こんにちは。ふわりです♪
この春からひとり暮らしを始める方に、長年ひとりで暮らしている私からこの一言を伝えたい。
音、臭い、寒さ・暑さ、住人。。
よっぽどいい部屋でない限り、その中でも特に音問題はつきまとうと思うので気を付けてね。。
引っ越しシーズンがやってくると、心の中がザワザワします。
「あ、家の更新どうしよう?」
2年に一度の取捨選択。
今の状況、環境、これからやりたいこと、これから過ごしたい場所、友人etc…いろんなことが頭に浮かび、あれこれ考えます。
今の部屋、駅から遠いしなぁ。。せめて徒歩15分以内がいいな。
そして何より下の階の住人。。
夜遅く帰ってきて、カンカンカンっ!とけたたましい靴音を響かせて階段を上がり、玄関のドアをバッタン!ドタドタ。
午前2時半にもかかわらず毎晩それから湯船にお湯を張り、ジャーッ!ガッタンゴットン。壁を伝って私の部屋に響き目が覚める。
あぁ、、、もう少し夜は静かに歩いてくれないかな。
深夜にお風呂をはるのはやめてくれないかな。
を繰り返してきた2年。
下の階のベランダからあがってくる柔軟剤のフローラルでむせかえるような臭い。
たばこの臭い。
臭いって全部上にあがってくるんだよぅ。。
ベランダに出たら臭いでむせ返るって、どんだけ。。
窓を開けたら、ベランダから部屋の中に入ってくるよ。
部屋と部屋の間に階段があり、通路が屋根や壁で囲われているのは雨に濡れないけれど、臭いはこもり、音は響く。
玄関のドアを開けたら臭いの層に包まれるって、どんだけ。。特に夏場は気持ち悪くなるよ(;_;)
共用の廊下の窓を開けてもちっとも逃げやしない。
だって、下の階の人が開けてくれないからね。。
今どきの柔軟剤の臭いをなめちゃいけない、いつまでもそこに居続けるからね。
あぁ、どんな臭いを楽しんでくれてもかまわないんだけど、外に漏れないようにしてくれないかな。
望むのはただそれだけだよ。。
どこで暮らしていても音や臭い問題はつきもの。
しかし、年々はずれ物件に当たるようになってきた気がするのは気のせいかな(^^;
変な引き寄せしちゃってる?
特に今回は深夜枠に行われることが毎晩の日課っていうのがキツイ。。。ね。
引っ越してもきっと、また多かれ少なかれ音や臭いに悩まされることだろう。
音、臭いに敏感な私は1Roomの集合住宅には住めない体なのだよね。
だから隣の家と離れた一軒家かトレーラーハウスに暮らすしかないんだなってこと、さすがにもうわかってる。
それしか心穏やかに暮らせる場所はないと思ってる。
なので、引っ越したくても今は引っ越さない。
もう無駄な敷金・礼金は払わない。
一軒家、もしくはトレーラーハウスに暮らすまでは。。
我慢我慢。
いつまで我慢しようか?
契約更新の書類を投函し、家賃1か月分と保証会社への保証金という大金を振り込んだあとも、そんなことを考えている。
もうすぐ春ですね。
CMでは明るいイメージで「お部屋探し!」って、連呼しています。
最上階角部屋にしても音や臭いに悩まされている私から、世の中に少数派であろう音や臭いに敏感な人たちが、どうか少しでも心穏やかに暮らせる部屋が見つかりますように。。
1つでも多く楽しい想い出ができますように。。
そっとエールを送ります☆
コメント