こんにちは。ふわりです♪
皆さん、自宅のネット環境は何を使っていますか?
私は4年半モバイルWi-Fiルーター GMOとくとくBBのWiMax2+ギガ放題プランを使用してきましたが、ライフスタイルの変化に伴い動画を観る時間が劇的に増え、ある日3日間で10GBを超えてノロノロ運転に(^^;
と思うようになり、2020年12月末、クラウドWi-Fi(クラウドSIM型)ルーターを採用している「hi-ho Let’s WiFi」に乗り換えました。
という似たようなライフスタイルの方がいらっしゃいましたら、「モバイルWi-Fiルーター探し~乗り換え後の感想」まで4回に分けてまとめますのでぜひご活用ください。
1つ目は「hi-ho Let’s WiFiに決めるまで」です。ネット環境を見直そうと決意した理由、今回もモバイルWi-Fiの中から選ぶことにした理由、こんな方に良さそうだなと思ったこと書きます。では、どうぞ♪
2023年1月29日 2021年1月8日
この記事の目次
hi-ho Let’s WiFiに決めるまで
ネット環境を見直そうと決意した理由
今まで約4年半はGMOとくとくBBのWiMax2+ギガ放題プランで十分でした。ところが、2020年春から世の中の変化とともに音楽に再燃し、それに伴いネットの使用用途が激変。初めてサブスクリプションサービスを利用しようと思ったのはSpotify、初めてインスタライブを観たのも初めてLIVE配信動画を購入したのも、ミュージシャンのもの。そうして日中はSpotifyを流しっぱなしにし、夜はお気に入りのミュージシャンのYouTubeやInstagramの動画を毎日2~3時間観るという生活になりました。そんなある日、いつものようにLIVE配信動画をお代わりして観ていた時、
え?もしかして容量オーバー??
急いでサイトで容量チェックするとGMOとくとくBBの「3日間で10GB」という通信制限にひっかかっていました(T_T) 動画ってデータ量がとても多いんですねぇ。多いとは聞いていましたがまさかという気持ちでした(^^; LIVE配信チケットを購入し、アーカイブ期間中は何度も観たいのがファンたるもの。これをきっかけに「環境を見直さねば!」と、決意しました☆
今回もモバイルWi-Fiの中から選ぶことにした理由
「ネットをどれにするか?」は、各自のライフスタイルによりますよね。
私の場合、自宅でほぼほぼPC作業をしており、データの送受信などを考えると理想は通信が安定していてデータ通信量も無制限の光回線にしたいところ。しかし現在、賃貸物件(前回は1Room、今回は1K)に一人暮らしで、物件に光回線が来ておらず光回線を使うには別途工事費がかかる上に工事期間が不明。いい物件があればすぐにでも引っ越したいという状況のため、今から光回線をひくのは無謀とも言えます。余計な出費となる可能性が高いです。そんな賭けのような選択は出来ないなと、今回もモバイルWi-Fiの中から選ぶことにしました。
今どんなモバイルWi-Fiがあるのだろう?
約4年半 WiMaxを継続使用してきましたので、最近のモバイルWi-Fi事情がさっぱりわからずいろいろ調べました。
クラウドSIM
最初に目にとまったのは、以前はなかった「クラウドSIM」というワード。
通信までクラウドが登場しているのですね。モバイルWi-FiルーターにSIMカードを差して通信するのではなく、クラウド上で3つのキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の通信回線から最適な回線を選択し接続されるそう☆ 3つのキャリアとWiMaxの通信エリアは異なるので、「これはいいかも♪」と思いました。というのは、昨年実家に帰省した際モバイルWi-Fiを使用したところWiMaxの電波が弱く、結局スマホの回線を使用していたので。まだこのご時世で帰省出来ていないので未確認ですが、これは期待できそうですo(^^)o
日数による通信制限のないもの
「3日間で10GBまで!」という日数による通信制限が厳しくなり見直すことにしましたので、これが一番外せない条件です。残念ながら2020年12月末時点では「日数による通信制限がなく使い放題!」というものはありませんでした。2020年の途中まではあったらしいのですが、いろんな会社で「通信速度が遅い」とか「通信できない」などの問題が多発し撤廃となったもよう(^^;
そこで「日数による通信制限がなく月100GBまでOK!」というものを探したところ、「どこよりもWifi」、「MUGEN Wifi」、「FUJI-Wifi」、「ZEUS WiFI」などがありました。この中から選ぼうとした時、
ハラハラ・ドキドキしながらLIVE配信を観るのは嫌だなぁ。
と気づきました(^^;
そこで、月100GB以上のプランがないか探したところ、「hi-ho Let’s WiFi」のみヒット!1日7GBまでOKということは1月に210GBまでOK!実質容量制限無しにほぼ近い!という太っ腹☆
違約金(解約事務手数料)
各社、縛りありプラン、縛りなしプランが混在していますね。こういうのは2年単位で新しいサービスに乗り換えた方が快適に使えたり安くなったりするので、今度は2年で乗り換えるつもりですが、最悪「2年も辛いな。」という状況になっても「hi-ho Let’s WiFi」は1年使えば違約金(解約事務手数料)は9,500円(税抜)と許容範囲。また2年以降の契約は1年毎に出来る点もGood!もうここらへんで心はほぼ決まっていました(^^)
注意)モバイルWi-Fiルーターは解約時に返却が必要です。心配な方は端末保証オプション(月500円)を利用しても良いですね。私はモノを過保護に扱うタイプなので大丈夫かな(^^)?
hi-hoについて
「hi-ho」ということばは初見の方もいらっしゃるかもしれませんね。実は1995年にはもうすでにあった25年以上の実績がある会社です(旧:松下電器産業(株)、現:パナソニック(株))。私は1999年頃から自宅でパソコンを使用するようになったのですが、当時から目にしており「今も現役なんだなぁ。長年続いているからきっと大丈夫だろうな♪」と思いました。
これらをふまえ希望条件にあてはまるか隈なくチェックし、「hi-ho Let’s WiFi」に決定~(^^)/
まとめ:こんな方に良さそう
1.環境
- 賃貸物件(1Room~1K)で一人暮らし
※ 広い部屋の場合、Wi-Fiの電波が届きにくい場合あり - 物件に光回線が来ていない
- 引っ越す可能性あり
2.用途
- 自宅ではネットにつなぎっぱなし(メール、写真データの送受信、サイト・SNS閲覧、ブログ更新、You Tube動画鑑賞、LIVE配信鑑賞etc…)
- 外出時も同様に使用
- WiMaxでは電波が弱い地域に行くことがある
3.希望条件
- 料金は固定
- 月々4,000円台まで
- データ使用量は無制限(日数による通信制限がない)
- ネット環境はメインを1つ、補助でスマホ1GB、3GB程度で賄いたい人
- Wi-Fiルーターの持ち運びが可能
- 安定した電波状況
- 複数の端末で回線を使いたい(PC、スマホ、プリンターetc…)
ご参考:GMOとくとくBB WiMaxの良かった点
WiMax2+ギガ放題プランの良かった点は、
- キャッシュバックが30,000円と大きかった(11ヵ月後に振込)
- 動画をほとんど見ないライフスタイルでは何の不自由もなかった
- 2年に一度?手数料3,000円だけで新しい機種のルーターに変更出来た
- 解約時、ルータの返却は不要
です。特に3点目はなかなか良いサービスだと思いました。なので「日中仕事などで不在にしていて移動時に往復2時間くらいとお昼休みにメールやサイト閲覧。動画などは自宅の回線を使用する。」というライフスタイルの方はこれで間に合うと思います。お昼休みは多少つながりが悪いこともありましたがノロノロ運転ではなかったですし、もしネットの使用用途が変わっていなかったら、きっとモバイルWi-Fiルーターの機種変更をしながら使い続けていただろうなと。
鬼コスパキャンペーン【期間限定】
Let’s Wi-Fiのプランは2つ。
(1) ライトプラン:120GB 月額3,828円(税込)
(2) 通常プラン:210GB 月額4,730円(税込) ※ 私が契約しているプラン
鬼コスパキャンペーン期間中(不定期)はもっとお得に始められるそうです。詳しくはサイトをご覧くださいね。
hi-ho Let’s WiFi
U2s本体のみ希望の方はこちらですね。
さいごに
固定費は出来るだけおさえつつ楽しみは我慢したくないっo(^^)o
今回大容量のモバイルWi-FiルーターをGetしたので、2015年から使用している格安スマホ(格安SIM)プランを最低ラインに下げました(^^)v 小さなことからコツコツと♪ 浮いたお金は他の楽しみに回します☆
では、また~(^^)/IT系のモノの乗り換えって調べることから始まって何だかんだとパワーが必要(面倒)ですよね(^^; もう調べるのはしばらく遠慮したい(笑)ので、私は最低2年間はこれを使う予定ですが、そこまで動画を観ないという方は、キャッシュバックキャンペーンもしていて定額で楽なのでチェックしてみてもいいかもです☆
関連記事1
- [モバイルWi-Fi乗り換え(1)]モバイルWi-Fiルーター探し:hi-ho Let’s WiFiに決めるまで ※本記事です
- [モバイルWi-Fi乗り換え(2)]モバイルWi-Fiルーター U2s:開封の儀、製品概要と機能説明
- [モバイルWi-Fi乗り換え(3)]モバイルWi-Fiルーター U2s:スマートフォンとPCのWi-Fi初期設定手順
- [モバイルWi-Fi乗り換え(4)]U2sデータ通信量の確認方法、管理画面の使い方、hi-ho Let’s WiFiを6か月使用した感想【レビュー】
関連記事2
万が一のお守り代わりにOCNモバイルONE(1GB)を契約しています。この2つでネットはOK!
この記事へのコメントはありません。