こんにちは、ふわりです♪
「小さな家の暮らし / 柳本 あかね (著)」を読みました。
「こんな暮らし方もあるよ☆」と提案してもらえる本。ライフスタイルや性格に合わせて取り入れたい部分、取り入れられない部分など、情報を取捨選択すると心地よく暮らせそう♪
あれこれ想像してみるのも楽しい1冊です(^^)
この記事の目次
小さな家の暮らし / 柳本 あかね (著)
感想
30平米のワンルームマンションで、共働き夫婦と猫1匹が「のんびりとくつろいで心地よく過ごす」ためのルール。
読み進めていくうちに、ミニマリスト系の本と似通っているなぁと思う部分もありつつ、新しい気付きもありました。
何より、肩肘張らず、
「これが私たちにとって心地よい暮らし方なのです(^^)♪」
というほわわ~ん♪ とした優しい空気が流れていくのがいいんだなo(^^)o
「物を捨てればいい。物を減らせばいい。とにかく小さければいい。」というような、読んでいて心臓がキューッと痛くなる本ではなく、読了はほんわかします(^^)
生活に取り入れてみたいこと
使う道具、調味料などもミニサイズに切り替える
これ目から鱗でした☆ シングルサイズの冷蔵庫は調味料を入れるだけでかなりスペースが取られて使いにくいのですが、使う道具、調味料などもミニサイズに切り替えれば良いのですね~♪
大きな物を選ぶ際、「物選び点数表」を作る
特に重視したい項目は点数を2倍にする(ここが面白い♪)
生活に取り入れられないそうにないこと
食材を食べ切れる最小単位で購入する
食材を食べ切れる最小単位で購入出来たら、新鮮なものを新鮮なうちに美味しく食べられて良いですよね♪
あいにく私の場合は近くにスーパーがないことと、1人暮らしのため病気になった時に数日間食べられる分だけの食料が必要なため、これは取り入れられそうにありません。年始にインフルエンザにかかった際に痛感したので(^^;
ハッとしたポイント☆
「小さいことの美意識は日本古来の文化なり」
小さいものが好き❤ 落ち着く♪ などの感覚は、脈々と受け継がれる日本人のDNAだったのね!と、ガッテン☆ 面白いo(^^)o
著者について
日本茶カフェ「茜屋」オーナー。
さいごに
5年位前から、「小さく暮らす、質素に暮らす、シンプルに暮らす、ミニマリスト」系の本をたくさん読んできました。性格上、感覚がしっくり来るんですよね~☆
ただたくさん読むと似通った部分があり、だんだん目新しさや発見というものが少なくなってきました。でもきっとそれが「著者が共通して言いたいことなんだな。」と、わかるようにもなりました。
読み終えて、「今回生活に取り入れてみたいと思ったことを実践したらどうなるかな?」と、ワクワクしていますo(^^)o これからもたくさん本を読んで、自分の暮らしに取り入れられるところがないか?宝探しを続けていこうと思います♪
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。