ポトスの栽培記録(1) 購入から1年4か月後まで:日々成長中♪ [2021年5月~2022年9月]

水耕栽培・鉢上げ・植え替えも楽しい♪

こんにちは。ふわりです♪
「またポトスと一緒に暮らしたいなo(^^)o」と、2021年5月に緑色のポトスをお迎え♪ 1年4か月一緒にいる感想は、

  • 生命力にあふれていて育てやすい♪
  • どんどん成長するので、水耕栽培でふやしたり植え替えで大きくしたりできて楽しい♪
  • ハート型の葉っぱやツルがぷらんっ♪ と、ぶら下がる姿が可愛い~❤

です。購入~水耕栽培、鉢上げ、植え替えなどのポトスの栽培記録を1年4か月分まとめてドドン!とお届けします。これからポトスを育ててみたい方にとって何か参考になれば幸いです☆

2022年9月27日  2022年9月27日

2021年5月~10月まで

2021年5月~10月の5か月間で、植え替え3回、鉢上げ1回、水耕栽培を2つ行いました。次項からこの様子をもう少し詳しくアップしますので、気になる項目がありましたら写真をクリックしてご覧くださいませ(^^)

5月3日~5月28日

購入~1回目の植え替え

5/8 5/13 5/28
5/28: 植え替え
  • 5/3:ホームセンターにて547円で購入☆ ようこそ(^^)/ イキの良いポトスを選んだらすでに鉢がきゅうくつそう(^^; ※ 写真は5/8撮影分
  • 5/28:葉っぱが数枚黄色くなってきたので、根詰まりしてそうだなと、1回目の植え替え
    ※ 植え替え後、新しい鉢に水受けがついていないことに気づき、水やり後は1日外に置いてから室内へ入れることにしました(^^;

5月30日~9月14日

1つ目の水耕栽培Aと鉢上げ

5/30: 水耕栽培A 9/14
9/14: 鉢上げ
  • 5/30:親株をちょこっと剪定し、1つ目の水耕栽培Aをスタート♪ 植え替え後、しばらくすると茎にびっしりと気泡がつきました。「生きてる♪」
  • 9/14:水耕栽培Aの根っこがたった4か月でいっぱいになったので、もともと育てていたポトスのライムと一緒に鉢上げ

9月14日~10月20日

2つ目の水耕栽培B、親株の茎のカット、植え替え2鉢(A,B)

9/14: 水耕栽培B
9/19 9/22 10/4: 新芽
10/4: 新芽♪ 根っこ♪ 10/14
10/14: 茎をカット 10/19 10/20
10/20:植え替えA 10/20:植え替えB
  • 9/14:親株の伸びていたツルをカットして2つ目の水耕栽培Bをスタート♪ 親株のバランスも良くなりました☆
  • 9/19~10/4:水耕栽培Bから新しい葉っぱや根っこが出てきました☆
  • 10/14:ポトスの挿し穂をつくる際、カットする場所は茎の先、数ミリ上が良いとの情報を入手したので、鉢上げ後の茎を一部カット♪ 中途半端に茎を残すと、茎に養分がくため新芽の成長が鈍るそうです。勉強になりました~(^^)/
  • 10/20:2鉢とも植え替え☆ それぞれAとBと名付けました
これでしばらくは安心♪ あとはじっくり育てて春を迎えよう~♪

2022年4月~9月まで

2021年5月のスタート時との比較。植え替え、水耕栽培などを行い越冬し、このように成長しました☆ 2022年分は3つの項目に分けてアップしますね♪

  1. ポトス小(植え替えA)
  2. 水耕栽培B
  3. ポトス親株(植え替えB)

1. ポトス小(植え替えA):4月28日~5月19日

4/28 5/19

左のポトス小はもともと水耕栽培で育てていたポトスライムと合わせて鉢上げしたもの。ポトスライムは緑色のタイプと比べると成長スピードは遅めで、少し弱いですね。。でもパッと光るような爽やかで美しい色合いがとても気持ちよく、こちらも大好きです(^^)

2. 水耕栽培B:4月28日

約半年でこんなに根っこが張りました♪ 緑さんは強いですね(^^)

3. ポトス親株(植え替えB)

5/18 6/20
7/2 9/10

南向きの窓辺、レースのカーテン越しに日が当たる場所のメタルラックの上段に置いていたら、春になりちょっと日が強すぎたのかぐったりしてきたのでメタルラックの二段目に移動。すると5/18に明らかに茎も葉っぱも上向きにピューッとまっすぐ起き上がり始めたことに気づきました。いやぁビックリ!おもしろい☆ 太陽の光を求めて植物は生きると言うけれど、これがそうか!と思った瞬間でした。

ってことは、もしかしてツルをぷらんっ♪ とぶら下げるんじゃなくて、本当は上に向きたいの?ずっとそうしたかったの!?

って思いました。この姿がとっても好きだし、これが当たり前だと思っていたので調べたこともなかったのですが、初めてちゃんと調べてみたら「ポトスタワー」なるものがあるではないですか!!これ、昔どこぞの喫茶店においてあったような!? 

1つポトスタワーを作ってあげよう!

と、決めました。むふふ。どんな姿が見られるんだろう~♪ 楽しみすぎるっo(^^)o 

1年4か月育てている感想

  • 水耕栽培で数本育てているポトスライムと比べると、生命力にあふれていて育てやすい♪
  • どんどん成長するので、水耕栽培でふやしたり植え替えで大きくしたりできて楽しい♪
  • ハート型の葉っぱやツルがぷらんっ♪ と、ぶら下がる姿が可愛い~❤

さいごに

ポトスはグングン成長してくれるので、一緒にいてとても楽しいですo(^^)o なので、ついどんどんふやしたくなります(笑)そしてたくさんふやして天井からも吊り下げてジャングル状態にするのが夢ですが、賃貸ルームで天井にポールがついていないのでできないのだけが残念っ!でも十分楽しめるからいいんだもんっ♪(強がる)
そうそう!さきほどちらりと書きましたポトスタワーですが、先日恐る恐る作ってみました(^^; 無事に根付いてくれるといいなぁ♪ 後日、その様子をお届けしますね。良かったらまた遊びに来てくださいね☆
では、また~(^^)/

植え替え関連

【お写ん歩】多摩堤通り近辺の河原 [2022年9月](東京都大田区)

ニチアス カグスベール:家具の移動に便利な脚カバー2種紹介 【レビュー】

Advertisements

関連記事

  1. ポトスの栽培記録(2) 初めてのポトスタワー作り…

    こんにちは。ふわりです♪前回、1年4か月分の成長ぶりをまとめてご紹介した…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP