こんにちは。ふわりです♪
2020年11月25日発売のKan Sanoさんの5枚目のアルバム「Susanna(2枚組 限定版)」をご紹介♪
Disc1は、Kanさんのピアノ+Vocal、ベース、ドラムのトリオ編成の良さを最大限に生かした気持ちいいBeatとKanさんのつくり出す素敵なメロディーがたっぷり!バランスとしてはノリノリ曲が多めなので、聴いたらすぐにLIVEに行きたくなっちゃうアルバム。
Disc2は、Kanさんの幹であるソロピアノ集。短めの曲たちが心地よく優しく響きます(^^)
ここではDisc1について感想を書きますね。では、どうぞ♪
2021年5月14日
この記事の目次
Disc1
(1) Flavor
Kanさんテイストが散りばめられたFlavor。静かにゆるると幕が上がる。
(2) Good Luck
来たーっ!!ご機嫌♪ノリノリ♪ イントロからゾクゾク♪ 四つ打ちのビートでドラムとベースがドゥンドゥン鳴り、Vocalがサラリと乗る。口ずさみやすいご機嫌なナンバー♪ 「終わりだよ。」っていう歌詞だけれども(^^;
アルバム発売前に初めて行ったKanさんのLiveで聞いたとき、めっちゃ気持ちよかった曲。サビの歌詞を ”Make Love” と空耳してました(笑)ドライブで大きい音で聴きた~い(^^)/
(3) Momentum feat. Charlie Lim
意表をついて?洋楽モードに。
英語とCharlie Limさんの柔らかな歌声とKanさんのメロディーも合うんだなぁと知る。違和感ゼロなんだもの。
曲の長さもちょうどいいな。
(4) DT pt.3
ガラリとチェンジ。KanさんWorldのかっこよさを味わうならこちら♪ 理屈はいらないな。
外出自粛期間中にインスタライブで弾いてくれたピアノを思い浮かべたり、この曲に合わせてダンサーが投稿した動画があって、それらを思い浮かべたり。。。 音から広がる映像が自由に羽ばたいていく~。
(5) On My Way Home
ピアノがポロポロリ♪ 4曲目からのこの流れ、ライブみたいで心地よいなぁ。。。ここでいったんリセット。
目を閉じて、Kanさんの優しくキレイであたたかなピアノの音色に浸ります。
(6) Ash Brown
おぉ!!第二部の始まり!って感じ☆
ご機嫌ナンバー♪ 私が使用しているSONYのワイヤレススピーカーのEXTRA BASSをON!にして聞くと、ベースが「ボーンボーン♪」って言っててめっちゃ楽しいo(^^)o 強めのベースを更に強くしてお楽しみあれ♪
「君の色に染まるつもりはないけど。」って歌詞は寂しいですけどね(笑)少しくらい染まってくれてもよくてよ(^^)
(7) brandnewday feat. Rob Araujo
★イチオシ★
Ash Brownからのメドレー。怪しげなイントロから始まりBeatがドゥンドゥン鳴る♪ これはライブに行きたくなる流れっ(^^)/ だんだん盛り上がっていく感じがたまらん。ついボリューム上げちゃう!好き~っ❤ クラップも大好物☆
「君はどうするの?」
ズキューン!(きゃー☆ あかん、あかんやろ、これ。)(言われたい!) Kanさんは多分、魔性の男だ。LIVE中に醸し出す雰囲気からして。。脱線してまった。
ご機嫌なベースラインとドラムでズンズンと揺れていると、間奏のオシャレなピアノ・ソロがかっこよすぎてくすぐられる☆(※ LIVEでは間奏に入る直前にKanさんが右手を突き上げて楽しそうに踊ったりするのでLIVEをお楽しみに♪)
はぁ。あー、やっぱりこの曲好き~(^^)/ タイトな四つ打ちでピアノの音色がコロコロ転がっていくの大好き~っ❤ アルバムの中でやっぱりこれが一番好きっ❤
(8) Question
brandnewdayからのつなぎが抜群!!気持ちいい♪ イントロの「カコ♪」という効果音が気持ちいい!
これもLIVEが想像できちゃって、LIVEに行きたくなるやつです。「次は何が来るのっ?」って想像しながらゆらゆら揺れて、観客のボルテージがさらに上がっていくのが見える~☆
最後の10秒はもう次の曲に移ったのかと思いきや、 次の曲へのつなぎときたもんだ!かっこええ。鳥肌。。
※ 2000年頃に行った鳥肌が立ちっぱなしだったMISIAのライブメドレーを思い出しました
(9) She’s Gone
Beatがひたひたと、たんたんと鳴り響く。続く。。あえて熱量を抑えたつくりにしたのかな。サビも低い温度のように感じられて、それが何か言いたいことを言えずに秘めているようでゾクゾクする。思いがひた隠されてる?
(10) You and I
アルバムを聞く前に、Amazon Music のイベントで先に聞いてしまった曲。先入観なしで聞いたら、”君が最後のはずだった” “Come back to me” の部分が聞こえてきてたとたん、ツツーっ(T_T)「あれ?おかしいな。」不覚にも涙が。。何も意識していなかったのに自分で自分の心模様に驚いたのでした。あぁ、なんて切ない歌詞なんだろう。切なすぎる歌詞とメロディーにうるうる。。Kanさんもきっと切ない経験をしたんだね。聞く人によって重なり方は違えど、似たような景色が見えたり感じたりするんだろうなぁと思う1曲です。
(11) Since I Lost You
エンディング。。静かに幕が下りる。切ない思いにも幕を下ろして違う道をゆっくりと歩き始めたのかな。なんて思ったり。
DISC2「写し鏡のソロピアノ」
収録曲
- 受信トレイの奥にある
- リプライがまだ温かい
- Maybe we will meet one day
- 目を撫でる氷の世界へ
- 深く深く潜ったあなたは
- 世界そのものになってしまった
- 切り取りを拒みながら
- 今日も水槽の中で揺れている
- 滲んだ輪郭、混ざる指と指
- 一瞬の永遠を掴まえたら
- 途方もないスローシャッターで
- 愛し合ってるみたいだ、ね
限定版付属のDISC2は全曲即興のソロピアノアルバム『写し鏡のソロピアノ』!
出典:Amazon SUSANNA [2CD:完全生産限定版] 内容紹介
一流ピアニストKanさんの素敵なピアノが聞けます。いつもDisc1を聞いた流れで続けて聞いています。心がすーっと落ち着いてきます。ほんと多才な人だなぁって思います。
ピアノをもっと聞きたい方は、全18曲がおさめられている「Kan Sano – ピアノ作品集」もどうぞ♪
こちらはorigamiPRODUCTIONSのorigamiSTOREで購入できます。心が落ち着く音色に癒やされます(^^) 私は静かな雨がしとしと降っているときにかけることが多いです♪
さいごに
アルバムを最初に聞いたとき、「今回はKanさんの一体どうなってんの?すごすぎない?な部分はあまり前面に出さずに、3つくらい盛り込みたいジャンルを入れつつ、四つ打ちの音を最大に感じながら口ずさんだり踊りやすいLIVE向けのアルバムを作りたかったのかな?」って思いました。2回目はDT pt.3やQuestionなどによってスーっと場面転換できて、1つのLIVEを観終えた時のような満足感o(^^)o ほぉ、こういうことだったのね!みたいな。全体のバランスとしてはノリノリ系が多めなので、途中の最高潮!の段階では、
と、LIVEに行きたくなってしょうがなくなると思うので、覚悟して聞いて下さいねw
さいごにもう1つ。前述の通りこのアルバムでイチオシ曲は「brandnewday」なのですが、限られた曲数しかできないイベントLIVEなどでは、Good LuckとAsh BrownとShe’s Goneが採用され、なぜかbrandnewdayはやらないことが多い気がして歯がゆいんです(^^; 2021年2月11日のorigamiSAIでもやらなくて、本番前の公開リハで聴けたので良かったのですが、「わー、もう全部見せて!聴かせて!」って思いました(;_;) タイトなドラムにBassがブリブリ鳴ってて超気持ちいいんだけどなぁ。一度Kanさんの考えを聴いてみたいなぁ(ぼそっ)。
アルバムを予約購入後、感想を書いては寝かし書いては寝かしアップが遅くなりましたm(..)m いつ聴いてもいいアルバムなので、興味を持たれた方はぜひ良い音で低音をブリンブリンに響かせて聴いてみてくださいませ☆
では、また~(^^)/