【栽培記録】アボカド(二代目)の水耕栽培:スタートから猛暑と冬を乗り越えるまでの398日間の記録

アボカド(二代目)のスタートから398日間の栽培記録☆

こんにちは。ふわりです♪
2021年2月、4年ぶりに「アボカドの水耕栽培」をスタート(^^)/
真冬に始めたため少し時間がかかり37日後に発根。種がカビかけたり一部葉っぱがダメになったりしながらも、なんとか猛暑と冬を乗り越えてくれ春を迎えることができました☆ 2度目のトライということで「二代目」と名付けて育てています(^^)
そんなスタートから398日間の記録です♪

2022年3月28日  2022年3月28日

アボカドの水耕栽培スタート

1. スタートから発芽まで(2021年2月~5月)

スタート(2月22日) 37日後:発根 51日後:発芽
54日後 64日後 64日後
64日後 69日後 70日後
  • 37日後、発根。アボカドの水耕栽培ではだいたい30日前後で発根するそうですが、真冬の2月に水耕栽培をスタートしたためやや長めとなりました。寒い中、発根してくれてありがとう♪
  • 51日後、発芽☆ 種の真ん中からヒョコッと発芽♪ 可愛いっo(^^)o

2. 鉢上げと支柱立てとその後(2021年5月~7月)

74日後:鉢上げ
84日後:支柱立て
92日後 114日後 114日後
122日後 122日後 131日後
  • 74日後、5月初旬の良い時季に鉢上げ。茎はだいぶ伸び、葉っぱの展開は5枚程度、12cmくらいの根っこが1本出ている状態
  • 84日後、ひょろろと枝が伸び風で倒れそうなため支柱を立てました。早く土からたくさん栄養を吸えるように、落ち着いてもらえるようにと鉢上げしたのですが、これくらいの根っこの状態ではまだ鉢上げするには早かったのかもしれません。一代目の時どれくらいのタイミングで鉢上げしたか覚えていないのですが、明らかに鉢上げ後のスピードと元気さは一代目より遅かったです。
  • 131日後、種の薄皮と茎付近に少しカビが出てきたため、薄皮をむきました。元気にな~れ。。

メモ
春とは言え、根っこがもっとしっかり出て張った状態になってから鉢上げする

3. 鉢増し・下葉カットとその後(2021年9月~2022年3月)

209日後:鉢増し
212日後 214日後:下葉カット 217日後
219日後
367日後:新芽 367日後 398日後
  • 209日後、鉢増し。一代目のような失敗をしないように早めに。そして大きすぎる鉢ではなく一回りだけ大きい7号鉢に根っこを崩さないようにそっとそっと。
  • 214日後、下葉カット。植え換え前から葉っぱは元気なものの、黄色い斑点が現れているのが気になっておりました。だんだん葉っぱが黄色くなってきたため、思い切って上の新しい葉5枚を残して下葉をカット。元気になっておくれ(;_;) 種の辺りが腐り気味でカビが生えていたのが原因かなぁ。。。
  • 217日後、葉っぱに張りが出て大きくなってきました☆
  • 367日後、小さな新芽☆ 猛暑と冬を乗り越えてくれてありがとう~(^^)/

関連商品の紹介

支柱

細いけれどしっかりした支柱で、10か月経過しても劣化していません♪

テープ

支柱と茎をまとめる場合、今までは麻ひもやタコ糸を使っていたのですが、成長してまとめる場所を変えたくなったときにカットして捨てるのがもったいないなと思い、「マジックテープなら繰り返し使えるわ♪」と名案が浮かびまして初購入。ウォークマンのイヤホンケーブルや電源コードをまとめる際にも使っています(^^)

鉢の側面に入っているスリットが元気な根を育てるという「根はり鉢」を初めて購入。見た目はシュッとしており、ほんの少しベージュの色合い。そして持ちやすくしっかりしておりGood!肝心の根はりに関しては、モンステラの挿し木チャレンジでも使ったところ、無事に3鉢とも根付きましたので効果はあるのかな?と思っています。土の中をのぞけないので根っこの張り具合は確認できませんが(^^) 植え付け後しばらくは水やりするとスリットから小粒の土や茶色い水が出ますが、時間とともに落ち着いてきます♪

さいごに

最近はあったかい日の日中、ベランダに出して日光浴してもらっています。喜んでくれてるといいなぁ♪ 種が埋まっている辺りがまだグラグラしているので、次回植え換えする時はもう少し保水性のある土を混ぜてみます。グングン成長してくれる日を楽しみに、油断することなく毎日よく観察して二代目と三代目を育てていこうと思います(^^) また動きがありましたら続報を書きますね♪
一代目と三代目は別記事でアップしていますので、興味のある方はよかったらそちらもご参考になさってくださいませ☆
では、また~(^^)/

関連記事

【栽培記録】アボカド(一代目)の水耕栽培:スタートからサヨナラするまでの2年間の記録

【桜】山手公園のソメイヨシノと旧山手68番館は絵になり幻想的で美しい [2022年3月] (神奈川県横浜市)

Advertisements

関連記事

  1. 【栽培記録】アボカド(三代目)の鉢上げと65日後…

    こんにちは。ふわりです♪2021年11月から水耕栽培してきたアボカド(三…

  2. 【栽培記録】アボカド(一代目)の水耕栽培:スター…

    こんにちは。ふわりです♪2015年、初めて「アボカドの水耕栽培」にトライ…

  3. 【栽培記録】アボカド(三代目)の水耕栽培:スター…

    こんにちは。ふわりです♪皆さん、アボカドの水耕栽培をしたことはありますか…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP