torincoの手帳:シンプルなデザイン、パステルカラー好きな方向け(レビュー)

書きたい欲とスケジュール管理の両方を満たしてくれそう♪

こんにちは。ふわりです♪
皆さん、来年のスケジュール帳はもう買いましたか?
私は11月早々、手帳の老舗・高橋書店の「torinco(トリンコ)」をGet(^^)v シンプルなデザインと淡い色合いに一目惚れ❤ 中身は自分の好きなパターン(torinco1)をチョイス☆ 書きたい欲とスケジュール管理の両方を満たしてくれそうな1冊なので購入。好きなデザインのものを手にするとどうしてこうもワクワクするのでしょうね♪
2021年の1月はじまりの手帳ですが、月間ページは2020年の12月分からついていましたのでさっそく書き始めたところ楽しくってo(^^)o
シンプルなモノ、デザイン、パステルカラーが好きな方、ぜひご覧くださいませ♪
※ 1月以降、デイリーページの使い勝手など随時追記予定です。

2020年12月7日

torincoの手帳

1.外観・サイズ

外観

ビニール製のソフトカバー付き

サイズ

サイズ:B6変形版(長辺 182 × 短辺 120 × 厚さ 20 mm)

背表紙

背表紙に “2021””torinco” のデボス加工(文字や絵柄を凹ませて陰影をつける加工)あり。控えめに1段濃い色で色付けされていてニクイ!(キュンっ♪)

立てるとこんな感じです♪ 可愛いでしょ(^^)

1.内側・フォーマット

内側

グレージュカラー

グレージュカラー

色違いのしおり紐2本

色違いのしおり紐2本

年間スケジュール

日付

日付

月

年間スケジュールが日付と月の2パターンあるので視認性がGood!

月間ページ

見開き2ページ。1日の記入スペースに上下の区切り線がうっすらと1本あるので、午前と午後で分けて管理出来ます。

デイリーページ

1日1ページ

1日1ページ

たっぷり書けます

たっぷり書けます

天気・気温欄あり♪

天気・気温欄あり♪

スケジュール帳にその日の天気と気温を書く人って多いと思うので、最初からマークがついていると助かりますね(^^)

付録

巻末に便利な付録が付いています。
方眼メモ(11ページ)、ID・PASSWORDリスト(1ページ)、東京・大阪近郊鉄道路線図、地下鉄路線図(東京、横浜、大阪、京都、神戸、名古屋、札幌、仙台、福岡)、世界時差表、日本地図、国立公園、年齢早見表、パーソナルデータ

付録の説明書

  • いろんな使い方ができそうですよね♪
  • 実は2枚目の写真にひかれたのも理由だったりします(^^) 私の好き系なふんわり写真なんですもの☆

torinco1のカラーラインナップ:4色

  1. No.551:ディープネイビー
  2. No.552:スモーキーピンク
  3. No.553:グレージュ
  4. No.554:クールブルー

No.551:ディープネイビー

No.552:スモーキーピンク

No.553:グレージュ

No.554:クールブルー

クールブルーもグレージュもいい色合いで、かなり悩みました(^^;

torincoシリーズのラインナップ

torincoシリーズは私が購入した「1」以外にもいろいろ揃っています♪ 「どれが自分にあったスタイルなのか?」かなり悩みました(笑)皆さんはどれが好みですか(^^)?

さいごに

書くことが好き。カリカリと紙に書き出す時の手の感覚が好き。脳に響く感じが好き。書き出すと頭の中が整理されて、四六時中脳内を駆け巡り続けることばたちが少しおとなしくなるから、書くことは私にとって必須。そこで、
「来年から3年日記を始めよう!」
と、探していたところ店頭で目に飛び込んできたのがこのスケジュール帳でした。色と何もない表紙に一目惚れしちゃったんですよね~♪
「えーっ!すごい好きな色❤ シンプル~☆ ほしい~o(^-^)o」
みたいな(笑)小さい頃から色が好きだったので、もう好きな色ってだけで十分買う動機になります。それと、好みのデザインでないと持ち続けられない(さよならすることになってしまう)ので、私にとってデザインはとても重要なのです☆ ピンク?ラベンダー?のようなくすんだ色合い。絶妙なトーン。オトナ色に、にんまり(^^)
ここ3年くらいは、B6サイズのノートに備忘録として日々のこと、食べたものなどを書いてきました。スケジュール帳は持ち歩かない前提だし、大きさ的にはこれがちょうどいい。1日のスペースもたっぷりあるし、年間の予定も見やすい。そしてシリーズの中からノートに書いてきたこと、必要なことが書けるかどうか?見やすいか?使いやすそうか?書き味はよさそうな紙の質か?etc…吟味し、久しぶりにスケジュール帳を買っちゃいました(^^)
3年日記を使うつもりがスケジュール帳に化けましたが、これが良かったら今後も使い続ければ良いなと。高橋書店なら昔から手帳で有名な老舗だから、なくなることはないだろうなという考えもあって♪
書きたい欲とスケジュール管理の両方を満たしてくれそうな1冊。年明けからはデイリーページも使えるので、楽しみでしょうがないです♪ 随時使い勝手など追記していきますね。
気になる方は要チェック!
では、また~(^^)/

【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:2日目 ②香嵐渓散策とグルメ[2020年11月](愛知県豊田市)

海の写真:夕方からマジックアワーにかけて[2020年11月]機材:SONY α7II + SEL24F14GM

Advertisements

関連記事

  1. 【開封の儀】バッファロー 東芝製 Canvio …

    こんにちは。ふわりです♪テレビチューナー内蔵デスクトップパソコンのテレビ…

  2. 【レビュー】モノクロームパイプファイル:スタイリ…

    こんにちは。ふわりです♪皆さんは、日用品のデザインを重視しますか?私…

  3. バタフライボード2:思考の見える化、To Do …

    こんにちは。ふわりです♪とっちらかった頭の中を整理し今やることに集中する…

  4. AQUOS sense3 手帳型ケース:ラスタバ…

    こんにちは。ふわりです♪2019年12月中旬、スマホの買い替えに伴い、S…

  5. 折りたたみローテーブル:ちょっとした物を置けてコ…

    こんにちは。ふわりです♪皆さんは「今ちょっとモノを置けるテーブルがあった…

  6. 【レビュー】AQUOS sense3 用の強化ガ…

    こんにちは。ふわりです♪2019年12月中旬、スマホを「SHARP AQ…

  7. PCモニター台・アイキャッチ

    【レビュー】FITUEYES 机上台(モニター台…

    こんにちは、ふわりです♪ノートPCが壊れ、デスクトップPCに買い替えたた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP