こんにちは、ふわりです♪
「部屋の模様替え:カーテン検討編」で注文したカーテンが届きました~(^^)/
ライトブルーのカーテンはとてもキレイな色☆ くたっとした生地は触るとほっとします♪
またレースのカーテンは生成り風で落ち着いた雰囲気。「びっくりカーテン」でサンプル生地を取り寄せて確認してから注文して大正解でした☆
古~い木造アパートでも、夏っぽい爽やかな雰囲気になり大満足です(*^^*)
出窓
まずは出窓のカーテンから♪
Before
After
白とライトブルーで爽やかな雰囲気になりました☆
カーテンは、防炎・遮熱効果率52.5%・2級遮光・形状記憶タイプです。あえて完全に真っ暗にならないよう2級遮光カーテン(99.8%以上の遮光率)を選びましたので、生地のすき間からほんの少し光が見える程度でちょうどいいなと♪
メインの窓
床面積が多いと部屋が広く感じられるため、今までメインの窓際ギリギリに寄せてベッドを置いていたのですが、ベランダに出入りする度ベッドを乗り越えなければいけなかったのが地味に面倒でした。ベランダに出る時、うっかりレースのカーテンを踏んでしまい、カーテンフックを2個壊したこともありました(^^;
レースのカーテン
今回の模様替えでベッドから檜のすのこにチェンジしましたので、カーテンの全景が見えるようになり、ベランダへの出入りも楽になりました♪
遮熱効果率36%・遮像・UVカット率81.4%・ウォッシャブル。麻入りで自然な雰囲気のレースのカーテンです。真っ白でピカピカ反射するタイプではないので、ほっと落ち着きます(^^)
ご参考)ちらっと写っているのは、AZUMAYA ステップ台 アシスタ PC-334WHです♪
カーテン
全景
「壁の白、カーテンのライトブルー、観葉植物のグリーン」の3色♪ こういう雰囲気にしたかったのでHappyですo(^^)o
おまけ:部屋の間仕切りに
今まで使っていたレースのカーテンは全体的に傷んでおり幅も丈も短いので捨てる予定でしたが、掲げると部屋がうっすら透けて見え、また丈も短いことで、圧迫感が少なく重い感じにならない気がしたのですね。
と、再利用することにしました(^^)v
さて問題は、「どうやってレースのカーテンを吊るせばいいか?」です。
【案1】突っ張り棒 → 却下
- 1人で固定するのがとっても大変
※以前、もう少し幅が狭いところに設置する際、相当苦労し腕がプルプル首が痛かった経験アリ - 使わなくなった時に粗大ゴミで処分しなければならない
【案2】木の枝 → 却下
とも考えましたが、
- どこに拾いに行くの?海?山?大変。
- どうやって持って帰って来るの?電車に乗れるの?無理(^^;
あぁ、残念(;_;)
【案3】小さなフックとひも → 採用!
- 不要になったら普通ごみで捨てられる
- 小さなフックとひもは自宅にある
むふ。やったね!「たまには」いいアイデアが閃くもんだなぁ(笑)
さいごに
カーテンは部屋の中で占める割合が大きいので影響力大!だいぶ雰囲気が変わり気分一新です☆
当初の予定よりこだわったので予算は遥かにOver!してしまいましたが(^^; いい買い物が出来たな☆と思っています。
働けど働けど…(笑)
そうそう!今回模様替えをしていてふと気づいたのですが、
私は時々無性に旅行に出かけたくなるのですが最近行けてないので、今回こうして模様替えしたくなったのかもしれないなぁと思いました(^^)
「なんか変えたいなぁ~。」という気持ちがムクムクとわいている状態の時、サイトを眺めて想像しているだけでも十分楽しめちゃうんだから不思議ですねっ☆ 安上がり(笑)
今年の暑さは尋常じゃないので、涼し気なカーテンにすることで少しでも快適に夏を乗り切りたいところです!
では、また~(^^)/
遮熱カーテンの検索結果(Amazon)
遮熱カーテンの検索結果(楽天市場)
遮熱カーテン パステルカラーの検索結果(Amazon)
遮熱カーテン パステルカラーの検索結果(楽天市場)
コメント