モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(10) 230日後~1年後の栽培記録:親株と茎伏せ編 [2022年5月~9月]

モンステラ

こんにちは。ふわりです♪
2021年9月中旬、モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦したシリーズの10回目は、親株と茎伏せの230日後~1年後の栽培記録です。
2022年5月上旬、親株は2鉢に分けて植え替え、茎伏せ1個は鉢上げした結果、茎伏せは残念ながら。。ですが、親株は無事に根付いてくれました☆ その様子を「(1) 親株A.茶色の鉢 → (2) 親株B.白色の鉢 → (3) 茎伏せ」の順で書きます。どのように生長するのか興味のある方はぜひご覧くださいませ(^^)♪

2023年1月8日  2023年1月8日

最初におさらい:スタート~約7か月半後までの生長ぶり

※ 挿し木3本の写真は外しています。(9) 230日後~1年後の栽培記録:挿し木編 [2022年5月~9月]をご覧くださいませ☆

  • 2021年9月中旬:挿し木と茎伏せに初挑戦
  • 2か月後:親株 → 新しい葉っぱが続々。茎伏せ → 発芽☆
  • 100日後:茎伏せ → 芽が葉っぱらしくなってきた
  • 222日後:親株 → 葉っぱがモリモリ。茎伏せ → 葉が広がった
  • 植え替え・鉢上げ後:親株 → 1鉢から2鉢に植え替え。茎伏せ → 茎を立てて鉢上げ

ご参考
(7) 約7カ月半後に行った挿し木と茎伏せの鉢上げ [2022年5月]
(8) 約7カ月半後に行った親株の植え替え [2022年5月]

230日後~1年後の栽培記録

おさらいを終えましたので、ここから本題に入ります♪

(1) 親株A.茶色の鉢

230日 231日 234日
243日 248日:最初の水やり
248日 252日:計測
257日 274日 276日
287日 293日 345日
369日:計測
  • 230日:鉢上げ翌日
  • 231日:毎日心配である。葉水して様子を見ている
  • 234日:葉っぱが立ち上がってきた♪
  • 248日:鉢上げ18日後、最初の水やり(1枚目:水やり前は土の表面がカラッカラに乾いていますね)
  • 252日:計測 ー 高さ約74cm
  • 276日:新芽が出てきた♪
  • 287日:11日で新芽がこんなに伸びた(^o^)
  • 293日:6日で葉っぱがだいぶ開いた♪
  • 369日:ほぼ1年後。葉っぱは6枚から8枚に☆ 高さは約82cmに☆
無事に根付いてくれて嬉しい~(^0^)

鉢上げ後、最初の水やりのタイミングを考えるのがドキドキなんですよね(^^; 茶色い鉢は10号(14L)サイズで大きく重たいのですが、鉢を持ち上げると鉢上げ時よりもだいぶ軽くなってきたので「今だ!」と決行!「おぉ!吸ってる吸ってる♪」なんてニコニコと水を飲み終わるのを見届けて鉢を持ち上げたら、想像以上にズドーン!と重たくなりまいりました(笑)

(2) 親株B.白い色の鉢

230日 231日
232日 234日
237日 242日
242日:下葉カット
244日:最初の水やり 252日:計測
345日 369日:新芽
369日:計測
  • 230日:鉢上げ翌日
  • 231日:こちらもまずは葉水で様子見
  • 232日:一番下の葉っぱが黄色くなってぐったりしてきた。ダメかも。。
  • 234日:鉢上げ時にもう出ていた新芽がだいぶ開いてきた♪
  • 237日:新しい葉は黄緑色で柔らかくてツヤツヤ☆
  • 242日:一番下の黄色くなっていた葉がやはりだめに。可愛そうだけれどカット。お疲れ様(;_;)
  • 244日:鉢上げ14日後、最初の水やり
  • 252日:計測 ー 高さ約58cm
  • 369日:ほぼ1年後。葉っぱは5枚から5枚+新芽1本に☆ 高さは約58cmに☆
たぶん鉢上げ時のストレスかな。1枚サヨナラしてしまったけれどその後は落ち着いてきたようでよかった(^^)

(3) 茎伏せ

最初に。。ギリギリ生き延びてくれている感じです。。生き様を残します。

236日 243日 272日
344日 369日
  • 243日:茎がしんなりしてきた
  • 369日:茎がさらにしんなりしなしなに。。あきらかに枯れモードへ(;_;)
鉢上げしたら栄養もらえて新しい葉っぱが出てくるかな?なんて思っていたのだけれど残念。。。

さいごに

茎伏せは急遽ダメ元でトライしたとはいえ、途中までがんばっていてくれたので残念です。茎伏せの場合、節が2つ以上ないと難しいのかもしれませんね。もしまた機会があれば、そのときは節を2つ以上残してカットし水苔で包んでトライしようと思います。
親株はなんとか根付いて新芽も出してくれたので一安心(^^) 私の感覚では、挿し木よりも親株の方が鉢上げ時の影響(ストレス)を受けやすいような気がしました。特に白い鉢の方は植え替え後早々に1枚下葉が黄色くなり、その後もう1枚も下葉が黄色くなってしまいましたので、「下から順に葉っぱが全部黄色くなったらどうしよう。。」と、とてもハラハラしました(^^;
この記事は1年後までの栽培記録ですが、その後3か月の間に親株2鉢と挿し木3本はさらにモリモリ元気に育っています♪ 冬でも新芽を出してる子もいるんですよ~(^^) 次回は春頃にお届けしようかな。あったかい春が待ちどおしいですね♪
では、また~(^^)/

関連記事:モンステラの購入時(2018年)~ 現在までのストーリー ~

  1. モンステラがやってきた! [2018年7月]
  2. モンステラ:植え替えと朝の雫を見つけて和むひととき [2018年8月]
  3. モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦シリーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました