こんにちは。ふわりです♪
皆さん、ヨーグルトは好きですか?
私は毎日ヨーグルトを食べるくらい好きでして、前から欲しかったヨーグルトメーカーを購入しました♪ 本当に簡単にきれいなヨーグルトが作れちゃうんですね☆ なんだか魔法使いになったようでとっても楽しいですっo(^^)o
- 開封の儀
- 感想
- ヨーグルトの作り方
- 購入した理由とヨーグルトメーカー選び
について書きます。どなたかのヨーグルトメーカー選びの参考になれば幸いです☆
公開日:2019年3月1日/更新日:2021年2月19日
この記事の目次
ヨーグルトメーカー ビタントニオ [VYG-11] 開封の儀
シンプルでかっこいい!
シルバーの質感、ボタンのバランスなどGood!付属容器も無駄のないシルエットでGood! 長く使うモノ、普段よく目にするモノだからこそ、デザインにはこだわりたかったので嬉しい❤
出っ張りがなくフラットで美しいデザイン。シンプルな操作パネル(スタート / ストップ、時間と温度設定、調理ランプ、表示画面)で分かりやすいボタン配置。いいっ♪
感想
少々気になる点
- タイマー設定のデフォルトが「48」に設定されているため、毎回ヨーグルト作りの「7」に設定変更が必要
- 付属のプラスチック製のスプーンはしなるタイプのため、1000mlの牛乳パックで作った場合、残り1/3くらいからすくいにくくなる
→ ステンレス製のロングスプーンを購入し解決♪ できれば30cmあった方が良いかも。
「ロングスプーン ヨーグルト 30cm」の検索結果を見る(Amazon)
「ロングスプーン ヨーグルト 30cm」の検索結果を見る(楽天市場)
良い点
- ヨーグルトが簡単に作れる♪
- 1000mlの牛乳パックでヨーグルトを作れる
- デザインがカッコイイ☆
ヨーグルトの作り方
では、ざっくりとヨーグルトの作り方を書きますね♪ 詳しくは説明書をごらんください。
材料
材料は2つのみ♪
- 牛乳(成分無調整牛乳)
- ヨーグルト
※ ご注意
牛乳は以下の表示があるものを使用してくださいね。私はうっかり1度目に「成分調整牛乳」で作ってしまい、ゆるい仕上がりになってしまいました(^^;
種類別名称 | 牛乳(成分無調整牛乳) |
---|---|
原材料名 | 生乳100% |
乳脂肪 | 3.0%以上 |
無脂肪固形分 | 8.0%以上 |
作り方1:付属容器(500ml)を使用する場合
- 容器を熱湯消毒する。2~3分つけ置き。
- 容器にヨーグルト50ml(付属スプーン2杯)を投入してよくかきまぜる ※ 付属スプーン1杯=25ml
- ヨーグルトメーカー本体に容器をセット。タイマーは7時間設定、温度は40度設定にし、カバーをしてスタートボタンをPush!調理ランプが「緑色」に点灯。調理スタート♪
- 7時間経つと「ピー♪ ピー♪ ピー♪」と音が鳴り、完成~☆ 調理ランプの点灯が消えます。
めっちゃキレイに出来てる!!表面ツルン♪ 冷蔵庫で冷やしていただきましょう(^o^)/
作り方2:牛乳パック(1000ml)を使用する場合
- 牛乳パック(1000ml)にヨーグルト100ml(付属スプーン4杯)を投入してよくかきまぜる
※ 付属スプーン1杯=25ml
- ヨーグルトメーカー本体に牛乳パックをセット。タイマーは7時間設定、温度は40度設定にし、カバーをしてスタートボタンをPush!
※ あとは付属容器を使用した作り方と同じです。
ヨーグルトメーカーを購入した理由とヨーグルトメーカー選び
ヨーグルトメーカーを購入した理由
- 400g入りのパックがだいたい3日でなくなり、3日に1度ゴミを捨てるのはあんまりエコじゃないなぁ。
- ヨーグルト(400g)が138円。牛乳(1000ml)198円。牛乳を買って作った方がお得だなぁ。
と、思い始めたため。
ヨーグルトメーカー選び
希望条件
- 簡単に作れる
- 1000mlの牛乳パックで作れる
- デザインが美しい
- 手入れが楽
- 1万円以内
- 容器付き
- 完成したら音で知らせてくれる
- 出来れば塩麹も作れるタイプ
2つにしぼりビタントニオに決定!
カスタマーレビューを読み尽くして2つにしぼりました。
(1) アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 温度調節機能付き ホワイト [IYM-014]
【気になる点】9時間かかる。完成した時に音でのお知らせ無し。
【良い点】安い。900mlの専用容器が付属。
(2) ビタントニオ ヨーグルトメーカー [VYG-11]
【気になる点】アイリスより少々高い。
【良い点】希望条件を満たしている。7時間で出来る。
希望条件を満たしているビタントニオに決定~(^^)/
※ ちょっとの値段で安い方を購入して後悔するのはもう懲り懲りなのだ(カメラのレンズで経験済み(^^;)
さいごに
2度目に美しいヨーグルトが出来ているのを見た時、
と、思いました。文明の利器ってすごいですね♪ 今度、塩麹を作ってみたいな。その前に鶏ハムかな? 作ったらご報告しますね☆
私が追加購入したスプーンは長さが26cmで先端が丸かったので、長さが30cmで先端がストレートのこちらの方がすくいやすそうですが、どうなんでしょう(^^;?
シリコンタイプのこちらの方がいいのかな?
追記
(2020/2/12)保存容器を購入♪
平らな方がヨーグルトをすくいやすいので、付属の保存容器(500ml)で作った場合のヨーグルトが入る保存容器(600ml)を購入。ちょうど入りました♪
(2020/7/27)1リットルの牛乳パックで作る際の保存容器を購入♪
1リットルの牛乳パックで作る際、最後まですくいやすいように保存容器に半分移し替えていたのですが、最初から2つに分けちゃったほうがすくいやすいなと。ヨーグルトメーカー付属の容器と同じものを追加購入しました。1個1,100円です。
1リットルの牛乳パックで作ったヨーグルトを2つに分けたところ、ちょうど入りました♪ これで安心してパクパク食べられます☆
では、また~(^^)/
ビタントニオ Vitantonio 容器 PVYG-11-J(楽天市場)
後継モデルが出たようです
【変更箇所抜粋】
- 付属容器がポリプロピレンからガラス素材の800mlに変更
- オートメニュー機能追加
この記事へのコメントはありません。