こんにちは。ふわりです♪
2021年5月、太陽光でもマイクロUSBでも充電できる防災グッズ兼普段使いのできるソーラーLEDランタン「ソネングラス(Sonnenglas) 1000ml Classic」を購入。ユニットバスに置き半年間使用した感想と、「デザイン、充電方法、どんな商品か?」などについてレビューします。今のところ特にいいなぁと感じているのはこの3点。
- もし停電になってもすぐ灯りを手に取れるという安心感♪
- 太陽光でもマイクロUSBでも充電できる☆
- 1日に何度も利用する場所ならでは。ゆっくり「ほわ~っ☆」と灯るあかりを見る度に心がやわらかくなり気持ちがフラットになる♪
「手作りならではのぬくもりのある防災グッズ兼ソーラーランタンを使いたいな。地球や人に優しい暮らしがしたいな♪ 少し取り入れてみようかな♪」という方は、気になる項目からどうぞ(^^)
【追記】2022年11月17日:11か月使用した感想を追記
2022年11月17日 2021年12月8日
この記事の目次
ソネングラス(SONNENGLAS) 1000ml Classic ソーラーLEDランタン
デザイン
- シンプルなデザイン♪
- 取っ手は針金でできています
- 蓋の表面にソーラーチャージパネルがついています
灯りの「オン・オフ」は蓋の表面で行います。
※ 灯りの「オン・オフ」については別の項目で詳しく書きますね
- 3つのパーツ(1.リング、2.蓋、3.瓶)に外せます
※ 瓶に巻きつけられている針金(スイッチの「オン・オフ」用マグネット付き)は固定されています - 蓋をひっくり返すと基盤が見えます。マイクロUSB充電部にはオレンジ色のゴムの保護カバーが付いています(仕事が細かいですね♪)
- マイクロUSB充電時はオレンジ色のゴムの保護カバーを開け、マイクロUSB充電部にマイクロUSB(Type B)ケーブルをさして使います
※ マイクロUSB充電については別の項目で書きますね
サイズ
縦・横:約8.5cm、高さ:約17cm
- 取っ手の針金の太さは約2mm。ツヤ消しと言えばいいのでしょうか?表面が少しザラザラしており手作り感あり(^^)
- 瓶に巻きつけられている針金の太さは約2mm。スイッチ「オン・オフ」目的だからかこちらの方がしっかりとしたつくりです☆
Miniタイプ(250ml)もあります。小さなものを部屋にぽんぽんといくつか置くのもきっと可愛いでしょうね♪
灯りの「オン・オフ」方法と点灯イメージ
瓶に巻きつけられている針金の先にあるマグネット(磁性スイッチ)をくるりと反転し、蓋の表面にある小さな丸印にマグネット型スイッチを置いたり離したりすることで、灯りの「オン・オフ」ができます。
最初はどうやってやるのか「?」でしたので、1枚目の動画をご覧いただいた方がわかりやすいかもしれません(^^)
動画
- 灯りの「オン・オフ」日中の室内編(7秒)
- 灯りの「オン・オフ」ユニットバス編(9秒)
カメラの性質上、灯りを「オン」にした時、最初にパッ!と明るく映っておりますが、実際は「ほわぁ~っ。」とゆっくり灯りがともり光が広がります。2つ目の動画前半でスイッチを「オフ」にする時、「ほわぁ~っ。」とゆっくり消えていく感じの逆バージョンのイメージですね♪
点灯イメージ:室内
薄暗い日や夕方から夜にかけた頃に灯りをともすと、とってもいい雰囲気になります☆
点灯イメージ:ユニットバス
ソネングラスをトイレタンクの上に置いた写真と、バスタブのふちに置いた写真です。瓶の中に何も入れないときと、何か入れたときでは光の広がり方が少し変わってきます。
バスタブにお湯をはった時の写真は撮っておりませんが、実際にここにソネングラスを置き灯りをともすとゆらゆらと光が揺らめいて幻想的で、とってもキレイなのでオススメですo(^^)o 狭い空間で使用した時の方が光の広がる模様や揺らぎをより一層楽しめます♪
充電方法は2パターン対応
充電方法は2パターン(1.太陽光充電、2.マイクロUSB充電)対応しています。「ふだんは太陽光充電、天候不順の日が続いた時や一気に充電したい時はマイクロUSB充電」という風に使いわけできますね♪ これも購入の決め手の1つです(^^)
1.太陽光充電
理想的な充電方法
- 晴れの日の直射日光が理想的
- 日光が蓋の表面のソーラーパネルに垂直に当たっていればより短い時間で充電できる
満充電までにかかる時間
- 晴れの直射日光:充電時間 1H = 点灯時間 1H
- 曇り:充電時間 1H = 点灯時間 0.5H
- 雨、日陰、暗闇、室内の灯り:充電不可
[補足] 季節により日射量が異なるため、夏の晴れの直射日光は1H = 点灯時間 2H。冬は満充電までに数日を要することもあるそうです。
充電中の様子と一言
瓶ごとでも蓋だけでも充電できます。
A.瓶ごと充電 | B.蓋だけ充電 |
---|---|
![]() |
![]() |
置き場所:ベランダ | 置き場所:室内 腰高窓の窓辺 |
日当たり:北~東 太陽に合わせて瓶を移動する一手間が(^^; |
日当たり:南 太陽に合わせて角度を変えやすい♪ |
瓶の中にドライフラワーを入れて使用するようになってからは瓶の中が蒸れないように、蓋を外して蓋だけ腰高窓の窓辺に置いて充電しています。この方が太陽の向きに合わせて角度を変えやすくて楽なので個人的には好きです❤ 時々一緒に電波時計シチズン xcも充電しちゃいます♪ もう10年も使用しておりますw。エコ万歳(^^)/
ソネングラス公式のドライフラワーセットも販売開始されたようですね。
[レディース時計 シチズン xc] の検索結果を見る
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
2.マイクロUSB充電
高速USB充電機能
2019年の新シリーズより高速USB充電機能搭載!充電量が低い状態で最初の10分間充電で10H点灯☆
電池残量の確認方法
マイクロUSB充電中に蓋の裏についている緑のLEDライトの点滅回数を確認することで、電池残量を調べられます。
- 1回:0~24%
- 2回:25~49%
- 3回:50~74%
- 4回:75~99%
- 点滅が4回以上継続 or 点滅なし:100%
充電中の様子と一言
- USB充電部にマイクロUSBケーブルをさすと充電が始まり緑のLEDランプが点滅
- ご参考)緑のLEDランプが点滅している動画(5秒)
USB充電部にマイクロUSBケーブルはしっかりささりグラつきなし。また、この動画の例ですと緑のLEDライトは2回点滅しているので、電池残量は25~49%だと思われます。何の問題もなくあっという間に充電完了しました♪
こう見えて!? ハイテク機能も備わっています
自動節電機能
- 電池残量が低くなったり8H連続で使ったとき → 光の明るさが自動的に50%に
- 20時間の連続使用 → 自動的にオフ
むむ!できるヤツ☆
自動オン・オフ
明るさを検知して10分後にオン・オフ機能が作動。夜に点けっぱなしにしていても周りが明るくなれば自動的にオフになるので、電池が長持ちします。※ スイッチをオフにすればこの機能もオフになります
むむむ!ベッドサイド用にも購入したくなってしまうなぁ(^^;
ソネングラスを手に取ろうと思ったきっかけ
私は賃貸の小さな部屋で暮らしています。今の部屋は昔ながらのレトロな長方形のライトがついており、それがまさかのソケットタイプではなかったため、今まで使っていたライトをつけることができず貴重な収納スペースの奥の方にしまいました(;_;) このままでは白い灯りで味気ないため、部屋の隅に置けるルームライトを探そうとしたのですが電源が部屋の片面にしかなく電源を取るのも大変なつくりで、また地震が多く背の高いライトが倒れたら割れちゃったり、私自身が危ないかも。。と大きなルームライトは断念。そんな時に出会ったのがソネングラスだったのでした☆ 部屋でゆっくりするときにつけるんだったら、そんなに明るいライトはいらないかもな~と♪
購入した決め手
- 南アフリカ共和国のリサイクル素材を70%使用したハンドメイドで南アフリカ共和国の雇用を生み出している商品
- 防災グッズ兼普段使いができる。アウトドアアイテムとしても利用できる
- 太陽光でもマイクロUSBでも充電できる(それも高速充電)
- キツイ真っ白のLEDのライトの灯りではなさそう
- 24H以上点灯
- 有料でバッテリー交換可能。愛着をもって長く使えそう
ルームライトをあきらめ、ソーラーランタンを探している中で他の商品ではなくソネングラスにしたのは、1つ目の決め手ソネングラスの誕生ストーリーに共感したからでした。2011年頃から始めているナチュラルライフにもつながるところがある気がして☆ 遠く離れた南アフリカの人々の笑顔を思い浮かべ、同じ使うなら地球や同じ地球で暮らす人々に優しいものがいいなぁって(^^) 詳しくは誕生ストーリーをご覧くださいね。
ソネングラスの開発のきっかけは電力のない地域で暮らす南アフリカの人々の存在でした。
SONNENGLASストア > 誕生ストーリー(Amazonサイトより)
ナチュラルライフに関する生地一覧(ハンドクリーム、ルームスプレーの作り方etc…)
感想
良い点
- もし停電になってもすぐ灯りを手に取れるという安心感が得られた♪ これがかなり大きい(^^)
- 太陽光でもマイクロUSBでも充電できる☆
- LEDを使用しているのに想像以上にあたたかくやわらかな灯りでとても和む
- 灯りをつける度に心がやわらかくなり気持ちがフラットになる♪
- ユニットバスの電気代節約(微々たるものですが)
- 分厚いガラスのため少しぶつけても割れそうにない(おっちょこちょいな私でも安心w)
- Web登録することで保証期間が2年に延長できた
- 有料でバッテリー交換可能
【追記】2022年11月17日:最近は日中はユニットバスに置いて使用し、寝る前の1時間はデスクの上に置き眠りの導入材にしています。おかげさまで深い眠りにつけております(^^)
少し気になる点
- リングがほんの少しゆがんでいるため真上からおさえて回す必要あり(^^;
- 本体はそこそこ重いが取っ手は針金1本でつくられており、どことなく危うく何かにぶら下げるのは躊躇している(実際は大丈夫かもです)
さいごに
毎日ほわっと灯るあかりに癒やされ、想像以上に良い出会いだったなぁと思っています(^^)
防災用、ルームライト代わり、アウトドア用etc… 皆さんは何がきっかけでこのソネングラスにたどり着かれたのでしょうか?人の生き方、暮らし方の数だけ出会いのルートはありそうですね。もし手にとったらここに何を入れますか?ドライフラワー?ビー玉?苔?フィギュア!? 貝殻と砂などもキレイそうですね☆
では、また~(^^)/
関連商品いろいろご紹介♪
関連商品いろいろまとめてご紹介しますね♪ 良かったらながめていってくださいませ☆
ソネングラス
↓私が購入したClassic(1000ml)
↓Mini(250ml)