こんにちは。ふわりです♪
皆さん、スマホのセキュリティ対策はしていますか?
私はPCのセキュリティ対策に、9年ほどウイルスバスタークラウドを利用しています。3台の端末まで利用出来るタイプなので、先日スマホ買い換えに伴い、スマホもウイルスバスタークラウドで守ることにしました。
- 設定:特にトラブルもなく、画面の指示に従いポチポチとタップしていくだけで簡単♪
- 入れてみた感想:ソフトの重さも感じず、今のところ快適♪
- アフターフォロー:毎月メールでセキュリティレポートが配信されるので安心♪
備忘録を兼ねて、ざっくり設定手順とSHARP sense3(SH-M12)の画面イメージをアップします。
公開日:2020年2月20日/更新日:2020年4月26日
スマホセキュリティ対策:スマホもウイルスバスタークラウドで守る
大まかなインストール手順
- スマホにウイルスバスタークラウドアプリをインストール
- 初回スキャンを行い、安全性をチェック
- 権限設定を行う(1)
- 権限設定を行う(2) 要ログイン
- 再スキャン
1. スマホにウイルスバスタークラウドアプリをインストール
アプリサイトまたは、PC画面に表示されたウイルスバスターのお知らせからQRコードをスマホで読み取り開きインストールします。
今回は、PCに画面に表示されたQRコードからインストールした手順をご紹介しますね。
- PC画面に表示されたウイルスバスターのお知らせのQRをコードをスマホで読み取り開く
- 「ウイルスバスターヘルプとサポート」サイトが開いたら、インストールする端末から「Android」を選択
- 「Google Playで手に入れよう」をタップ
- Google Playストアの「ウイルスバスターモバイル:スマホセキュリティ対策」が開いたら、「インストール」をタップしインストールスタート
「プライバシーと個人データの収集に関する規定」を読みチェック。同意して次へ。インストール完了!
2. 初回スキャンを行い、安全性をチェック
- スマホをスキャンし、安全性をチェックする
- 初回スキャン後、「3件の確認が必要です」が表示された
3. 権限設定を行う(1)
画面の支持に従い、1つずつ5項目の権限設定を行う。権限設定が完了すると、「!」マークが「レ」(レ点)に変わります。
- 通知へのアクセス
- ウイルスバスターの権限
- 使用履歴へのアクセス
- 他のアプリの上に重ねて表示
- アプリの権限の許可
※「1.通知へのアクセス」は省略。それ以外の4項目について説明します。
ウイルスバスターの権限設定
「ユーザー補助」でウイルスバスターサービスの使用を「ON」にする。
使用履歴(状況)へのアクセス
他のアプリの上に重ねて表示
アプリの権限の許可(位置情報、電話、ストレージ、カメラ)
これで、5項目の権限設定が完了(^^)/
再スキャン後、「2件の確認が必要です」が表示される。
4. 権限設定を行う(2) 要ログイン
再スキャン後に表示された2項目(1.保護者による使用制限、2.盗難/紛失時の対策)の権限設定を行う。この2項目はトレンドマイクロアカウントにログインする必要があります。
1.保護者による使用制限の設定
保護者による使用制限をオンにすると、お子さまが携帯端末上で実行できる操作を制限できます。先に「保護者による使用制限」を設定したため、画面イメージはそのようになっております。
2.盗難・紛失時対策権限の設定
盗難/紛失時の対策をオンにすると、紛失した携帯端末の捜索、ロック、データ消去を実行できます。当初、盗難/紛失時の対策は不要かな?と思いましたが、後からやはり必要だと思い設定しました。
指紋認証の設定を行いたかったのですが、私のスマホは指紋認証の反応が鈍いため「後で」をクリックしました。
シークレットスナップ
設定した回数のロック解除に失敗した際に写真を撮る。「3回ロック解除に失敗した際に写真を撮る」という設定にしました。通知メールアドレスもここで入力します。
携帯端末の捜索
マップに位置情報を表示。バッテリーの充電が少なくても端末捜索を可能にするため、随時位置情報を盗難/紛失時の対策Webに送信します。
リモート消去
紛失した携帯端末のすべてのデータをリモートで削除することができます。
注意:この機能を有効にしても盗難/紛失時の対策Webで操作を行うまではデータは削除されません。
※ 端末の管理者権限を使用
アンインストール防止機能
アンインストール防止機能がオンになっている場合、ウイルスバスターのアンインストールにはパスワードが必要になります。
※ 端末の管理者権限を使用
5. 再スキャン
設定が完了したので、再スキャンを行う。
ホーム画面にショートカットアイコンを設置
ホーム画面にショートカットアイコンを設置出来ました。
スマホのセキュリティ対策について
- PCに比べてスマホはセキュリティのことはそんなに心配しなくても大丈夫
- Androidに比べて、iPhoneは安全
- そうとも言い切れない
etc…様々な意見があります。スマホがアプリ経由でウィルスに感染し、カメラが勝手に起動、写真を撮られたり盗聴されたり。。。そんな怖いTV番組を見てしまい、おののきました(^^; 私には本物を見極める力がないのがわかっておりますので、万が一を考えウイルス対策ソフトで予防することにしました。
今まで自宅で18年くらいPCを利用していて、無料ソフト~有料ソフトまでいろいろインストールしてきましたが、ここ9年間はトレンドマイクロ社の「ウイルスバスター」で落ち着いてます。落ち着いているということは、ちゃんと守ってくれているからなんだなと思っています(^^) そうして私が人柱になり大丈夫でしたので、実家のPCにも同じものを入れています。同じものを入れておけば、親から問い合わせの電話がかかってきてもすぐに答えられますしね♪
関連外部リンク
- トレンドマイクロ公式 Twitter(@trendmicro_jp)
- TREND MICORO is702(インターネット・セキュリティ・ナレッジ) > なぜスマホにもセキュリティ対策?理由がわかるまとめ情報
TREND MICORO is702(インターネット・セキュリティ・ナレッジ)は、TREND MICORO社が安心してインターネットを楽しんでもらうためのセキュリティ情報を提供するサイトとのこと。今回初めて読んでみたところ「読みすいな♪」という感想。ブックマークをつけました。
【追記】インストール後に気付いた点などを随時追記していきます
2020年2月23日 スマホにアプリをインストール
スマホにアプリをインストールしてみると、画面の下に「●●アプリの安全性を確認しました。」のメッセージが表示されました☆ ほ~!!インストール前にチェックしてくれるのですね。安心安心o(^^)o
2020年3月16日 途中経過
インストールして約1カ月が経過しました。何事もなく順調にスマホを使えています♪
2020年4月26日 セキュリティレポートの配信
- 毎月25日頃、メールで「トレンドマイクロ セキュリティレポート」が配信されます。メールを開いてすぐ「 ご安心ください」の文字が目に入ると、ほっとします(^^)
- また、最新セキュリティニュースへのリンクがあり、 URLをクリックするとTREND MICORのサイトへ飛び、最新情報を教えてもらえるのも助かります♪
さいごに
以前のスマホ(ASUS)はなぜかウイルスバスターをインストール出来なかったので無料アプリを利用していましたが、本当に守ってくれているのか不安でした(^^;
ということばがありますので(^^; 今回スマホを買い換え「sense3ならインストール出来るかも?」とトライしたところ、すんなり出来ました。これで安心~♪
情報弱者にならないよう、これを機にトレンドマイクロの公式Twitterをフォローしました。
また何かお知らせしたいことがありましたら追記していきますね。
では、楽しいスマホライフを~(^^)/
スマホのみで良い方向け
フリーWi-Fi利用時のセキュリティ対策アプリもあるのですね♪
トレンドマイクロ「フリーWi-Fiプロテクション」VPNセキュリティアプリ
使用しているスマホ
この記事へのコメントはありません。