こんにちは。ふわりです♪
2021年9月中旬、モンステラの挿し木3本と茎伏せ1個に初挑戦した結果、無事、成功しました~(^^)/
挿し木は根付きすっくと立ち上がり、親株からは葉っぱが出てくれました。そして2カ月間なんの音沙汰もなかった茎伏せを掘り起こしたら、下側、土の中に小さな白い根?芽が出ていました☆ ビックリです(^^) 望み1%でしたのでとっても嬉しいです。
そんな2カ月間の栽培記録を「1.挿し木、2.茎伏せ、3.親株」の順に書きます。まずは「1.挿し木編」からどうぞ♪
2023年1月8日 2021年11月21日
この記事の目次
1.挿し木
2021年9月18日、6号鉢に3本植え付けしました。途中から管理しやすいように「No.1~No.3」と名前をつけて育て始めました。個体差があることがわかると楽しいですよね(^^) では次項から写真とともに2カ月間の栽培記録を書きます。
【栽培記録】モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦 (1)モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]
16日後(2021年10月4日)
No.1 | No.2 (気根あり) |
No.3 |
---|---|---|
植え付けてから2週間は霧吹きでそっと水やりしました(上から通常の水やりをすると茎が動きせっかく発根した根が切れる可能性があるため)。
挿し木の場合、土の中がのぞけないのでもどかしいですね(^^; 3本とも葉っぱのハリはあり植え付け直後と比べると、茎が少しまっすぐになってきてるような!? 恐る恐る茎を触ると最初のようなグラつきは感じられないので、「もしかしたら根付いてくれてるかも!?」と少しの期待o(^^)o
24日後(2021年10月12日)初めての蒸散
毎朝の日課、「おはよう(^o^)」と挨拶しがてら様子を見たら、なんと蒸散してました~♪
葉っぱから蒸散しているということは、根っこから水を吸って葉っぱまで届いているということですもんね☆ 良かった(T_T) これで安心!じゃ、そろそろ普通の水やりに変えよう♪
30日後(2021年10月18日)初めての上からの水やり
No.1 | No.2 | No.3 |
---|---|---|
初めての上からの水やりはさすがにハラハラ・ドキドキしました。挿し芽用の土なので水はけはあまり良くないタイプです。翌日見たら、3本とも葉っぱからの蒸散がすごかったです。お水をためがちなのでしょうね。。ここから数日はまた霧吹きに変え乾燥気味にしました(^^;
38日後(2021年10月26日)
No.1 | No.2 | No.3 |
---|---|---|
– |
No.1~No.3:生長点?と思われる小さなポチを発見☆ 茎が伸びる?と思われるトンガリも発見☆
40日後(2021年10月28日)
No.1 | No.2 | No.3 |
---|---|---|
– |
- 1:高さ:約60cm
- 2:高さ:約67cm
- 3:高さ:約74cm
64日後(2021年11月21日)
No.1 | No.2 | No.3 |
---|---|---|
– | ||
– |
No.2は「もしかしてここから茎が伸びる?」と思っていた場所から茎が伸びました(^^)/ 茎の先端から滴も出ております♪ 根っこからお水吸ってるんですね~o(^^)o
まとめ
- No.1:生長点?2個。茎が伸びそうな箇所がふっくらしてきたのでこちらも茎が伸びるかも☆
- No.2:生長点?2個。茎がどういう風に伸びていくのか楽しみです♪ こちらは元気な気根を土に植え付けたタイプなのでやはり養分を吸いやすいのかな?
- No.3:生長点?2個。No.3が一番お水をよく吸う気がしていましたが、さてどうなるか?
3本まとめてビフォア・アフター
2021年9月18日の植え付けから64日後の2021年11月21日までの様子です。
植え付け時、茎が斜めになっていたものがまっすぐに立ち上がったのがわかります♪ 太陽の方へ向く性質を利用して毎日少しずつ向きを変えて、微調整しながら整えました。
写真真ん中のNo.2は、新しい茎が出てきて本線から少し沿れてきているのがわかりますね(^^)
さいごに
初めてモンステラの大胆なカット、挿し木、茎伏せをしたため、毎朝起きて確認する度に「大丈夫かな。。」とドキドキしながら様子を見ておりましたが、無事に根付いてくれて本当に良かったです。ノミの心臓持ちには初めてのことはこたえますねぇ(^^; これから一日ごとにどういう風に変化していくのが楽しみです♪ またご報告しますね。
次回は茎伏せとの栽培記録をお届け予定です☆ お楽しみに❤
では、また~(^^)/
関連記事:モンステラの購入時(2018年)~ 現在までのストーリー ~
- モンステラがやってきた! [2018年7月]
- モンステラ:植え替えと朝の雫を見つけて和むひととき [2018年8月]
- モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦シリーズ
- (1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]
- 植え付け後2か月間の栽培記録 [2021年11月]:(2) 挿し木編|(3) 茎伏せ編|(4) 親株編
- (5) 67日目~100日目までの栽培記録 [2021年11月~12月]
- (6) 113日目~植え替え直前の222日目までの栽培記録 [2022年1月~4月]
- (7) 約7カ月半後:挿し木と茎伏せの鉢上げ [2022年5月]
- (8) 約7カ月半後:親株の植え替え [2022年5月]
- (9) 230日後~1年後の栽培記録:挿し木編 [2022年5月~9月]
- (10) 230日後~1年後の栽培記録:親株と茎伏せ編 [2022年5月~9月]
更新履歴
- 2023年1月8日:関連記事に「シリーズ(9)、(10)」のリンクを追加
- 2022年6月17日:関連記事に「シリーズ(3)~(8)」のリンクを追加