こんにちは。ふわりです♪
ORIGINAL LOVEファン歴20年超えの友達と、2019年7月20日「ORIGINAL LOVE “bless You!” Tour」 at 中野サンプラザへ。
私が大絶賛したNewアルバム「bless You!」を引っさげたツアーですから、期待大大大~!!!
蓋を開けると、何もかも素晴らしい内容で大興奮(^^)/ ORIGINAL LOVEの魅力がてんこ盛り❤ 満足感がものすごい壮大なLiveでした♪
あまりに良かったので、少し冷静になって翌日書こうと思っていたら大切過ぎて書けなくなりました(^^; なんやそれ!忘れる前に、エイヤと書いてみます。
景気づけから♪
景気づけに一杯☆というパターンになったのはいつからだろう?
これね、いいんですよ~♪「これからLIVEに行くぞ!エイエイオー(^^)/」みたいに気持ちが盛り上がるんですよね☆ ふふ。何かにこじつけて飲みたいだけのメンバーが集まってる!?
「LIGHT SAISON」というビールがタイプでした❤ 美味しかったな。また行きたい♪
中野ビール工房(食べログ)
LIVEスタート♪
セットリスト
- Million Secrets of Jazz(2ndアルバム:結晶)
- ペテン師のうた(7thアルバム:ELEVEN GRAFFITI)
- AIジョーのブルース(18thアルバム:bless You!)
- 灼熱(3rdアルバム:EYES)
- 疑問符(18thアルバム:bless You!)
- DEEP FRENCH KISS(1stアルバム:LOVE! LOVE! & LOVE!)
- I WISH(3rdアルバム:EYES)
- ショウマン(9thアルバム:ビッグクランチ)
- アクロバットたちよ(18thアルバム:bless You!)
- 冗談(10thアルバム:ムーンストーン)
- 地球独楽(9thアルバム:ビッグクランチ)
- 空気-抵抗(18thアルバム:bless You!)
- ゼロセット(18thアルバム:bless You!)
- グッディガール(18thアルバム:bless You!)
- お嫁においで
- 接吻 kiss(5th:シングル、アルバム:SUNNY SIDE OF ORIGINAL LOVE他)
- 月の裏で会いましょう(2nd:シングル、2ndアルバム:結晶)
- Two Vibrations(4thアルバム:風の歌を聴け)
- The Rover(4thアルバム:風の歌を聴け)
- bless You!(18thアルバム:bless You!)
1曲ずつ感想を書きたい。。ぐっと我慢。。
- 1曲目:ミリオン!!
「おぉっ!!そうきたか☆」と、友と顔を見合わせパッと笑顔になる(^^) そしてふと、20年以上前にオリラブでつながった人の顔が浮かんだ。今も元気に暮らしているだろうか? - 4曲目:灼熱
カッコエー!!ORIGINAL LOVEの魅力を1曲で表してくれる。「まぁ、黙って聞いてみな!」と、勧めたくなるのさ。 - 7曲目:I WISH
ほろり。ほろほろ。。涙腺が崩壊したのには自分でも驚いた。。。キーボードの音と真城さんのコーラスがお腹に深く深くしみていく。。。そっか、こんな名曲もあったねと。もう、ORIGINAL LOVEは名曲だらけじゃないかぁ(;_;) - 9~11曲目:アクロバットたちよ~冗談~地球独楽
「サイケデリック・ロック」とくくる超カッコいい3曲☆ 地球独楽たまらんかった!!すんごい入り込んだ。ゆらゆら揺れながらトランス状態!? (でも2階で1人見ていた友達は寝てたとか。「え。。。」と引いたら、「違う違う!心地よすぎて。」だって。そんなことあるんだ(笑))。
話を戻して、これが聞けたのは何よりうれしい☆ ファン歴は20年以上だけれども、途中お休みしていた時期があり(^^; 「L」や「ビッグクランチ」というアルバムを復活後に知り、「私は何で休んでいたんだろう~(T_T) バカバカぁ。」と、悔やんだ名作だったから。。。こういうのが作れるのは田島氏だけだと思う。そして今の田島氏の歌声で聴けるという喜び❤ ファンは長く続けるものですね♪
それと、田島氏が撮った写真やチョイスしてきた映像と合わせたのも面白かった。まるで映画を観ているような。。きっと彼の頭の中にはものすごい映像や音が広がって曲が出来ているのだろうなと思う。今回、映像と音楽とを合わせることで、今までその中の「音」の部分だけ私達は「こういうことかな?」と知ることが出来ていたような気がするけれど、もっと深い部分の田島氏の「映像」として見えている部分も見られたような気がして嬉しくなった。もっと深く田島氏のことを知れたような気がした。溢れ続ける才能。。。素晴らしい!!! - 12曲目:空気-抵抗
ゲストの渡辺香津美氏登場☆ ざわめく会場。香津美さんの大人のしなやかな優しいメロディアスなギターの音色に聞きほれた。「あぁ、こんなにいろんな表情を見せてくれるギタリストがいるんだなぁ。」と。根っこには「優しさ」があり、それが随所ににじみ出ていた。ギターは弾けない私にもそれはしっかり伝わってきて感動した。音の世界にスルッと連れて行ってもらった感じだ。夢から覚めた後、嬉しそうな顔の田島氏と香津美氏の2ショットが目に入った。あぁ。。いいな。音を通じて年齢、性別、あらゆることを関係なく、ただこのひとときを一緒に楽しみ音を奏でることが出来るなんて、音楽ってなんて素晴らしいんだろう☆ 香津美さんの懐の深さと、田島氏の純粋さが今この時を見せてくれてるんだなぁと、ありがたく思えた。 - 13曲目:ゼロセット
アルバム・レビューでも書いたとおり。「来た~!!」なORIGINAL LOVE節。もう安定の心地よさ。生で聴けたぁ~o(^^)o そしてゲストの長岡亮介氏登場。オシャレ&クールだなぁ。最初は直立不動?でギターをかき鳴らす。ジャンジャカジャガジャカとにかく弾きまくる。後半はだんだん色香も感じられ、グイグイ引っ張る。「あ、この人存在感すごいかも」と。1曲に込めた思い、やりきった感が見える終わり方でした(笑) - 17曲目:月裏
「来たぁ~(^^)/」。やっぱり聴きたいORIGINAL LOVE節。いいね♪ いいね♪ 爽やかでいいね☆ 思わず笑顔になるね(^^) - 18曲目:Two Vibrations
ヤバイ。。。めっちゃ、カッコイイ~(^^)❤ 「接吻」しか知らない人が聞いたら、「同じ人?」って驚くだろうなぁ(笑)1994年にこんな曲を作っていた田島氏ってやっぱり天才!!そして、今回のLIVEではアルバムよりもテンポアップしてて、もたもたとこちらに考える間を持たせなくていいっ☆ ベースがブリブリうねってハートを持って行かれる♪ サポートのバンドメンバーがまとまっていてグルーブ感がたまらんっ☆
結論:今回のLIVEバージョンの音源がほしいっ(^^)/ - 20曲目:bless You!
ドキドキ。。。ドキドキ。。。
2019年2月13日発売されたアルバムで聞いて衝撃をウケてから、この曲を生で聴ける日をどれだけ楽しみに待ち続けたことか(*^^*) 5月のVIVA LA ROCK 2019では演奏してくれなかったのですよ~。だから、もうイントロが鳴った瞬間に心臓がバクバク☆ 超難しい曲なのにバンドが一体になって気持ちいい☆☆☆ 体の中からリズムを引っ張り出してくれる。。。間奏でクラップハンズ♪ あぁ、楽しい(^^)/ 超カッコいい!!そして観客もさすがORIGINAL LOVEファン。難しいリズムも何のその!みんなついていってる☆ 最高や~ん❤
あぁ、完全燃焼。。。ぷすっ。燃えカス(笑)
アンコール
- 逆行
- 希望のバネ
- 夜をぶっとばせ
アンコールの前に燃えカスになってしまったので(笑)あとは余力で何とか最後まで(^^;
とは、2階で見ていた友達談。
私は「夜をぶっとばせ」も好きなんですが、「R&R」の盛り上がり感、ベースのグイグイ感は特別ですもんねぇ~☆ また次回の楽しみに♪
さいごに
そうなんですっ!ここだ!!!ってところで、パッパー♪ パラッパ♪ ボーン♪ と、キレイにスカッとはまるんですよ。なんて気持ちいいんだろう~☆ いつもはホーンセクションを口ずさんで合いの手を入れていたんです(^^) 今回はそれをしなくていいんです(笑)Original Love Hornsのおかげで音に厚みが出てねぇ。。。こりゃもうぜいたくな広がり。
って、言いたくなりました。田島氏もホーン隊とやるのが長年の夢だったんだって。そっかそっか、本当は田島っちもやりたかったんだ。。良かったですねぇ♪
それと、友達が言っていた「なんだか集大成のよう」という言葉がしっくり来るなぁと。まるで何十周年記念!といったような壮大なLIVEでした。なので、ぽわん❤ とした多幸感がしばらく抜けなくて、いつまでもぽわぽわしてました(*^^*) その後の打ち上げに美味しい日本酒のお店を予約していたので、いつもならサクッ!と大好きな日本酒モードに気持ちを切り替えられるのに、今回ばかしはポワポワしてしばらく切り替えられませんでした(笑)
でね、こうして長年続いている友達とLIVEを観られたことも嬉しいなぁ~って。大好きなミュージシャンのLIVEに1人で行くことは全然苦にならないタイプですが、やっぱりわかりあえる人たちと行くのは楽しいし嬉しいものなのですよね♪ 「ライブ前に景気づけの1杯! LIVEを堪能! LIVE後は『良かったね~❤』って言いながら、美味しい日本酒を1杯!」これらまとめて最高なのかもなと(^^)
なので、いつかまた1人でLIVEに行くようになった時は、自宅に帰ってからしみじみと良かったな☆なんて1人乾杯することになるのだろうけれども、それまではこうして友達とLIVEを楽しめたらいいなって思いました☆
ORIGINAL LOVE & 素晴らしいサポートメンバーの皆さま。心に残る素敵なLIVEをどうもありがとうございました(^^)/
この記事へのコメントはありません。