[ご注意] アレルギー体質の方はお米のとぎ汁を顔に塗るとアレルギー反応が出るかも!?

アレルギー体質の方はお気をつけて♪

こんにちは。ふわりです♪
私はアレルギー体質なのですが、数日前、お米のとぎ汁を顔に塗ったら2日間くしゃみ・鼻水がとまらなくなり大変なことになりました(^^;
そんなしくじり経験から、

アレルギー体質の方は、お米のとぎ汁を顔に塗るとアレルギー反応が出るかもしれませんのでお気をつけて!

ということをお伝えしたく書きます。

2023年3月16日  2023年3月15日

それは思いつきから始まった

2023年の春、もうマスクを外してもいいと言われ、まじまじ自分の顔を見たら両頬のシミに目が行きました。今までは、
「無駄な抵抗はよせ!」
と、自分に言い聞かせておりましたが、今度久しぶりに友人と会う予定ができたら、

やっぱりもうちょっとだけキレイにならないかなぁ?

と、思ってしまうのが乙女心(^^;
私はオーガニック系のものを肌につけた方が楽なので、CMで流れているような美白化粧品は手に取ろうと思えず。。
しばし考えて思いついたのはお米のとぎ汁
そういえば約15年くらい前?にも友人とお米のとぎ汁を化粧水や植物の肥料代わりにしたことがありました。
その時友人は植物の水やり代わりにお米のとぎ汁をあげていたところ、土の表面がカビてきちゃったので止めたと言っていましたっけ。
でも、化粧水として使わなくなった理由は思い出せず。。

  • 日本酒を造る杜氏さんの手は白くてモチモチしているらしい?
  • 毎日白米をモリモリ食べているから、お米のとぎ汁は新しいものを用意できる
  • ただ捨てているだけのお米のとぎ汁を化粧水として使えたら一石二鳥
  • 食べるものだしきっと肌にもいいはず☆

という思いつきから、久しぶりにお米のとぎ汁を化粧水として試すことにしました。

試した結果

1日目

最初のとぎ汁はほこりや汚れがついているそうなので洗い流し、2回目のとぎ汁を用意。
※ 「こんないい方法がありますよ♪」とブログに書くことを想定し写真を撮っておりました(^^;

サクッと顔を水で洗ってから、抑えつけるように顔全体に塗ってみるといい感じ♪

わぁ!肌が一段トーンアップして白くなってる☆ 漂白したみたい!
これは続けたら肌が白くなっちゃうかも~o(^^)o

と、ウキウキ♪
白くなっているというより、顔面蒼白と言った方が正しいかも。。えぇ、青白かったですね(^^;
それと、塗ったあと妙に肌が乾燥するので何度もとぎ汁を塗っては抑える。。を繰り返しました。
水分が蒸発しないようにひまわりオイルを塗り終了。

その後いつものように過ごしていたら、

くしゃみと鼻水が止まらなくなりました。

今年は花粉の量がすごいってニュースで言ってたけど、もしかしてとうとうスギ花粉もデビューしちゃった!?

と、大ショック(T_T)
すぐには現実を受け入れられそうにありません。
しばらく様子を見ていましたが、くしゃみと水っぽい鼻水は容赦なく、体調はどんどん悪化し、しまいには寒気もし始めました。
これはキツイ。。キツスギル。。。
濡れタオルを鼻にあてて口呼吸。
自宅に薬はなく、この状態ではとても買い物に行けないため急いでAmazonで薬をポチリ。
あと1日は我慢しようと思いながら改めてスギ花粉について調べていたら、そこでイネ科花粉の記事に出会いました。

あ!私、イネ科もアレルゲンの1つだった。
もしかしてイネ科。。お米!? お米のとぎ汁が原因?もしそうなら治るかも!?

薬をポチった後ですが、そのわずかな可能性にかけてみることにしました。

2日目

「翌朝起きたら治ってたりして?」
という淡い期待は起床とともにこっぱみじんに砕かれ、くしゃみ鼻水祭り(^^;
「世の中のスギ花粉症の人たちってこんなに辛いのね(;_;)」
と、思い知りました。
さらに2日目は寒気ではなく反対に体の芯に熱がこもっている感じがあり、布団に横になることに(T_T)

私の体はいったいどうなっちゃったんだろう?

体の中でいろんな細胞が暴れまくって、あげく疲れ果ててぐったりしている感じがしました(^^;

3日目

恐る恐る起床。
「んっ!? 昨日よりましかも。くしゃみ出ないかも。。。」
なんとっ!
ぜーんぜん、くしゃみも鼻水も出ません。

治ってる~(^^)/ スギ花粉症じゃなかった~☆

昨夜まであんなに絶望していたのに、嬉しくて小躍りしてしまいました♪
こうなるともう考えられる原因は、お米のとぎ汁だけですよね(^^;
花粉症の薬が遅れてて明日届くらしいです(笑)

追記

医師 / 皮膚科専門医 / 医学博士である「やさひふ」さんが書かれているこんな記事を見つけました。

まだ研究中の分野ではありますが「食物成分配合の化粧品やスキンケア製品を使う行為には食物アレルギーを発症するリスクがあるのだ」ということは、よく覚えておきましょう。
出典:Lumedia『茶のしずく石けん事件』とは?食物成分配合化粧品などが招く食物アレルギーに注意!

結論:お米のとぎ汁を顔に塗るのは危ないかも(^^;

痛い思いをしたので、個人的にはオススメしません。
もし超健康優良児で、
「どうしてもこれがいいんだ!これしか使いたくないんだ!」
という方がいらっしゃいましたらさすがに私には止めきれませんが、その場合でも必ず腕などでパッチテストをしてからにしましょうね♪

余談:アレルギー検査

私は小学5年生の頃からハウスダストアレルギーになりました。
ちょっとほこりの多い場所、汚い場所、換気の悪い場所、衣替えなどのときはくしゃみ、鼻水が止まらなくなり、ひどいときには頭痛までします。
なので、普段はそれらの場所に近づかない、毎日部屋を掃除してほこりをためない、マスクをして衣替えは行い、しまっていた衣類を一度全部洗濯して天日干ししてから着るようにしています。

20歳のとき、無料でアレルギー検査をしてもらえる機会があり、食物ではなく吸入系というのかな?の血液検査をしたところ、アレルゲンはハウスダスト・ダニ・カビの数値がMAXで、他にもヒノキ、イネ科、ブタクサなども少し反応がありました。
私はハウスダストアレルギーなんだろうなと思っていたので反応が出たことはやっぱりなぁと思いつつも、MAXだったことにちょっとショックを受けていたらお医者さんが、

ハウスダストの値、高いね~(^^;
みんな大なり小なりアレルゲンはあるものなので、そんなに驚かなくても大丈夫ですよ。
日常生活をしていたらほこりを完全に遠ざけることはできないから、掃除をこまめにするくらいしかないかな?
それと、今回のは簡単な血液検査なので100%正しい結果とも言い切れないので参考程度にしてくださいね。
もし日常生活に支障をきたすくらい辛かったら、今度は病院でもっといろいろな検査をして検査結果を見てから、治療方法を考えてもいいですね。

というようなことを言われたのを覚えています。
数値が高かった驚きとともに、自分が感じていたことが数値化されたことで、どこか安心したような気持ちにもなりましたっけ(^^)

ちなみにその後、これをきっかけに「完治しなくても少しでも楽になればいいなぁ。」と、1年間食前の漢方薬服用と食事療法(油の多いスナック菓子は止める、冷たいものは控えるetc…)、規則正しい生活、ストレスをためすぎないようにすることにチャレンジしました。
すると1年後、ダイエット目的ではなかったのに自然と体重が6kgも落ち(Lucky☆)、体質が改善されたのか以前よりアレルギー反応が起こりにくくなりました。
漢方薬は人によって合う・合わないがあるそうなのですが、私の場合は合ったようですね♪

さいごに

昔のアレルギー検査結果のおかげで、「イネ科のアレルゲンが原因かも!?」と浮かんだのは不幸中の幸いでした。
あぁ、それにしても思いつきって危険ですね(^^; それも「食べ物」というだけで、いつもなら慎重に行うはずのパッチテストというワードすら頭に浮かばなかったなんて大反省です。昔お米のとぎ汁を化粧水代わりにするのを止めた理由もこれだったのかも!?
「もう二度とお米のとぎ汁には手を出さないぞー!」
と、固く心に誓い、その後はいつもの「天使の美肌水」と「手作り化粧水」に戻したら、肌が楽~♪

肌の色を白くしようだなんて無謀なことをしてごめんねm(..)m

と、体に謝りました(笑)
では、また~(^^)/

関連記事

春の準備:北窓の断熱カーテンライナーを外しました♪ [2023年3月]

【梅】大倉山公園梅林で撮影した梅の写真 [2023年2月](神奈川県横浜市)

Advertisements

関連記事

  1. 【2018年】買ってよかったもの9選

    こんにちは。ふわりです♪2018年に買ってよかったもの9点ピックアップし…

  2. 【徒然】お部屋探しは慎重にね♪ [ひとり暮らし]…

    こんにちは。ふわりです♪この春からひとり暮らしを始める方に、長年ひと…

  3. 【2021年】新年のご挨拶と3年間ブログを書いて…

    ふわりです。新年明けましておめでとうございます。旧年中はブログをご覧いた…

  4. 【徒然】無心になれる時間のお話4つ♪

    こんにちは。ふわりです♪皆さんは、どんな時に無心になりますか?私は無…

  5. 【徒然】定期的に行うこと|化粧水作り♪ [202…

    2023年2月8日  2023年2月8日こんにちは。ふわりです♪定…

  6. 【徒然】楽天スーパーSALEで購入したモノ3点|…

    2022年12月10日  2022年12月10日こんにちは。ふわりです…

  7. 新型コロナウイルスに負けないで!北海道を応援♪

    こんにちは。ふわりです♪皆さん、お元気ですか?新型コロナウイルス一色…

  8. 【ご連絡】2023年4月にブログを引っ越します。…

    2023年3月23日  2023年3月23日こんにちは。ふわりです♪…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP