【徒然】カラスの隠しもの

賢いのねぇ☆

こんにちは。ふわりです♪
皆さん、カラスにはどんなイメージをお持ちですか?
ゴミ置き場で生ごみをあさって周りに散らかす悪者?
前振りを2つしたあとに「へーっ!!」と驚いたカラスの隠しもののお話しをしますね(^^)
お時間のある方は、どうぞ☆

2023年2月16日  2023年2月15日

前振りその1:賢いカラス

カラスはとても賢いそうですよね。
もうずいぶん前の話を一つ。
季節は春。友人が当時住んでいたアパート近くの一軒家の住人が、毎朝同じ時間帯に塀際に並べていたフラワーポットで育てているチューリップに水やりをしていたそうです。
友人が通勤時にいつものようにその近くを通りかかったとき、

カラスが何かしたのかしていなのか見ていないからわからないけれど、おばさんがホースで上空を飛んでるカラスを追い払ってたよ。お水が届くわけないのにねぇ(^^)
カラスは賢いから明日仕返しされちゃったりして(^^;
カラスは賢いらしいからねぇ。もし動きがあったら報告してね♪

と、2人で笑っておりました。

翌朝、友人が出社するや否や、私のところへ興奮気味に駆け寄ってきて、

ねぇねぇ!!見ちゃったよ!
昨日のおばさん、今朝カラスに頭つつかれてたよ~(^^;
え~っ!!やっぱり覚えてるんだ。カラスすごい!
絶対危害加えちゃだめだね。いや加えないけどさ(^^;

それからというもの、私はカラスと目が合った時はニッコリ微笑むようにしています。

前振りその2:大きく育ったローズゼラニウム

ベランダで育てているローズゼラニウムはとても生命力が強いです。たった5本の小さな挿し穂から育てたのに、1年後にはこんなにたくさんお花をつけてくれました。
このころは毎朝窓を開けると水色の空とピンク色のローズゼラニウムのお花が目に飛び込んできて、パッと気持ちが明るくなったものです(^^)

挿し穂(2021/5/25)

挿し穂(2021/5/25)

開花♪(2022/5/29)

開花♪(2022/5/29)

その後もどんどん大きくなり、伸びた枝をカットしては空いたスペースに挿し木する作業を繰り返すうちに13Lのフラワーポットが3鉢ともパンパンになってしまいました(^^;
思い切って特大の30Lサイズのフラワーポットを購入し植え替えたら、
「え?あなた最初からここに収まっていたっけ?」
と思うくらい、すでにもういっぱい(笑)

13Lの鉢から引き抜いた後 (2022/9/21)

13Lの鉢から引き抜いた後 (2022/9/21)

30Lの鉢に植え替え後 (2022/9/21)

30Lの鉢に植え替え後 (2022/9/21)

植え替えから4か月後にはこんなにモリモリに!いや、フラワーポットが見えないし(笑)

モリモリ!(2023/1/13 )

モリモリ!(2023/1/13 )

本題:カラスの隠しもの☆

今暮らしている家から少し離れたところに小高い丘があり、そこには大きな木々が植わっており鳥たちのねぐらになっています。
その中におそらくカラスもいるのでしょう。
朝になるとこの辺にやってきて「カーカー♪」と大きな声で鳴くので、それで目が覚めることがあります。鶏じゃなくてカラスに起こされるなんてね(^^)
日中ベランダに出ると、電柱にとまって遠くを見つめながら鳴いているカラスの姿を見ることもあります。

さて、ここからが本題。
そう!事件はここで起きたのです。

2023年1月22日の朝

そろそろ土が乾いてきた頃かな?

と、寝ぼけまなこでローズゼラニウムの葉っぱをチラリとめくった瞬間、何か白いものが見えたのでとっさに、
「ひゃっ!」
と、後ずさり。
「え。。。なんかいる(^^; !?」
「あ。もしかしてまた?」
呼吸を整えてそろりともう一度葉っぱをめくると、そこにはふわふわやわらかそうな大きなコッペパンが置かれていました。

角にコッペパン

角にコッペパン

ほ~ら、ふわふわ♪ レーズン入り?

ほ~ら、ふわふわ♪ レーズン入り?

まただ!(大爆笑)

実は今回で二度目なんです!
どうやらカラスの隠しもの置き場として気に入られたもよう(^^)
一度目のときも心臓がドキーン!として「ビックリさせるのはやめとくれよ。」って大変だったのですが、今回も朝から心臓に悪かったです(^^;
それにしても、今回はかなり大きいなぁ~(笑)

こんなふわふわ柔らかそうな新しいコッペパン、一体どこで見つけてくるんでしょうね?

カラスさんの大事なコッペパンを濡らさないように、そこの周りをさけてそっと水やりしましたよ♪
うっかり濡らしちゃって腐っちゃった場合、
「食べられなくなっちゃったじゃないかーっ!!」
って、恨まれて頭をつつかれると困りますしね(笑)

2023年1月23日の朝

もう持って行ったかな?朝ごはんにしたかな?

そ~っとローズゼラニウムの葉っぱをめくってみると、まだありました(^^)
早く持って行ってくれないと、水やりしにくいんですけど~(^^;

2023年1月24日の朝

ないっ!

ないっ!

2日目の朝、葉っぱをめくると跡形もなく、キレイになくなっていました。
お持ち帰りになったのね(笑)
今朝のごはんかしら?ちゃんと美味しいうちに食べるのね。グルメなのね(笑)

さいごに

これは「貯食行動」というそうです。

貯食行動(英語:Hoarding、caching)とは、動物行動学において動物が餌を隠すなどを行い貯蔵する行動である。
餌が足りなくなる冬の前に行われることも多いが、熟成させるために行われることもある[1]。
主に貯食行動が見られる種は、貯め込むというドイツ語:hamstern が名称の語源といわれるハムスターやリスなどのネズミ目や、カラスやキツツキなどの鳥に見られるが、ジャガーが獲物を横取りされないよう木に吊るしたり、犬猫等が土に隠したりするなど他の動物でも見られる。
出典:Wikipedia > 貯食行動

都市部では、植木鉢の中やエアコンの室外機の陰などを隠し場所として利用していることもあるとか♪
いやぁ、おもしろいな(^^)
以前ハムスターを飼っていたとき、ナッツ類をせっせと頬袋にしまってパンパンにふくらませている姿がとってもおもしろくて可愛かったんですよね(^^) なので、よけいにこういう行動が憎めないのかもしれません。
いつか隠してるところと、持ち去るところを見てみたいものですo(^^)o

もしかしたら皆さんが育てているベランダの鉢にもパンが置かれているかもしれませんよ(笑)

では、また~(^^)/

追記

昔々、ハムスター倶楽部というコミックに飼っていたハムスターの写真が載り、めっちゃ嬉しかったのを思い出しました(^^) 今はDVD化されてるんですね♪

関連記事

【一人暮らしにオススメ】GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題:業界最安値でネットを使いたい放題・通信も安定♪

三渓園で会えた白鷺とカルガモの写真 [2022年12月] 機材:SONY α7II + SEL135F18GM(神奈川県横浜市)

Advertisements

関連記事

  1. 【2018年】買ってよかったもの9選

    こんにちは。ふわりです♪2018年に買ってよかったもの9点ピックアップし…

  2. 【徒然】お部屋探しは慎重にね♪ [ひとり暮らし]…

    こんにちは。ふわりです♪この春からひとり暮らしを始める方に、長年ひと…

  3. 【2021年】新年のご挨拶と3年間ブログを書いて…

    ふわりです。新年明けましておめでとうございます。旧年中はブログをご覧いた…

  4. 【徒然】無心になれる時間のお話4つ♪

    こんにちは。ふわりです♪皆さんは、どんな時に無心になりますか?私は無…

  5. 【徒然】定期的に行うこと|化粧水作り♪ [202…

    2023年2月8日  2023年2月8日こんにちは。ふわりです♪定…

  6. 【徒然】楽天スーパーSALEで購入したモノ3点|…

    2022年12月10日  2022年12月10日こんにちは。ふわりです…

  7. 新型コロナウイルスに負けないで!北海道を応援♪

    こんにちは。ふわりです♪皆さん、お元気ですか?新型コロナウイルス一色…

  8. 【ご連絡】2023年4月にブログを引っ越します。…

    2023年3月23日  2023年3月23日こんにちは。ふわりです♪…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP