【一人暮らしにオススメ】GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題:業界最安値でネットを使いたい放題・通信も安定♪

業界最安値・データ容量制限がなくて通信も安定♪

こんにちは。一人暮らしのチリツモ好き倹約家ふわりです♪
一人暮らしにオススメの「GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題」をご紹介します☆

  1. 業界最安値♪
  2. このページ限定特典!だれでも23,000円キャッシュバック!
  3. 通信制限なし!
  4. 端末最短即日発送(送料無料)
  5. 解約違約金0円!
  6. 自宅セット割・auスマートバリューでスマホも割引!

他社から乗り換え1か月間半使用したところ、とても快適です(^^)
自宅でも外出先でもデータ利用量を気にせずネットを使いたい方や、一人暮らしの方はぜひご覧くださいね♪ 固定費を抑えて楽しく暮らしましょ☆

2023年3月4日  2023年2月15日

GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題

ご自宅がWiMAX+5Gの対応エリアかどうかGMOとくとくBBサイトで確認し、検討してみてくださいね♪

オススメの特徴6つ!

1. 業界最安値♪

3年間でキャッシュバック特典(23,000円)込みで計算すると月額料金は3,649円(税込)となり、業界でGMOとくとくBBが一番安い。

  • 端末代:605円*36=21,780円
    ※ 端末発送月+1,2か月目:1,474円*3=4,422円、3か月目~35か月目:3,784円*33=124,872円、合計 129,294円
  • 事務手数料:3,300円
  • キャッシュバック特典(23,000円 or 最大40,000円)
    ※ どなたでも23,000円のキャッシュバック。他社から乗り換えの場合、最大40,000円のキャッシュバック

2. 23,000円キャッシュバック!

このページに掲載しているリンクから申し込むと、どなたでも23,000円キャッシュバック☆ さらに乗り換えなら最大40,000円キャッシュバック!キャッシュバック特典の手続き方法は、本記事の後半をご覧くださいませ。

3. 通信制限なし!

3日で10GBまでや、1日7GBまでなどの通信制限がないため、安心して使えます(^^)
※ 一定期間内に大量のデータ通信利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があるそうですが、まだ一度もそのような経験はありません

4. 端末最短即日発送(送料無料)

”平日15時30分、土日祝日14時までのお申込み完了で「即日発送」。”
私は平日の15時30分までに申し込みをしたところ、その日の内に発送され翌日受け取れました(^^)/

5. 解約違約金0円!

いつ解約しても解約違約金の請求は一切なし!
※ 初期契約解除をした場合、事務手数料3,300円(税込)の支払いと、端末着荷から8日以内にWiMAX端末の返却が必要。詳しくはGMOとくとくBBをご確認くださいね。

6. 自宅セット割・auスマートバリューでスマホも割引!

(1) 自宅セット割(インターネットコース)

UQ mobile + GMOとくとくBB WiMAX +5G
→ UQ mobileを利用している方がGMOとくとくBB WiMAX +5Gをセットで利用すると、契約中のスマートフォンのご利用料金が毎月最大858円(税込)割引!
またWiMAX +5G対応ホームルーターを契約の場合、プラスエリアモードの月間容量が30GBに!

(2) auスマートバリュー

auスマホまたはauケータイ + GMOとくとくBB WiMAX +5G
→ auスマホまたはauケータイを利用している方がGMOとくとくBB WiMAX +5Gをセットで利用すると、ご契約中のauスマホまたはauケータイの月額料金から毎月最大1,100円(税込)割引!
またWiMAX +5G対応ホームルーターをご契約の場合、プラスエリアモードの月間容量が30GBに!

UQ mobile、auスマホ、auケータイを利用している方はさらに節約できますね♪

1か月半使用した感想

良い点

  1. 乗り換え前より月額料金が約1,000円も安くなった☆
  2. 通信制限なし!
  3. 通信が途切れない
1. GMOとくとくBBは月額料金が一番安い

3年間使用する場合、キャッシュバック込み計算でGMOとくとくBBは月額料金3,649円(税込)となり一番安い!
乗り換え前のhi-ho Let’s WiFiは約4,730円(税込)でしたので、約1,000円の節約となり嬉しい(^^)/

2. 通信制限がない

hi-ho Let’s WiFiは大容量で良かったのですが1日7GBのデータ容量制限があり、7GBを超えると翌日低速モードになってしまいました。
でもWiMAX+5Gは通信制限がないため安心♪

3. 通信が途切れない

実はこの「通信が途切れない」という点が想像以上に良かったです☆
hi-ho Let’s WiFiはクラウドSIMタイプだったのですが、日に1,2度だいたい夜中に通信の切り替えがあり、再接続するまで長い場合は2分くらい何もできないんですね。大好きなアーティストさんのインスタグラムライブを観ているときに限って起こるため、プチストレスがたまっておりました(^^;
でも、GMOとくとくBB WiMAX+5Gに乗り換え後、一度もインスタライブ中に通信が途切れず快適☆

通信が切れちゃうかも!? と、ハラハラせずにインスタライブを楽しめるなんて、乗り換えてよかったなぁ~(^^)

と、喜びをかみしめております♪

少し気になる点

  1. Speed Wi-Fi 5G X11のバッテリーの減りは早め
  2. 本体ホーム画面のバッテリー残量に%表示がされない
1. Speed Wi-Fi 5G X11のバッテリーの減りは早め

WiMAX +5G対応ルーター Speed Wi-Fi 5G X11(以下、X11)でECOモードをノーマル設定にしている場合、4時間くらいでバッテリーが50%になります。hi-ho Let’s WiFiと比較すると少し減りが早い感じがしますね(個人の感想)。

【対策】自宅ではバッテリーの残量をチェックして充電。外出先ではモバイルバッテリーを持ち歩けばOK。

<補足>
WiMAX +5G対応のモバイルルーターは「X11」または「Galaxy5G mobile Wi-Fi(2)(以下、Galaxy)」のいずれかから選べます。Galaxyはバッテリー持ちが良いようですが、通信速度やセキュリティ設定などはX11より劣るようです。「何を重視するか?」で選ぶと良さそうですね。

2. X11のホーム画面にバッテリー残量が%表示されない
ホーム画面

ホーム画面

本体ホーム画面右上のバッテリー残量表示部はバッテリーのイラストのみで%表示はありません。

【対策】
1. スマホアプリ(NEC WiMAX +5G Tool)の場合
スマホアプリを起動し、ホーム画面左下で確認すればOK!

スマホアプリ表示

スマホアプリ表示

2. X11で確認する場合
X11で「ホーム画面:情報 > 端末 > 端末情報:電池残量」の順に進み確認すればOK!
※ 階層が深い仕様のため少々面倒ではあります(^^;

3. 「クイック設定Web」上で確認する場合
クイック設定Webにアクセスし、ホーム画面上部で確認すればOK!
私は常にパソコンを開いてネットにつないでいるため、こちらを利用しています。充電中の場合、「今どれくらい充電できているか?」が確認でき、便利です。

クイック設定Web表示

クイック設定Web表示

クイック設定Web表示:充電中

クイック設定Web表示:充電中

感想まとめ

1か月間半使用したところとても快適です(^^) 私はこれから最低3年間は使うつもりです♪
自宅でも外出先でもデータ利用量を気にせずネットを使いたい方(ネットでゲームをやる方は除く)や一人暮らしの方に、GMOとくとくBB WiMAX+5Gはオススメできると思い、書きました☆

それと、長年の一人暮らし中に痛い目にあったことがあり、それを踏まえて最後にもう1つお伝えしますね。何かあったとき用として小容量のもので大丈夫ですので、別のネット環境(OCNモバイルONEなど)を用意して置くと安心ですよ(^^)
では、皆さま楽しいネットライフを♪

line-hana

以上が、GMOとくとくBB WiMAX+5Gギガ放題のオススメの特徴6つと、1か月半使用した感想でした。
引き続き「2.開封の儀 → 3.回線速度テスト結果」の順に書きますので、もう少し詳しく知りたい方はよろしければどうぞ(^^)/

3. 開封の儀

(1) デザイン・サイズ

同梱品

同梱品

【同梱品】1. Speed Wi-Fi 5G X11 本体、2. つなぎかたガイド、3. ご利用にあたっての注意事項(保証書)

取扱説明書の詳細版はWebからダウンロードします
NEC Speed Wi-Fi 5G X11 取扱説明書

SIMカバー

SIMカバー

USBポート(TypeC)

USBポート(TypeC)

背面

背面

本体ディスプレイには保護フィルムが貼られていました。

  • 外形寸法:約136.0 × 68.0 × 14.8 mm
  • ボタンの大きさは約10 mm

(2) Wi-Fiとスマートフォンとのサイズ比較

Speed Wi-Fi 5G X11 AQUOS sense3
約136.0 × 68.0 × 14.8 mm 約147 × 約70 × 約8.9 mm
約174 g 約167 g

長さはスマホ、厚みはWi-Fiが勝ちますが、だいたい同じくらいですね♪

(3) SIMカードの取り付け

台紙からSIMカードを取り外す

SIMカードの取り外し方

本体にSIMカードを取り付ける

1. 本製品側面のSIMカバーを開ける 2. SIMカードのIC(金属)面を上にして、SIMカードスロットにまっすぐに差し込み、カチッと音がするまで指先などで押し込む 3. SIMカバーを閉じる

SIMカードの取り付け方

4. 回線速度テスト結果

ご参考まで回線速度テスト結果を載せます。ふだんは無線LAN(Wi-Fi)帯域は「2.4GHz」にしています。

回線速度の目安と通信環境の目安

  • PING値(サーバー間での応答速度)は40~60ms程度
    ※ ms(ミリ秒)。数値が小さい方がGood!
  • 回線速度は一般的なインターネットを楽しむには10~30Mbps程度、YouTubeなどの動画視聴には3Mbs~25Mbpsあれば良いようです
    ※ 1Mbps=1000kbps。数値が大きいほどGood! 

(1) WiMAX+5G(2.4GHZ)とLet’s WiFiの比較

12時30分頃、置き場所:部屋の真ん中・机の上
GMOとくとくBB
WiMAX+5G
hi-ho
Let’s WiFi

(2) WiMAX+5G(2.4GHZ):雨の日

天候が関係あるかどうかわかりませんが、雨の日にも計測してみました。

12時頃
南の腰高窓付近
18時頃
部屋の真ん中

これらの日以外にも時々計測しています。結果は平均してDOWNROAD値が30前後です。
<ひとこと>
体感的にはhi-ho Let’s WiFiよりもGMOとくとくBB WiMAX+5Gの方がスムーズです(^^)

補足

  • 設定は取扱説明書(詳細)をダウンロードし、スマホアプリを入れて手順通りに進めればできます♪
  • 充電機器は付属していませんのでTypeC充電器を用意しましょう。
    ※ 私はシャープのスマホ充電器を使用して充電していますが、心配な方は専用の充電機器を購入してくださいね

契約された方はこちらもお忘れなく♪

うっかり忘れがちで、手続きする場所もわかりづらいことなので書きますね。

契約後は「安心サポート(月額330円)」と「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続サービス(月額398円)」の解約。
それと、キャッシュバック特典の手続きをどうぞお忘れなく(^^)

1. 最大2か月間無料サービスの解約

「安心サポート(月額330円)」と「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続サービス(月額398円)」の解約
本体の契約と同時に最大2か月間無料サービスとして自動的にオプションサービスの「安心サポート(月額330円)」と「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続サービス(月額398円)」に加入となっています。不要な方は最大2か月間の無料期間中に解約手続きをしましょう。
※ 安心サポートは毎月20日までの手続きで当月末の削除。Wi-Fi(公衆無線LAN)接続サービスは毎月末日までの手続きで当月末の削除となるようです

GMOとくとくBBサイトの「BBnavi」にログインし、「その他の接続サービス > 現在ご利用中のサービス > ご利用中の接続サービス:接続サービス・オプションの削除」で手続きできます。

2. キャッシュバック特典の手続き

キャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールは、端末本体発送月を含む11か月目の下旬にGMOメールアドレス宛(例:〇〇@xx.gmobb.jp)に届きます。そちらのメールに振込先口座を記入し返信をした翌月末日(営業日)に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれるようです。

GMOとくとくBBサイトの「BBnavi」にログインし、「その他の接続サービス > 現在ご利用中のサービス > ご利用中のとくとくセット(無料):WEBメールはこちら」をクリックし、「Webmail System」にログインしてメール内容を確認しましょう。
※ 他社サービスから乗り換えられた場合の解約違約金補助特典(最大40,000円キャッシュバック)は電話での手続きや解約違約金明細の写真提出などが必要なようですので、詳しくはGMOとくとくBBをご確認ください。

私は忘れてしまいそうなので「Webmail System」にブックマークをつけ、11か月先のカレンダーにメールチェックする旨、書きました(^^)v
カレンダーアプリに登録してアラーム設定しておくと安心ですね♪

さいごに

以上が「一人暮らしにオススメのGMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題」でした。
つい先日までBestな答えはhi-ho Let’s WiFiでしたが、WiMAX+5Gがデータ容量制限を撤廃してくれたおかげで、またGMOとくとくBB に舞い戻ってきました。「時とともにサービスもどんどん移り変わっていくものだなぁ~。」と、実感しています。
GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題にしたら通信が安定した上に、月々の支払いが1,000円も安くなるなんて嬉しすぎます(^^) 固定費はできるだけ削減したいので助かりますね♪
さぁ!残すはこれから11か月先にGMOのWebmail Systemにログインしてキャッシュバック特典手続きをすませ、無事に口座に23,000円が振り込まれるのを待つのみ!
皆さまの心は決まりましたか(^^)?
では、また~(^^)/

関連記事

【徒然】定期的に行うこと|化粧水作り♪ [2023年1月]

【徒然】カラスの隠しもの

Advertisements

関連記事

  1. eye-sta

    Toshiba dynabook T351のHD…

    こんにちは、ふわりです♪約5年使用していた「TOSHIBA dynabo…

  2. [モバイルWi-Fi乗り換え(1)]モバイルWi…

    こんにちは。ふわりです♪皆さん、自宅のネット環境は何を使っていますか?…

  3. [富士通ESPRIMO WF-X/G1] Dig…

    こんにちは。ふわりです♪TV機能付き一体型デスクトップパソコン には、…

  4. [モバイルWi-Fi乗り換え(2)]モバイルWi…

    こんにちは。ふわりです♪2020年12月末、モバイルWi-Fiルーターを…

  5. [モバイルWi-Fi乗り換え(4)]U2sデータ…

    こんにちは。ふわりです♪2020年12月末、モバイルWi-Fiルーターを…

  6. 【一人暮らしのネット環境】格安SIM/スマホ O…

    こんにちは。ふわりです♪と、悩んでいる方へ。長年一人暮らしをしている…

  7. [まとめ] モバイルWi-Fi乗り換え:WiMA…

    こんにちは。ふわりです♪皆さん、自宅のネット環境は何を使っていますか?…

  8. WordPressのプラグイン「Bulk Mov…

    こんにちは。WordPress使用歴5年とは言え、まだまだわからないことだら…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP