こんにちは。ふわりです♪
皆さん、2021年も本当にお疲れ様でした。少しは心が落ち着いてきましたでしょうか?
私は「暗くて辛いこんな日々がいったいいつまで続くのだろう?」と、独房に閉じ込められたような閉塞感で押しつぶされそうになったこともありました。それでも「今はこの状況で何とか暮らしていくしかない。。」と、日々の暮らしを少しでも快適にできたらと手にとったモノたちのおかげで、少し気分が晴れたり、安心したり、心地よいなぁ♪ と感じられた瞬間は小さな喜びとともに生きているんだなって実感することができました。こんな風にモノに救われることもあるのですね(^^)♪
そんな状況でしたので2021年に買ったものは引っ越しに伴う家具の買い替えや日用品、台所用品、防災グッズがほとんどでした。そんな中から「買ってよかったもの12選」をご紹介します。レビューを書いたものは記事もリンクしておきますね。どなたかの暮らしの参考になれば幸いです☆
では、どうぞ♪
2022年10月18日 2021年12月15日
この記事の目次
インテリア兼防災グッズ
ソネングラス
5月、ソーラーLEDランタン「ソネングラス(Sonnenglas) 1000ml Classic」を購入しユニットバスに置き毎日使用。自然災害の多い昨今、太陽光でもマイクロUSBでも充電でき、もし停電になってもすぐ灯りを手に取れるという安心感がとても大きく、またゆっくりほわっと灯るあかりにとても癒やされています(^^)
もう少し詳しく知りたい方はレビューをどうぞ♪
ソネングラス(SONNENGLAS) 1000ml Classic ソーラーLEDランタン:半年間使用した感想【レビュー】
日用品
エアコン用 ドレンホースクリーナー
夏、賃貸物件の部屋に備え付けのエアコンから水がポタポタと垂れるトラブルが発生(T_T) いろいろ調べ、ダメ元で8月に「エアコン用ドレンホースクリーナー(ドレンつまり取りポンプ)」を購入してドレンホースのつまりを取り除く作業を行ったところ無事にトラブルが解決!この夏の救世主でした(^^)/
もう少し詳しく知りたい方はレビュー記事をどうぞ♪
エアコンの水漏れはエアコン用ドレンホースクリーナーを使えば直るかも!?【トラブル解決】
羽毛布団
4月、長年使っていた羽毛布団がとうとうお役御免になり、オールシーズン対応 2枚合わせ 国産羽毛布団を購入。羽毛合掛けふとんと羽毛肌掛けふとんの2枚組なので、これらを組み合わせることで1年中快適☆ 収納スペースの削減もできて一石二鳥♪ 後日レビューを書き次第リンクしますね(^^)↓ レビューを書きました(2022年2月28日)
オールシーズン対応2枚合わせの羽毛布団で1年中快適【レビュー】
羽毛布団 シングル 2枚合わせ 日本製 エクセルゴールドラベル 掛け布団(楽天市場)
Yahoo!ショッピング
ランドリー パラソルハンガー
2月、キクロン らくらくランドリー DXパラソルハンガーを購入。物干し竿にワンタッチでかけられ、風のある日にはくるくると軽やかに回転してくれるので洗濯物の風通しが良くなり乾きやすいです♪ また軽量スリムタイプなので収納スペースのポールハンガーにかけて収納できるのもGood!毎日のことなのでノンストレスはありがたい(^^)
アウトドアチェア
10月、アウトドア用兼来客時のイス用にiClimb アウトドアチェアを購入。サイドポケット、コップポケットあり。収納バッグも付いておりコンパクトに収納できます。ビーチや柔らかい地面に脚がズブズブと埋まらないための脚キャップも付いているのもポイント!先日友人たちと初めてチェアリングをしたときに、1人だけ脚キャップがついていないアウトドアチェアを使っていたのですが、ビール片手にスローモーションで倒れていく姿を4回も見届けましたので絶対に脚キャップ付きにしようと思いました(^^; 私でも持っていこうと思える大きさ & 重さなので、今度外に持って行く日を楽しみにしています♪
※ 後日初めてのチェアリング記事も書く予定です。お楽しみに(^^)
【追記】2022年1月5日 記事を書きました♪
初めてのチェアリングと気づき [2021年10月](神奈川県横浜市)
クーラーボックス
11月下旬、アウトドア兼防災グッズ用にサンカ クーラーボックス ホワイト 20Lを購入。もし停電になった際、冷凍庫と冷蔵庫内の食料品をサッと移動する予定。小さな部屋で収納スペースが少ないため、ベッド下に置けるギリギリの高さ30cmタイプをチョイスしました。
日本製でとてもしっかりとしたつくり。500mlペットボトルを立てて16本収納可能。クーラーボックス内の区切り用の仕切りが1枚、肩掛け用の紐も付属。ふたが2つに分かれており、無駄にクーラーボックス内の温度を下げずに物を取り出せるのがGood!これでまた安心材料が増えました(^^)
併せて保冷剤も1個購入。ただ20Lのクーラーボックスの場合2kgの保冷剤が必要らしいので、小さな冷凍庫の容量を確認してからあと3個追加購入する予定です。
→ 2022年1月5日 3個追加購入完了しました♪
除菌ふきん食卓用
7月、10月、11月の3回、オカ 新Ag+除菌ふきん食卓用 2枚入り(30cm×30cm)を購入。用途的にどうしても常に少し濡れた状態になるためしくじった布巾は数しれずですが(^^; これは生臭くならないのが素晴らしい☆
1枚は台所兼テーブルふき、もう1枚は床拭き用として愛用中(掃除機が壊れてから毎朝修行僧のように床を水拭きしていますw)。クタクタになるまで使い倒し、今後は月に1度のペースで買い替え予定。床拭き用にもう少し厚みと大きさのある長方形タイプが出たら嬉しいなぁ♪
クリアティーポット
10月、クリアティーポット Lを購入。緑茶好きなのでたっぷりと入れられるLタイプ(満水:480ml)をチョイス。新潟燕三条の製品で安心の新素材プラスチック製のため落としても割れにくいのが大きな決め手(笑)本体がクリアなのでお茶の出具合がわかりやすい♪ キレイな緑色が見えるのが楽しい♪ 茶こしの深さが本体の底近くまであるため、少量お茶を入れたい時にも茶葉の美味しさがしっかりと抽出できる♪ これ意外と大事なポイントなんですよね(^^) そして軽くて注ぎ口も大きめで注ぎやすい♪ ノンストレスのティーポット(^o^)/
木製のお皿とスプーン
10月、ラバーウッドラウンドプレートSと、Ristro(リストロ)スプーン他を購入。食器と食器、食器とスプーンなどがカチャカチャ、キンキンっ!と当たる音が得意ではないので、できる範囲で木製に変えていこうと思いまして♪ 木は見ているだけでほっとするし丸みを帯びている形もかわいいし、使うとほっこりします(^^) 何より耳に「キンっ!」と痛い音が響かないのがとても楽ですo(^^)o
[ラバーウッド ラウンドプレート Sサイズ] の検索結果を見る
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
木製カッティングボード
10月、木製カッティングボード ボヌール(Bonheur)を購入。これもラバーウッド(天然木)を使ったまな板です。
今の部屋は長年賃貸暮らしをしてきて初めてのミニキッチンで(T_T)、いろいろスケールダウンをせざるを得ません。工夫すれど工夫すれどちっとも使いやすくならないし慣れません。でも毎日使うキッチンは少しでも快適に過ごしたいところ。今まで使っていたまな板は大きすぎて一口IHコンロの上に置くと不安定になり危なかったため、ちょうどいい大きさのものをチョイスしました。台所に立つ度に「はぁ。。ほんと狭くて使いにくい(;_;)」となりかけますが、鳥と木のイラストが目に入るとふっと和みます(^^) じゃがいも、玉ねぎ、りんごを切ってみると包丁当たりがよく小気味よく「トントンっ♪」と切れ、切り心地が気持ちいいです♪ また、穴が空いているのでS字フックにかけて干せるので衛生的♪ わざわざまな板立てを用意する必要がない点も気に入っています(^^)
流し排水栓カゴ
8月、SANEI 流し排水栓カゴ ミニキッチン用(77.5mm)を購入。備え付けられていたプラスチック製の流し排水栓カゴがですね、水切りネットをつけてもゴミが詰まる、ぬめるの連鎖が早くて掃除しようにも目の細かい中に入り込んでなっかなか取れず発狂しそうでした(;_;) 「わざわざ自分で備品を買い換えるなんて。。」と思いつつも、これもまた毎日のこと。そのストレスが大きすぎたので悔しいけれど半年後に投資したら、めっちゃ掃除が楽になりました(^^) なので世の中のミニキッチンを使っている方はこちらをぜひ。日々の労力は少しでも減らして笑って暮らしましょうね♪
※ ちなみに排水口ゴミ受けは失敗したので、いつか失敗したモノシリーズも書きますね(笑)
水切りネットも一緒に2袋購入しました。
音楽
Yin Yang / Mime
3月、「いつかCDにサインしてもらうんだ♪」と、SpotifyではなくYin Yang / MimeのCDを購入。VocalのHikariさんの歌声に惚れ込み、曲の良さに惚れ込み、「うわぁ~!絶対明けたらLiveに行って生で聴く~(^^)/」と宣言してしまったMimeの2ndアルバムです。ハズレ曲がないなんてことはあるわけないじゃないですか。でもこれはハズレ曲がないんです☆ 自分が好きな曲ばかりこれでもか!と、勢揃い❤ はぁ~、出会うべくして出会ったのね、きっとo(^^)o
後日夢がかない、6月に初めてLIVEに行けました。これからも目が離せませんっ☆
Mime「Yin Yang」Release Party at LIVE HOUSE FEVER:キラキラと光る音に包まれた夢のようなひととき (2021年6月20日)【ライブレポ】
Spotifyを利用するようになり、毎日Spotifyをかけっぱなしです。「2021年はどんな音楽を聴いていたのか?」別記事にまとめたいなと考えています♪ 良かったら後日、そちらものぞいてみてくださいね(^^)
さいごに
「買ってよかったもの」シリーズを2018年以来3年ぶりに書いたところ、「一年分をまとめると、見えてくるものがあるなぁ~。」と思いました(^^) 日々の暮らしの中でほんの少し気になる点や小さなストレスも、毎日積み重なっていくといつの間にか大きなストレスになっていた。。。なんてことがあります。2021年はそんなことを解消できるようなものを選んでいたようです。「毎日使うものがノンストレスだと心がとっても楽だなぁ~♪」とか、「イラストとかデザイン、さわり心地が人に与える影響って本当に大きいんだなぁ~☆」と、改めて思いました。デザイナーさん、ぜひこれからもステキなモノを作ってくださいね~♪
使い勝手のよいもの、心地よいもの、見ていて幸せになれるもの☆ そんなステキなモノたちとこれからもゆっくり心地よく暮らしていけたら嬉しいな☆
では、また~(^^)/