こんにちは。ふわりです♪
2017年から育てているピンク色の可愛いお花をつけるレウイシア(レウィシアとも呼ぶ)。4年ぶりの植え替えから開花13日後までの様子を写真とともに書きます。
興味のある方はぜひご覧くださいませ(^^)
【追記】切り花としてもOKなことがわかりましたので、訂正して追記させていただきますm(..)m
2021年7月16日 2021年5月26日
この記事の目次
4年ぶりの植え替え
4年ぶりの植え替えは天気の良い3月27日に決行♪
- 一回り大きな鉢に鉢底石を敷き培養土をIn!
- お箸で根っこと土の隙間をツンツン♪ と突つく
- たっぷりと水を上げて鉢底から水が出るのを確認
植え替え完了~(^^)/
土や道具類はワイルドストロベリーの植え替えに書いていますので、良かったら参考になさってくださいね。
【栽培記録】ワイルドストロベリー:4年ぶりの植え替え(2021年3月) > 道具たち♪
同様に植え替えたワイルドストロベリー🍓と記念撮影(^^)/
開花から13日後までの様子
植え替えから約1か月後に花芽がつきました☆
葉っぱがグングン横に広がりながら成長していますね♪ でも「今年は植え替えたばかりだしお花は難しいかなぁ?」と半分あきらめていましたが、水やりをしようとのぞいた時、小さな花芽を発見っ(^^)/
こういう瞬間がたまらないんですよねo(^^)o
花芽がついてから1週間後
花芽をつけた茎が少し伸びて、つぼみがふくらみ少し色づいてきました♪ もうすぐ咲きそうですo(^^)o
花芽がついてから10日後に開花☆
花芽がついてから10日後、めでたく開花しました(^^)/ 可愛い~❤ 可憐ですよね☆ 花脈がストライプ模様のように見えてとっても素敵なんです☆
開花から13日後までの様子
4年間で一番多く花をつけてくれました☆ ありがと~(^o^)
切り花として楽しめるか?
楽しめないかも!?
咲き終わった花の茎を切り取る作業中にうっかり茎を折ってしまった子を家へ招き入れました(sorry…)カリブラコア先輩と一緒に仲良くどぞ♪ と思ったら夕方には半分お花が閉じちゃいました。これはこれで以前、昭和記念公園で見てとっても可愛かったコスモス・シーシェル ストロー咲きみたいな花びらの形をしていて味がありますが、切り花としてはあれですかね(^^;
コスモス シーシェル ミックス(苗)9センチポット苗 鉢植えの栽培にも最適♪(楽天市場)
【追記】訂正:切り花としても楽しめます
皆さま及び、我が家のレウイシアさま、大変失礼いたしました。茎を長めにカットしてお水に挿すと日持ちすることがわかりました。以後、お手入れ中にうっかりポキっと折ってしまったお花は切り花として部屋で楽しんでいます(^^)
おまけ:レウイシアちゃんとの出会い
レウイシアちゃんとの出会いは2017年の冬、当時勤めていた職場からほど近いスーパーに入っていた小さなお花屋さんでした。お昼ごはんを買いに出かけて入り口で一目惚れ❤ すぐに浮かんだのが昔懐かしい和風の飴(笑)こういうの↓
その日は午後の仕事中も時折思い出しては、「どうしようかなぁ?」と悩み、仕事を終えた後もう一度見に行くとやっぱりそこで買ってほしそうに微笑んでいたので購入。電車で大切に持ち帰ったのを覚えています(^^)
さいごに
購入当時に住んでいた賃貸ルームはベランダに重い鉢を置いちゃいけないという規約があったので、エアコンの室外機の上で小さな鉢に入れて育てていました。レウイシアは多湿に弱いタイプなので、土に近い根元の葉っぱはどうしてもしんなりしがち。気づいたときにそれらをムシムシと取り除くだけで、毎年健気に冬から春にかけて可愛いお花を数輪咲かせてくれておりました☆
ところが2021年は一向につぼみを付ける気配がなく「やっぱり窮屈よね。ごめんね(^^;」と、植え替え。植え替え直後は「鉢が大きすぎたかな?」と思いましたが、広いお家を気に入ってくれたようで今はのびのび葉っぱを広げています(^^) お花が咲き始めてからというもの可愛い姿を見たくなり、家にいるときは1日に何度もベランダへ出てしまうのはどうしたものでしょうね(笑)
花の色は、ピンク、赤、紫、オレンジ、クリーム、黄色などがあるようです。多年草なので毎年変化していく様も楽しめます。「みんなの趣味の園芸 > レウイシア・コチレドンの育て方」などを参考にしながら、興味のある方は育ててみませんか?もちろん私にわかる範囲のことでしたらお答えしますので、何なりと♪
では、また~(^^)/
レウイシアいろいろ3.5号/鉢花/スベリヒユ科/耐寒性多年草(楽天市場)
「レウイシア」の検索結果を見る
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング