こんにちは。ふわりです♪
皆さんは、どんな時に無心になりますか?
私は無心になれる時間が大好きで、そんな時間が幸せだなぁ~と感じます(^^)
今回はそんなお話を4つします。
2023年1月18日 2023年1月18日
1. マクロレンズでお花や植物を撮るとき
ぐぐぐぅ~っと、目の前のお花に集中!めっちゃ無心になれます。
自分がチョウチョやバッタになったような視点で、日常とまったく違う世界を見られるのが楽しくてたまりませんっ☆ マクロレンズを持つと、たいていどんなときでも嫌なことも忘れてのめりこめます(^^)
関連記事
- 3種類のマクロレンズで撮影した雫写真14枚 [写真撮影機材別の作例]
- 紫陽花と赤ちゃんカマキリとマガモ(昭和記念公園)[2018年6月]
- 【レンズ:作例50枚】SONY SAL100M28望遠マクロレンズは噂通りの銘玉でした。
3種類のマクロレンズ作例です♪
SEL30M35| SEL90M28G| SAL100M28
2. 楽器を演奏する時
幼少期からいつも私のそばにあった大切な音楽のことは言わずもがな♪ ですが、楽器を演奏するときは無心になれます。なれないときは間違いまくります(笑)
関連記事
- 【2021年】新年のご挨拶と3年間ブログを書いてきて気づいたこと > 音楽
- 開封の儀:Roland JUNO-DS76 シンセサイザー、ケース & キーボードスタンド
- シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)
3. お味噌汁を作っているとき
毎朝お味噌汁を作っているとき、どんどん灰汁がわいてきて、だんだん真ん中にゴォーッと集まって溜まっていく様子を見ていると、だんだん無心になってきます(^^) さらに、まぁるく集まってきた灰汁をお玉で少しずつ取り除き、キレイになっていく様を見るのはもっと好き。めっちゃ楽しい♪ 灰汁を取りながらどんどん気持ちもスッキリしてくるから不思議ですね☆ そしてハッ!と我にかえり、
と、毎朝同じことを考えます。って、何このルーティーン(笑)今調べたら灰汁は「ものによって悪」のようですね。
お味噌汁つながりで-いつもの朝食
朝食を洋食から和食に変えて1年3か月が経過しました。写真に写っていませんがあと納豆と、食後にヨーグルトまたは果物がプラスされます。
さらに、ここに冬は実家の母が取り寄せて送ってきてくれる大好きな「五辻の昆布」が加わります♡ これさえあれば幸せo(^^)o ごはんが進んで進んで大変です(笑)
昔は「椎茸しぐれ」一辺倒でしたが、ここ数年は細かく刻んだ若布の茎と山椒を煮た「鞍馬」も美味しいなぁと思うようになり、2種類をお願いしています♪
いつの間にかAmazonで取り扱うようになっていました。Amazonは送料込みの値段で送料が公式サイトの半分くらいになっているようですので、少数注文するときはAmazonでもいいかもしれませんね。
五辻の昆布 [公式サイト] > 佃煮 椎茸しぐれ|佃煮 鞍馬
4. 一から何かを作るとき
何もないところから、一から何かを作り上げることが好きです。
例えば、昔はジグソーパズルが好きで、おもちゃ屋さんに行って買ってきてはこたつの上に広げて時間も忘れてプチプチ。
と、よく母に言われたものです(笑)
最初の1ピースを手に取り、枠を作り、そのあとは無心に枠の中に1ピースずつはめていく地道な作業。
そのうち少しずつ絵が見えてきて、枠の中の空白が埋まってきて完成した瞬間、
と、歓喜。作っていく過程も、自分でつくりあげたという達成感が味わえるのも、完成したジグソーパズルを額に入れて美しい写真を眺めるところまでもすべてが好きでした☆
今はこのブログがジグソーパズルの代わりになっているかもしれません(^^)
まっさらで何もない白いページに、一文字一文字書き入れて、「あ、違うな」と思ったら消してまた書き入れて、写真を入れてキレイに整えて、だんだん白いページが黒い文字やカラフルな写真で彩られていく過程が楽しいんですo(^^)o
そして最後にいつもの「では、また~(^^)/」を書いてWordPressの「公開」ボタンを押すときのドキドキ感と公開後の達成感☆ できたページを見てにんまり喜びにひたるという。。
あ、やっぱりジグソーパズルのときと同じですね(^^)♪
では、また~(^^)/
↑ ステキ☆ めっちゃ作りたくなってきましたo(^^)o
コメント