1本持っていけばOK!な万能選手なので、持ち出し率が高いです(^^)/

レンズ1本:SEL135F18GM

SEL135F18GMは950gもあるドデカさん。下部収納に入れるとどっぷりと鎮座。ズシンと重さが来ます。空いたスペースにはバッテリー、エアーブロアーなどがちょうど収まります。
ちなみにこのレンズを数時間使用していると、ひ弱な私の左手首がだんだん悲鳴を上げてきます(^^; でもその分すんごい画を見せてくれるのですんごい画を見たいときは覚悟を決めて持ち出します(笑)

レンズ2本:SEL24F14GMとSEL90M28G

カメラにSEL24F14GMをつけて、SEL90M28Gを立てると下部収納にちょうど収まります。アクセサリー類のスペースはないため、この写真のようにカメラとレンズの隙間か、上部収納に入れています。

1枚目はSEL24F14GM側から、2枚目はSEL90M28G側から見たものです。SEL90M28Gは高さがギリギリなため、収納時と取り出し時は上下の仕切り布を指で少し持ち上げています。

レンズ2本:SEL24F14GMとZEISS Batis 2/40 CF

SEL24F14GMとZEISS Batis 2/40 CFはサイズがほぼ一緒なので、カメラにどちらのレンズをつけてもこんな感じで収まります。アクセサリー類のスペースはないため、この写真のようにカメラとレンズの隙間か、上部収納に入れています。
くっきりとぼんやりの両方を楽しみたい時、この2本のレンズを持ち出します☆

レンズ2本:SEL24F14GMとSEL135F18GM

上部収納にインナーケースを入れてSEL24F14GMを。下部収納に重量級のSEL135F18GMを入れています。

荷物、アクセサリー類の収納例

上部収納例(1)
  • 収納スペース:350mlの水筒、インナーケース(化粧ポーチとSEL24F14GM)
  • ポケット:モバイルバッテリー、防犯ブザー、エコバッグ
  • ノートPC用ポケット:マスクケース、お財布(深さがあるので下の方に押し込んでいます)
上部収納例(2):(1)に帽子も入れる場合

上部収納例(1)の場合、高さにまだ余裕がありますので、その上に帽子も置けます。ファスナーを締めてもゆるん♪ としていますね。

上部収納例(3) 600mlの水筒を立てて入れたい場合

600mlの水筒(高さ24.6 cm)はギリギリ立てて収納出来ます。ただ水筒の固定用ベルトがないためこの写真くらいのスカスカの荷物の場合は水筒が倒れてしまいます(^^; なのでたっぷり水分補給をしながらお写ん歩をしたい日は水筒の周りに荷物をパンパンに入れたり、インナーケースを入れたりしています。が、今度はギュウギュウでファスナーが開けにくくなるため、私は350mlの水筒を入れることが多いですね(^^)

前ポケットの収納例(1)

キーケース、ウォークマン & イヤホン、スマホを入れています。

背面の薄いポケットショルダーベルトのカードポケットカメラ収納部の背面側の内ポケットはほとんど使っていませんが、スリ対策が必要な場所へ出かける際には重宝すると思います。「いざ用」ですね♪

さいごに

以上が5年間愛用中のエレコムoff tocoカメラバッグパック[DGB-S035GY]のレビューでした。長文を読んでいただきありがとうございました!少しでもどなたかの参考になれば幸いです☆
いやぁ、それにしてもまさか5年後にまた同じカメラバッグパックのレビューを書く日が来るなんて思ってもみなかったので、本当に嬉しいです(^^) このカメラバッグパックはマクロレンズを1本つけてひょいとお写ん歩に出られる身軽さがいいんですよね♪ なので、いいカメラバッグパックに出会えて良かったなぁと、しみじみ思っております。マジックテープの甘くなってきた部分に気をつけながら、これからも1年でも長く一緒にお写ん歩したいですo(^^)o
と、締めに入るかと思いきや、ご報告があります。実は先日プチ撮影旅行に「レンズ2本+重たい荷物」で出かけてしまったところ感じたことがありまして、重たい荷物でも体が疲れないカメラバッグ探しをすることにしました。いろいろ今も調べているところなのですが、要望が多すぎることもあり、まだ「これ!」といったものに出会えておりません(^^; が、次回はそんな「新たに欲しいカメラバッグの要望」と、できれば検討中のカメラバッグをズラーっと列挙したいと考えております。めちゃめちゃ調べてるのですごい数になりそうです。それらを書き出し終えた頃には何か見えてくるものがあるかも!? 答えが出るかも?と、期待しちゃったり。用途別にカメラバッグを使い分けることで、これからも楽しく一緒にお写ん歩ができる日を願って☆
では、また~(^^)/

【追記】2022年10月31日:カメラバックパック探しの記事を書きました♪

関連記事

町田ダリア園のダリアの写真 (3)赤色編 [2022年10月](東京都町田市)

【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

Advertisements

関連記事

  1. eye-off toco-camera-bag

    エレコム off toco(オフトコ)2STY…

    こんにちは。ふわりです♪「エレコム 2STYLE カメラバッグパック[D…

  2. DGB-S035リンク集・アイキャッチ

    エレコム off toco 2STYLE カメラ…

    こんにちは、ふわりです♪私が2017年9月から愛用している可愛い相棒「エ…

  3. 【レビュー】エレコム off toco 2STY…

    こんにちは、ふわりです♪と試したところ、行けました(^^)v「ど…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP