こんにちは。ふわりです♪
皆さんは、どんなバスタオルを使っていますか?
私は半年前から、泉州タオルの「オーガニックバスタオル」 を使っています。オーガニック製品で、サイズはフェイスタオル以上~バスタオル未満。薄手でも必要十分!洗濯物が早く乾き、収納スペースも少なくてすみます(^^)
環境や人に優しいモノ & 時短・コンパクト・省スペース好きな方向けですね☆
そんなバスタオルのレビューをどうぞ♪
2020年9月22日 2020年10月8日
この記事の目次
特長・感想
- オーガニックコットン100%使用
- 化学製品を使用しない徹底した環境や人に優しい製法(詳細は本文で)
- 一般的なバスタオルよりも一回り小さく薄手なため、洗濯後はハンガーで干せて乾きやすい
- 収納スペースが少なくすむ
- 色味がナチュラルで飽きが来ない
こんなところが気に入っています♪
サイズ
- 本製品:約34×110cm
- 一般的なフェイスタオル:約34×80cm
- 一般的なバスタオル:約60×120cm
色のラインナップ
色のラインナップは5色。写真上から、「ホワイト、ピンクパープル、ブルーグレー、ベージュ、グリーン」です。
どれもナチュラルな色合いで素敵☆
お風呂タイムは「ウキッ❤」としたくて(笑)最初にライトパープル、次にグリーンを購入しました。
1. ライトパープル
ほぼほぼ本物と同じ色味で撮りました。ピンクがなかったのでライトパープルにしたのですが、とても自然な優しい色合いです(^^)
2. グリーン
- 暗すぎず個人的には好きな色合い。薄手ですが、つくりはしっかり♪
- ハンガーにかけるとこんな感じです(^^)
環境や人体に優しい有機精錬
化学製品を使用しない徹底した環境や人に優しい製法
- タオルを織りやすくするためにつける糊は、人と環境に優しい天然でんぷん糊を100%使用(ジャガイモから抽出されたでんぷん糊)
- 織り上がったタオルに付いている糊や汚れ取りは、天然酵素の力(糊や不純物を取り除いてくれる働き)を100%利用
- エネルギー量の少ない低温処理を可能にした事で使用エネルギーが約30%減り、CO2を削減。環境保全にも貢献
- 漂白の際、蛍光増白剤を不使用
- 柔軟剤は、イソフラボンを使用
一般の化学柔軟剤を使用していないため、私のように肌が弱かったり臭いに敏感な体質の人には助かりますね(^-^)
参考記事)手作りのクエン酸柔軟剤で香害とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】
洗濯時の注意点
1. 洗濯ネットを使用しましょう
バスタオルのパイル(糸)が洗濯槽に当たりこすれることで風合いが劣化するため、洗濯ネットを使用すると風合いを保ちやすくなるようです♪
2. 柔軟剤の使用について
最初のうち、柔軟剤の使用は控えます。バスタオルのパイル(糸)が抜けやすくなったり、吸水性が低下する原因になるそうです。
基本的に柔軟剤は使用せずタオルの固さが気になるときだけ使用するようですが、私が手作りしているクエン酸の柔軟剤を使ったところOKでした☆ 界面活性剤が入っていないので、吸水性を妨げないようですね♪
ご参考)
手作りのクエン酸柔軟剤で香害とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】
購入先のご紹介
脱 バスタオル 小さめ 【2枚セット】 オーガニックコットン 薄手 泉州タオル(楽天市場)
郵便ポストに投函されるので、便利です。
やさしい暮らし:泉州産タオルの商品一覧
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
さいごに
私は9年位前から体のこと、環境のことを考えて、コストがあまり変わらないのであれば、環境・人・生き物全般に優しいオーガニック製品を選ぶようにシフトチェンジしました。そういう姿勢の会社を応援したい気持ちもあります☆
オーガニック製品は手間暇がかかっているためその分コストが高くなりますが、このバスタオルは薄手とは言え2枚セットで1,320円(メール便での送料込み)と考えると、許容範囲だなと思い購入、リピートしました。とことん環境に優しい取り組みをしている姿勢も素晴らしいなって共感しています☆ バスタオルはしばらくこちらのシリーズを使うつもりです♪
なんて思える道具を使って暮らすのも楽しいものですね(笑)
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。