こんにちは。ふわりです♪
2020年12月末、モバイルWi-FiルーターをGMOとくとくBB「WiMax2+ギガ放題プラン」から「hi-ho Let’s WiFi
」に乗り換えました。それに伴い、「モバイルWi-Fiルーター探し~乗り換え後の感想」まで4回に分けてお届けしています。
「モバイルWi-Fiルーター探し:hi-ho Let’s WiFiに決めるまで」、「モバイルWi-Fiルーター U2s:開封の儀、製品概要と機能説明」に続きまして、3つ目は「モバイルWi-Fiルーター U2s(以降U2s):スマートフォンとPCのWi-Fi初期設定手順」です。使い方ガイドには書かれていない情報を追加して、画面コピーとともに書き記します。
hi-hoに興味を持たれた方、購入を検討している方、購入された方etc..良かったらご参考になさってくださいね♪
2021年1月29日 2021年2月4日
この記事の目次
(1) U2sとスマートフォンのWi-Fi初期設定手順
お急ぎの方はこちらのバナーから申し込めます(^^)
使用機器
- モバイルWi-Fiルーター:hi-ho Let’s WiFi
U2s
- スマートフォン(Android):シャープ AQUOS sense3
これらの機器でのWi-Fi初期設定手順を説明します。
大まかな手順
設定 → ネットワークとインターネット → Wi-Fi → ネットワークを追加 → ネットワーク名とパスワードを入力
手順
1.スマートフォンを起動し「設定」アイコンをタップ → 「ネットワークとインターネット」をタップ
2. ①「Wi-Fi」右側のボタンをタップしてON → ②「Wi-Fi」をタップ
3.「ネットワークを追加」をタップ
4.U2sの背面に貼られているシールを参照し、ネットワーク名に「SSID」を入力:GlocalNet_xxxxxx
※ セキュリティはこの時点では「なし」が表示されています。
5.U2sの背面に貼られているシールを参照し、パスワードを入力し「接続」をタップ
※ なぜか最初パスワード入力欄が表示されませんでしたが、一度「キャンセル」を押して戻るとこのパスワード入力画面が表示されました。
6.U2sのWi-Fi表示が点滅しはじめました。Wi-Fi接続中の証拠です♪ 20秒くらい点滅していました。
7.U2sのWi-Fi表示が点滅から点灯に変わり、スマホの画面ではGlocalNetが「接続済み」と表示されました☆ これでWi-Fi設定完了です!
Wi-Fiは常にGlocalNetを利用するように設定したため、今まで使用していたWiMAX(wx02-xx)は2番目に表示されるようになりました。
スマートフォンでの動作確認
動作がカタカタすることもなく無事に閲覧することができました(^^)/
~ 関口シンゴさんのインスタライブ動画より ~
補足:ウイルスバスターモバイルを入れている場合の警告メッセージについて
私はPCとスマートフォンにセキュリテイソフトの「ウイルスバスター」を入れています。設定後しばらくして、突然「安全でない可能性があるWi-Fi接続」という心臓に良くない警告メッセージが表示されました(^^; PCで同じサイトを閲覧してもこの警告メッセージが表示されないので、おそらくスマートフォン側の問題だろうなと推測。
この場合は、ウイルスバスターモバイルのアプリを最新版に更新することで警告メッセージが表示されなくなりました。一週間が経過しましたが、その後一度も警告メッセージは表示されておりません。
(2) U2sとPCとのWi-Fi初期設定手順
使用機器
- モバイルWi-Fiルーター:hi-ho Let’s WiFi
U2s
- デスクトップPC:LAVIE[All-in-one](Windows10)
これらの機器でのWi-Fi初期設定手順を説明します。
大まかな手順
ネットワークとインターネットの設定 → 新しいネットワークの追加 → ネットワーク名を入力 → ネットワークセキュリテイキー(パスワード)を入力
手順
1. ①PC画面右下付近に表示されているインターネットアクセスのアイコンをクリック → ②「ネットワークとインターネットの設定」をクリック
2. ①ネットワークの状態が表示されますので、左列の「Wi-Fi」をクリック → ②「既知のネットワークの管理」をクリック
3. 「新しいネットワークの追加」をクリック
4. ①U2sの背面に貼られているシールを参照し、ネットワーク名に「SSID」を入力:GlocalNet_xxxxxx → ②「自動的に接続する」にチェック
5. GlocalNet_xxxxxx が追加されました。
6. ①PC画面右下付近に表示されているインターネットアクセスのアイコンをクリックすると、 GlocalNet_xxxxxx が追加されているのがわかります。「セキュリテイ保護あり」をクリックし、U2sの背面に貼られているシールを参照し「ネットワークセキュリティキーの入力」にパスワードを入力
7. ①GlocalNet_xxxxxx に「接続済み、セキュリティ保護あり」と表示されるようになりました。設定完了です!
PC画面右下付近に表示されているインターネットアクセスのアイコンにマウスオーバーすると、 GlocalNet_xxxxxx が表示されます。
ご参考)「ネットワークとインターネットの設定」画面の比較
- 1枚目:今まで使用していたWi-Fi(WiMAX)
- 2枚目:GlocalNet_xxxxxx
さいごに
使い方ガイドに書かれているのは基本設定のみ。世の中にはU2sに接続できる機器がごまんとあるので、各種機器の設定までは書けないのでしょうね。
ということで、「私が設定したことがもしかしたら似たような機器を持っている方の参考になるかも?」と思い、書きました。セキュリティ警告メッセージが表示されたときは焦りましたが(^^; 私にも設定できましたので皆さんもきっと大丈夫ですっ☆
次回、通信量の確認方法や使用してきた感想について書きます。これでラストかな?
では、また~(^^)/
Let’s Wi-Fiのプランは2つ。120GB 月額3,480円(税抜)と、私が使っている210GB 月額4,300円(税抜)です。下のバナーから申し込めます。
U2s本体のみ希望の方はこちら
【追記】シリーズ完成しました☆ 全部で4記事あります。良かったらご覧くださいね♪
関連記事
- [モバイルWi-Fi乗り換え(1)]モバイルWi-Fiルーター探し:hi-ho Let’s WiFiに決めるまで
- [モバイルWi-Fi乗り換え(2)]モバイルWi-Fiルーター U2s:開封の儀、製品概要と機能説明
- [モバイルWi-Fi乗り換え(3)]モバイルWi-Fiルーター U2s:スマートフォンとPCのWi-Fi初期設定手順 ※本記事です
- [モバイルWi-Fi乗り換え(4)]U2sデータ通信量の確認方法、管理画面の使い方、hi-ho Let’s WiFiを1か月半使用した感想【レビュー】