[防寒対策]木造アパート1Room角部屋 その3.こたつテーブルで足元の冷えを解消!

足元を暖めたらぐっと快適に! こたつバンザイ☆

こんにちは。ふわりです♪
築30年超え木造アパート1Roomの角部屋が寒い!寒すぎる!
ということで、防寒対策を2つ(1.、2.玄関と部屋の仕切り、3.こたつテーブル)行い快適になりました。対策1と2でOKな方が多いかもしれませんが、
「超冷え性なので、もう少しお金を捻出しても良いから足の冷えもなんとかしたい!」
という方は、ぜひラスト「3.こたつテーブル」までお試しください。足元を温めることで体温が上昇し、とても楽に過ごせるようになりました。冬はこたつとして、それ以外の季節は普通にテーブルとして利用出来、1Roomにとって大切な省スペース化も実現できます。2020年はリモートワークにも使えて便利になりそうですね。
こたつテーブルを使用した感想と、実際に開封・組立を行った様子に分けて書きました。では、どうぞ♪

2018年2月10日  2020年10月9日

こたつテーブルで足元の冷えを解消!

このシリーズを購入しました。私が購入したものとはサイズが異なりますが、お好みのサイズを探してみてくださいね♪

「ダイニングこたつ」の検索結果を見る
Amazon  楽天市場  Yahoo!ショッピング

感想

フローリングにこたつの中敷きを敷いた上でこたつテーブルを使用した感想です。

じんわりポカポカあったまるのは、こたつならではですね☆ 薄いこたつ掛け布団なのに十分暖かく快適に過ごせます。こたつで足元を暖めたら、暖房はつけなくても大丈夫な時間が増えました♪ 足元を暖めることって本当に大事なのですねぇ(^^)
きっと、超冷え性さんも大丈夫だと思います。好みのデザイン、サイズのこたつテーブルを探してみてはいかがでしょうか?

line-hana

なんか良さそう♪ こたつテーブルを使ってみたいけれど、どんな物なんだろう?1人で組み立てられるのかなぁ?

と思った方は、引き続き「開封と組立」をご覧ください。こたつテーブルのハイタイプ(1人用)の開封~組立を写真多めでご紹介します♪ 結論としては、私1人で組み立てられました(^^)v

開封と組立

1. 開封

段ボール箱が3箱届きました!予想以上の大きさです。中国とタイからはるばるやってきたようで長旅ご苦労様でございますm(..)m

天板とテーブル

天板とテーブル

スベスベの脚が4本(笑)

スベスベの脚が4本(笑)

同梱品(電源、脚取り付けボルト(M8×50)8本、スパナとドライバー1個)

同梱品(電源、脚取り付けボルト(M8×50)8本、スパナとドライバー1個)

2. こたつの組立

では、「こたつ」、「回転式チェア」の順に組立ていきます。
こたつテーブルに4本の脚を固定します。1本につき2カ所をボルトで固定すればOKです!

1本の脚を2カ所で固定します

1本の脚を2カ所で固定します

このボルト穴ですね

このボルト穴ですね

脚の内側。これをテーブルの外側に立ててボルトでとめます

脚の内側。これをテーブルの外側に立ててボルトでとめます

1カ所とめた図

1カ所とめた図

1本取り付けられました♪

1本取り付けられました♪

注意点1

コード固定用のコードクリップが付いている箇所は、先にコードクリップを外してからボルトを固定しましょう♪
コードクリップが邪魔してドライバーが回せません(^^; 見ると小さなネジでとめてあり触るとグラグラしていたので簡単に外せました。

コードクリップが邪魔して、ボルトを閉めるのに苦労した場所(これは完成形)

コードクリップが邪魔して、ボルトを閉めるのに苦労した場所(これは完成形)

コードクリップを外した図

コードクリップを外した図

コードクリップはプラスドライバーで外せます

コードクリップはプラスドライバーで外せます

ね!ここにコードクリップがあったら手が入らないですよね(^^)

ね!ここにコードクリップがあったら手が入らないですよね(^^)

注意点2

器具用プラグをヒーターユニットに差し込んだ後、コードはコードクリップとコード吊り穴の2箇所で固定することを推奨していますが、グレーのコードクリップが固くて広げられず、こちらには固定することができませんでした。
でも、こたつの角のコード吊り穴にひっかければしっかり固定されますので問題なし♪

コードは2箇所で固定することを推奨しています

コードは2箇所で固定することを推奨しています

コードクリップがかたい(^^;

コードクリップがかたい(^^;

完成!

わ~い!完成っ(^^)/ しっかりしてる♪

完成ですっ(^^)/

完成ですっ(^^)/

3. 回転式チェアの組立

次に、回転式チェアの組立です。
組立部品は「本体、脚部、ボルト4本(座面に付いています)、六角レンチ1本」です。ボルト4本で本体と脚部を固定すればOK。ちなみに取扱説明書の文字がとても小さく、また文字もにじんでいて読みづらいのでご注意(^^;

取扱説明書:イス

ボルトの穴が回転板と重なった状態で届きました。回転板は動きますので、45度回してボルト穴とイスのボルト穴を固定してくださいね。私は最初「どこに穴があるの?」と、パニクったおっちょこちょいです(^^;

ボルトの穴が回転板と重なり見えない(^^;

ボルトの穴が回転板と重なり見えない(^^;

上の回転板は回りました(笑)

上の回転板は回りました(笑)

完成!座面が下の写真です

完成!座面が下の写真です

イスも完成!

イスも完成ですっ(^^)/
※ 撮影時、こたつ掛け布団のオモテウラを間違えて裏のボア生地が表面に見えてます(^^; 今シーズン、ふとんを出したら撮影し直しますm(..)m

イスが回転しま~す♪ 出入りが楽(^^)

イスが回転しま~す♪ 出入りが楽(^^)

こたつの中はこんな感じです

こたつの中はこんな感じです

こたつ掛け布団を掛けてみた。裏表逆(^^;

こたつ掛け布団を掛けてみた。裏表逆(^^;

補足:お気に入りポイント

1.こたつの高さを65cmか68cmに調節できる

体型に合わせて、こたつの高さを65cmか68cmに調整することができます。
最初、高さ3cmの継ぎ脚が付いた68cmの状態で届きました。ドライバーで継ぎ脚を外せます。

継ぎ脚を付けた状態

継ぎ脚を付けた状態

ドライバーで着脱

ドライバーで着脱

2.オフシーズンは天板下の収納ボックスにコードを収納できる

天板下にコードの収納ボックスがあります。シーズンオフはここにコードをしまえばスッキリ!うっかり「コードどこへしまったかな?」と慌てなくても大丈夫です。ナイスアイデア♪

収納ボックス

収納ボックス

3.電子コントローラーをポケットにINできる

こたつ掛け布団の切込からコードを出し、電子コントローラーをポケットにIN!できます♪ もう片方のポケットには、リモコンなどが収納できます♪ とても便利で、見た目もスッキリするので気に入っています(^^)

切込とポケット

切込とポケット

電子コントローラー「IN」!

電子コントローラー「IN」!

リモコン収納♪

リモコン収納♪

ご参考:その他の対策検討案と結果

こたつテーブルを買う前に、「足元を温めるにはどうしたらいいのだろう?」と、いろいろ対策を考えました。ご参考までどうぞ♪

  1. USB充電式フットウォーマー 足温スリッパ 保温状態で歩行も可能 フリーサイズ(約21~26.5cm) 丸洗いOK (カラー:ピンク)
    ⇒ 歩きながら使えるというのがGood! 3,500円くらいで購入できますが、洗えないので却下
  2. Sugiyama ホット脚入れヒーター 電気足温器 NA-21SHZ(WR)
    ⇒ すっぽりと腰まで暖められそうなのでいいのですが、移動する時に着脱が面倒かなと。
  3. Sugiyama 【水洗いOK】 敷き毛布 140×80cm NA-023S
    ⇒ 口コミ評価が高いですね。相当迷いました。
  4. こたつテーブル ハイタイプ 幅90×50cm 【ソファに合わせて使える】 2WAY
    ⇒ 高さを変えられるこたつです!1つの物で使い分けできるのはGood! ミニマリスト向けですね☆ 私はソファではなく、テーブルとイスの生活にしたいので。。残念っ!!

さいごに

「築年数の経過した木造アパートはこんなにも寒いんだ(;_;)」
と、半べそで気分も滅入りそうでしたが「1.、2.玄関と部屋の仕切り布、3.こたつ」の対策を行うことで快適になりました。寒くて困っている方のお役に立てれば幸いです☆
皆さんが、少しでも快適に寒い時期を乗り越えられますように(^^)

ご参考)私が購入したものとはタイプが少し異なりますが、いろいろバリエーションがありますので、ぜひお好みのものを探してみてくださいね♪
では、また~(^^)/

「ダイニングこたつ」の検索結果を見る
Amazon  楽天市場  Yahoo!ショッピング

[防寒対策]木造アパート1Room角部屋 その2.玄関と部屋の間を布で仕切り玄関からの冷気をシャットアウトしよう!

eye-ikegami-baien池上梅園:梅を愛でて初春を感じてみませんか?(東京都大田区)【機材】SONY NEX-5N + SAL100M28

Advertisements

関連記事

  1. eye-curtain-liner

    [防寒対策]木造アパート1Room角部屋 その1…

    こんにちは。ふわりです♪築30年超え木造アパート1Roomの角部屋が寒い…

  2. [防寒対策]木造アパート1Room角部屋 その2…

    こんにちは。ふわりです♪築30年超え木造アパート1Roomの角部屋が寒い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP