WordPressのプラグイン「Bulk Move」でタグを一括変更する方法(初心者向け)

こんにちは。WordPress使用歴5年とは言え、まだまだわからないことだらけの初心者ふわりです♪
記事数が500を超えたためタグの断捨離を決行!最初は1つずつ手修正していたところ日が暮れまして(^^; そんなとき偶然見つけたWordPressのプラグイン「Bulk Move」はとてもシンプルなつくりで簡単にタグを一括変更出来ましたので、タグの一括変更手順と感想を書きます。
「私もタグの一括変更をやってみたいな!」という方はどうぞ♪

2022年9月19日  2022年9月19日

手順

1. WordPressのプラグイン「Bulk Move」をインストール

WordPressのプラグインをインストールする方法は2パターン。

  1. プラグイン管理画面でプラグインを検索してインストール
  2. プラグイン管理画面で「プラグインのアップロード」をクリックし、自分のPCの内のZIP 形式プラグインファイルをアップロードしてインストール

今回はパターン1でインストールします。
※ パターン2は少し上級者向けですので、TCDサイトや他のサイトなどをご参考になさってくださいね

(1) プラグイン > 新規追加 をクリック

(2) キーワード欄に「Bulk Move」を入力し検索。「Bulk Move」の「今すぐインストール」をクリック

(3) インストール後、「Bulk Move」の「有効化」をクリック

以上でプラグインのインストールは完了です。

2. はじめに:タグの数を確認

今回は「初旬」タグを「上旬」タグに変更します。後で正しく変更出来たかを確認するために、はじめにタグの管理画面と投稿一覧画面で「初旬」タグの数を確認しておきました。

A. タグの管理画面

タグの管理画面での表示数は “13”。

B. 投稿一覧画面

投稿一覧画面の検索窓で「初旬」の投稿を検索し表示された項目数も “13″
ということで、初旬タグ数は “13” ですね♪

3. プラグイン「Bulk Move」でタグの一括変更を行う

ではプラグイン「Bulk Move」を起動し「初旬」タグを「上旬」タグに一括変更していきます。

(1) Bulk Move を起動

ツール > Bulk Move をクリックすると、Bulk Moveの「記事の一括変更画面」が開きます。

この画面でできることは大きく分けて5つあります。今回は2つ目の「タグを一括変更する」で作業を行います。

  1. カテゴリーを一括変更する
  2. タグを一括変更する
  3. タグをカテゴリーに一括変更する
  4. カスタムタクソノミーを一括で変更する
  5. デバッグ情報

(2) 左側から移動させたいタグを、右側から移動先のタグを選択

タグを一括変更する画面はとてもシンプルなつくりです。左側のドロップダウンリストから移動させたいタグを、右側のドロップダウンリストから移動先のタグを選択します。

今回は「初旬」タグを「上旬」タグに一括変更しますので、左側で「初旬(13件の投稿)」を、右側で「上旬」を選択。

選択完了!上旬タグ数は “70” ですね♪

(3) 投稿に他のタグが含まれる場合、他のタグを削除するかしないかを選択

投稿に他のタグが含まれる場合、他のタグを削除するかしないかを選択します。私は「削除しない」を選択しました。

ご注意
最初は「削除する」に指定されています。また、一度記事のカテゴリーやタグを移動させた場合、元に戻すことはできませんので十分お気をつけて♪

(4) 「一括変更」をクリックし完了!

「一括変更」をクリックすると、「13件の投稿のタグを変更しました。」のメッセージとともに完了!

わ~い!無事に13件の投稿のタグが変更できました~(^^)/

4. おわりに:タグの数を確認

初旬のタグ数 “13” は “0” に。上旬のタグ数 “70” は “83” に変更されたか確認します。

初旬タグ

A. タグの管理画面

カウント “13” から “0” に変更されました。

B. タグを一括変更する画面

「初旬(13件の投稿)」が「初旬(0件の投稿)」に変更されました。

成功です(^^)/

上旬タグ

A. タグの管理画面

カウント “70” から “81” に変更されました。

あれ?83じゃなくて81だ(^^; 2つどうした!?
B. タグを一括変更する画面

「上旬(70件の投稿)」が「上旬(81件の投稿)」に変更されました。

おやおや!? こちらも83じゃなくて81だ(^^;

むむむ。。。もしかしたら13記事の内、2つはすでに “上旬” タグを設定していたのかもしれません。上旬と初旬ご丁寧に両方設定していた可能性大です(^^; 今後もこちらのプラグインを使用してタグの整理整頓を継続していく予定ですので、次回別のタグで一括変更するときに確認後、追記しますね♪

5. 抜き打ちチェック!

2. はじめに:タグの数を確認」の「B. 投稿一覧画面」一番上に表示されていた記事のタグ欄を確認したところ、「初旬」の表示はなく「上旬」が表示されるようになりました。なんか嬉しいo(^^)o

6. 変更前のタグの削除

こちらは通常のWordPress作業になります。WordPressのタグ管理画面で変更前の「初旬」タグを削除しました。これで完了です♪

感想

  • シンプルでとても使いやすい♪
  • 移動させたいタグと移動先のタグを選ぶところで、ドロップダウンリストから選ぶのも良いのですが、検索窓も設けていただけたらなお使いやすいかな♪
    ※ 見直してみたら1,338個のタグを作っていたようで(2022/9/18現在)探すのが大変だったのでw

補足

タグの一括削除について

他にもいろいろできることがあるようで、例えば「タグを一括変更する」の作業スペースでは「タグを一括削除する」こともできるようです。

左側のドロップダウンリストで削除したいタグを選択し、右側のドロップダウンリストで「タグを削除する」を選択(最初に一番上に表示されます)。「一括変更」をクリックすると、該当する投稿すべてから指定したタグが一括で削除できるなんて、とても便利ですね☆ タグを整理整頓していて、「もう●●タグはいらない!」となったときに記事を1つずつ開いて削除していく作業は骨が折れますもんね(^^;

さいごに

以上がでした。他にもいろいろ便利そうな機能がありますので、気になる方は見てみてくださいね。お互いに少しでも楽に運用できますように(^^)☆
いやぁ、それにしてもプラグインって便利ですね♪ WordPressを始めたての頃は、便利そう!ってインストールしたら画面が真っ白になり、「え・・うそ。。。」とボーゼンとしたことが何度かありますが(^^; インストール前に情報を検索して悪さはしないプラグインかな?とざっくり調べて、自分が入れているPHPのバージョンと照らし合わせてバックアップを取った上でインストールしたら、とても便利に使えるものもいろいろあって、「もっと早く知っていれば。。」なんて思ったり。全世界のプラグインを作ってくれる方々に感謝でございます☆ 
WordPressは2017年に何もわからないところから手探り状態でスタートしたので、運用しながらあぁでもないこうでもない。。と行ったり来たり。最初によくよく考えてカテゴリーは作ったつもりですが、やはり5年も経つと「もうちょっと変えたいなぁ。。別にしようかな。」と思うこともしばしば。カテゴリーもタグもたくさんありすぎたら、かえって検索性が悪くなりますよね。。タグ数1,338個って(^^; 部屋と同じでキレイに整えられたブログはとても気持ちいいもの☆ 少しずつ見やすいように整えていきたいです。また何かお役に立てそうなものを見つけたらブログに書きますね♪
では~(^^)/

そろそろ新しい情報も入手しようかな(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました