こんにちは。ふわりです♪
とっちらかった頭の中を整理し今やることに集中するため、「バタフライボード」という名のホワイトボードを購入しました。
- 4枚のホワイトボードが入っており、カテゴリー別に思考の見える化、リストアップが出来る☆
- 「今やること」がひと目でわかる♪
- 作業が完了して文字を消す時にプチ達成感が味わえるo(^^)o
というプチHappyが続く道具のデザイン、サイズ、使い勝手などをレビューしますね♪
【2021年5月27日】感想 > 1年使用した感想と、追加購入したペン > 1.ナカバヤシ2.0mm追記
【2022年1月7日】追加購入したペン > 2.PILOT ボードマスターS追記
2022年1月7日 2020年3月17日
梱包品
- A5サイズのホワイトボード:4枚(両面使用可)
- A5サイズのクリアボード:2枚
- ホワイトボードペンシル:4本
- 1.0mm:黒、赤、青 各1本
- 0.5mm:黒 1本
- クリーニングクロス:1枚
こんな感じで梱包されています。第一印象はコンパクト☆
「ホワイトボード4枚+クリアボード2枚」を重ねてもこの薄さ♪ う~ん、美しい☆ 持ち歩きたい(^^)
では、次の項目で梱包品について1つずつ説明していきますね♪
1.ホワイトボード:4枚(両面使用可)
- 淡いアイボリーのホワイトボード:4枚
- 両面使用出来ますので、8枚のホワイトボードに♪
サイズ
サイズ:短辺 153mm × 長辺 210mm=ほぼA5サイズ
- A5ノート(148mm × 210mm)との比較:ホワイトボード(153mm × 210mm)の上にA5ノートを乗せると、短辺は5mm はみ出ます
- スマホ(AQUOS sense3)との比較:コンパクト♪
参考) 【レビュー】AQUOS sense3用の手帳型ケース
方眼付きで便利
邪魔しない薄いグレーの5mm方眼付き☆ 罫線を引きやすく、文字を傾けずに書けます♪
磁石でボードをくっつけることが出来ます
磁石でボードをくっつけることが出来ます(※1)。ピタッ!とくっつく瞬間が快感(笑)。くっつけた後の表面は、ほぼフラットです♪
※1 レアアースマグネットを採用した「スナップ・バインディング」という特許技術
ホワイトボードをくっつけると大きく使えます
- A5サイズのホワイトボード×2枚=A4サイズ
- A5サイズのホワイトボード×4枚=A3サイズ
2.クリアボード:2枚
見た目とサイズ
- A5サイズのクリアボード:2枚
- サイズ:ホワイトボードと同じ
表面と裏面の材質? と見た目が少し違っていて、オシャレ☆
使い方
- 持ち歩く際のカバーに♪
- うっかり対策に♪ ホワイトボードの上にクリアボードを重ねておけば、うっかり文字を消すことにならず安心o(^^)o
3.ホワイトボードペンシル:4本
「ペンシル」という名前がついていますが、「ペン」です(^^)
- 1.0mm:黒、赤、青 各1本
- 0.5mm:黒 1本
見た目とサイズ
サイズ:長さ 約109mm × 太さ 約9mm
ホワイトボードペンシルの色と線の太さ
- 黒・赤・青とも自然な色味
- スルリと書けてインクの出が良くかすれなし♪
- 1.0mm:パッと目立つよう「To Do List」を書く際に使用しています
- 0.5mm:初めて使ったこの細さ!!ホワイトボードに水性ペンでカリカリと書いているような感覚☆ 細々としたことを書きたい時にとても便利。今は冷蔵庫の横にホワイトボードを1枚貼り、「買うものリスト」を書く際にこのペンを使用しています
4.クリーニングクロス:1枚
- クリーニングクロス:1枚
- スルッと文字を消せます
→ ただ、0.5mmの細いペンで小さめの文字を書いた場合に他の文字まで消してしまいそうになるので、「ペン型のイレイサーが付いているといいな♪」と、思いました。コクヨのペンを買おうかなと検討中です。
感想
良い点
- コンパクトで軽い♪「154gもあるの?」って感じです
- デザインが美しい☆ 薄いのにペラペラ感がない♪
- 0.5mmのペンが画期的♪
- 磁石でボードをくっつけられる♪
- 4枚あるので冷蔵庫やリビングなど必要な場所で使える
- 4枚あるのでカテゴリー別にリストアップ出来、頭の中がスッキリする
- 使わない時は、本やノートと一緒に立て掛けてしまえる
気になる点
- 磁石は1枚につき長辺に2箇所しかついていないため、縦向きで冷蔵庫に貼ろうとすると片側が「てろん♪」と反ってだらしなくなる(^^;
- イレイサーがクリーニングクロスなので、他の文字まで消してしまいそうになる
【追記1】自宅で1年使用した感想
- ホワイトボード:2枚を主に使っています。うっかり文字を消さないように付属のクリアボード2枚を使うことが多いため、残りの4枚はあまり使わなくなりました。クリアボードを追加購入できたらなぁ
- ペン:遠くからでも文字が見やすいこと、文字を消しやすいことなどから1.0mmのペンを良く使っています。0.5mmのペンは小さなボードにたくさんのことを書きやすくて良かったのですが、書いてそのままにしておくと消しにくくて(^^;
- クリーニングクロス:小さな文字を狙って消すのが難しかったこと、洗って干してが少々面倒になったこと、また洗っている内にテロンとしたのでサヨナラしました。今は後日購入したイレイザー付きのペンで消して、時々ティッシュペーパーでごしごしとキレイにしています(→ 追記2参照)
- 磁石:縦長にしてペタリと貼っていると片側のクリアボードとバタフライボードが少し浮きます。ホワイトボード全面に磁石が埋め込まれていたらピシッとして見た目がよさそだし、丸い磁石とかも貼ったりできて便利だろうなぁ
まとめ:「2枚のホワイトボードで付属の1.0mmのペンで書き、書いた後はクリアボードで文字を保護。別売りのペン型のイレイザーで文字を消す。時々ティッシュペーパーでごしごしとキレイに消す。」という使い方をする私には重宝しています(^^)v
仕様
追記:追加購入したペン
1.ナカバヤシ2.0mm
(2021年5月27日追記)
0.5mmのペンを使い切ったタイミングでイレイザー目当てでナカバヤシのペン(イレイザー付き太さ2.0mm)を購入しました。ざっくりどのようなペンなのかの説明と、バタフライボード付属の1.0mmペンとのサイズ比較をしますね。
デザイン、サイズ、特徴
ペンの全長:約13.5cm、ペン先:2.0mm
イレーザー付なのでバタフライボード2の2箇所ある磁石部分にペタリと貼れて便利♪ これが目当てでしたo(^^)o
バタフライボード付属の1.0mmペンとナカバヤシのペン2.0mmのサイズ比較
ナカバヤシの方が一回り大きいですね。ペン先は倍あり冒険しすぎた感が否めません(^^;
消しあと確認
【動画】文字を消してみた(15秒)
見えますでしょうか?ナカバヤシの方は消した箇所一帯が全体的に薄黒くなっています。
ナカバヤシのペンの感想
- 筆ペンに少し近い感触のインクたっぷりで書きやすいけれど文字が太い!私には2.0mmという選択は太すぎました(^^;
- 消しあとがうっすら残る。それも書いてすぐに消すと黒い消し後が多めに残るため1分くらい経ってから消すようにしています
- イレイザーは優秀!この文字を消したい!というピンポイントで狙えるのが布よりいい♪
- ホワイトボードについている2箇所の磁石に合わせてペタっと貼れて便利♪
まとめ:文字の太さが2.0mmでたっぷりインクが出るので、バタフライボードのサイズには太すぎるかなと。バタフライボードの磁石部にペンのイレイザー部をペタっと貼れるので収納性が良く、すぐに手に取り書いてすぐに消せるのは便利。100円弱で買えるので文句は言えませんね(笑)バタフライボード付属の1.0mmのペンにイレイザーがついてたらなぁと、思いました。
2.PILOT ボードマスターS
(2022年1月7日追記)
ナカバヤシのペンを使い切ったタイミングで今度はPILOT ボードマスターS 極細を購入しましたので、今後はナカバヤシのペンと比較してみますね。
こちらもイレーザー付です♪ そしてインクカートリッジが交換できるタイプ☆ 私のようなナチュラルライフ思考にはピッタリな商品(^^)
- 1枚目の写真:上がナカバヤシ(2.0mm)、下がPILOT(0.8mm)。PILOTの方が気持ち大きめ。イレイザーは大きくて使いやすいです
- 2枚目の写真:上がPILOT(0.8mm)、下がナカバヤシ(2.0mm)。こうして比べるとペン先はPILOTが半分以下ですね♪ 名称が「極細」となっているのは、バタフライボードに付属の0.5mmサイズを使用した身としてはこれは「細め」というのがふさわしいのでは?と思っちゃいます(^^) ペン先は硬めで耐久性が良さそうなので、カートリッジ交換してもしばらく使えそうだなと♪
消しあと確認
- 1枚目の写真:インクの出具合、太さはこんな感じです
- 2枚目の写真:付属のイレイザーで消すとこんな感じに。PILOTはスルッと文字を消せるのが気持ちいいですo(^^)o いい商品に出会ったかも☆
1カ月後の消しあと確認
バタフライボード2に付属のペンは1カ月経つとちょっと文字が消しにくいなぁと感じることがあったので、PILOTはどうだろう?と試してみました。2021年12月4日に文字を書きクリアボードをかぶせた状態で放置し、1カ月後の2022年1月4日に消してみました。
結果、文字を書いて2、3日後の場合は力を入れずにスルッと消せるのでストレスフリーでしたが、1カ月経つとそのときの感触よりは多少「消す」という作業に注力する感じ。でも「き、消えない(^^;」とゴシゴシ戦うように消すのではなく往復10回でキレイに消せたので、これはやっぱりいい商品だなと♪
PILOTのペンの感想まとめ
ペン先の太さもしっかりした書き心地も私にはピッタリ!スルッと消せる感触もGood♪ カートリッジ交換タイプでエコ☆ いい商品に出会えましたo(^^)o これからはPILOT一択で行きます(^^)/ 失敗が1度で済んで良かったです(笑)インクの色は赤と青もあるようなので、後日追加注文します。
↓ これも気になっておりましたが(^^;
さいごに
今までは裏紙メモに書き込んでは捨ててを繰り返していましたが、気分がイマイチ乗らなくて(^^; 部屋に飾ったり持ち運ぶなら使い勝手はもちろんのこと、デザインも大事☆ というタイプなのでバタフライボードにしてよかったです。
バタフライボードを使い始めてから、明らかによい兆しが見えてきています☆ いつも頭の中でいろんなことばがグルグル回り、次から次へとポンポン飛び出してくるのですが、少し静かになった感じがします。時にはシーンと静まり返る瞬間も味わえるようになりました♪ 面白いな~o(^^)o そして、1日の終りに「今日やりたかったことが出来た~(^^)/」と、達成感が味わえるのもめっちゃ気分がいいです♪ 達成感が味わえると、
と、また達成感を味わいたくなりパワーが湧いてくるのも不思議です☆ そんなこんなで、文字を書くことの楽しさと大切さを味わっております❤ もし皆さんの中にも、
という方がいらっしゃいましたら、試しにホワイトボードに書いてみませんか?想像以上に頭の中がスッキリクリアになる感覚が味わえますよ☆
では、また~(^^)/
ラインナップ
バタフライボード
A5サイズ(私が購入したタイプ)
A4サイズ
A3サイズ:立てられるそう
フリクションペンの持ち運びタイプ(2色:ブラックとホワイト)。高いけど欲しい❤
0.5mm極細ホワイトボードペンシル4本セット(黒)
0.5mm極細ホワイトボードペンシル4本セット (黒・青・赤)
ご参考)、検討したモノたち
電子パッド。カッコいいですよね♪
「いっそ、お絵かきボードでいいのでは?」とも考えましたが、一気に文字が消えちゃう(^^;
ホワイトボードの種類って、たくさんあるんですね~♪ 壁に貼るタイプ、脚が付いているタイプ、持ち運べるタイプ、置くタイプ。。。好みのものを探し始めたら、丸々2日かかってしまいました(笑)
メンテナンス用品
「ホワイトボードクリーナー」の検索結果
Amazon
楽天市場
「ホワイトボードイレーザー」の検索結果
Amazon
楽天市場
コメント