こんにちは。ふわりです♪
2017年から育てている「レウイシア」の栽培記録の続編、今回のTOPIXは「季節外れの開花」です。レウイシアの開花期は4月下旬~6月上旬頃のはずなのですが、2022年1月下旬に開花しました(^^)/
そんな2021年8月~2022年2月上旬まで半年間の栽培記録をどうぞ♪
2022年12月4日 2022年2月8日
この記事の目次
【栽培記録】レウイシア:季節外れの開花まで
[ご参考] これまでの栽培記録
4年ぶりの植え替えから開花13日後までの様子(2021年3月~5月)
初めての2番花と手入れ風景(2021年6月~7月)
2021年8月12日
2番花が咲き終わり、葉っぱがつくられ始めました。
2021年10月26日
高温多湿な苦手な夏を乗り切り、葉っぱを広げ、5~6株でギュウギュウと暮らしているようです(^^)
2021年11月~12月
2021年11月~12月はこんなふうに育てていました。
- 11月:雨に当てないようベランダの軒先に置き、晴れた日は数時間日に当て、土がしっかりと乾いたら株元に水やり。黄色くなった葉や下葉は摘み取り
- 12月:部屋に取り込み。晴れた日は数時間日に当て、それ以外の時間帯はレースのカーテン越しに日が当たるラック上段に置き、時々窓を開けて風通し。夜は冷気にやられないように窓から少し離す(暖房の風が当たらない場所)。土がしっかりと乾いたら株元に水やり。黄色くなった葉や下葉は摘み取り
2022年1月19日:花芽が!
この数日前、朝のチェック時に花芽を発見し「!?」と2度見(笑)
まさかなぁと思ったらもう1本はぴゅぅ!と茎が伸びてきました。本当に花芽でした(^^) いやぁ、ビックリ!だって本来なら4月下旬~ 6月上旬に開花するはずなんですもん。
2022年1月25日
小さいつぼみが色づいてきました♪ う~ん、可愛いっo(^^)o
2022年1月30日:開花☆
無事に開花♪ 「やぁやぁ!こんにちは(^o^)」
2022年1月31日
- 日中ちょっとベランダで日光浴♪
- 夕方になる前に部屋に取り込んで温存温存♪ いやぁ、ほんとかわえぇのぅ❤ 花びらの透明感よ☆
2022年2月6日
「わぁ。キレイだなぁ~。可愛いなぁ~♪」と、たくさん写真撮っちゃいますo(^^)o キュン❤
【サイズ】花の直径:約3cm、レウイシア全体の高さ:約40cm。
気のせいかなぁ? 去年お花のサイズを計っていなかったので記憶だよりですが、お花が少し大きくなった気がします♪
2022年2月8日:5株中2株から開花
「何株あるんだろう?」と真ん中の葉っぱをかきわけて根元を確認したところ、真ん中から5株に分かれ放射状に広がっていました。こんなふうになってるんですね~♪
1株目~3株目は花芽がつかず
5株中、3株は花芽がついていません。
4株目、5株目は花芽がついて開花しました
- 4株目:花芽がついた茎が2本伸びて開花
- 5株目:花芽がついた茎が1本伸びて開花
部屋にピンク色のお花があるとパッと雰囲気が明るくなり、また癒やされますね(^^)
さいごに
春になったらぎゅうぎゅうな株を初めて株分けするか、また一回り大きな鉢に植え替えるか決めて続報を書こうと考えていたところ、冬のこの時季に思わぬ「開花」という展開になり記事を書くことになりました(笑)レウイシアちゃんは私にサプライズで喜びと笑いとブログのネタを提供してくれるお茶目で思いやりのあるお花のようです(^^)
では、また~(^^)/
レウイシアいろいろ3.5号/鉢花/スベリヒユ科/耐寒性多年草(楽天市場)
「レウイシア」の検索結果を見る
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング